久しぶりに7時半に自宅にいたのでクローズアップ現代見ました
食べるということの重要さを問うた番組でした
お菓子でお腹をいっぱいにしたり、サプリメントを何十種類も飲んであとはカップ麺でお腹を満たすという驚くべき実態に呆れました
私は生まれてからすぐに母が勤めに出たため、祖母に育てられましたが、朝昼晩の食事を抜いたことは、覚えている限りないです。
ですから、今でも事情はどうであれ、1日3回食べることは欠かさないです。
祖母は、大変料理の上手な人で、おかげで私は好き嫌いは一切ありません。
小学校は給食でしたが、中学、高校とお弁当だったため、3つ年上の姉の分と合わせると、祖母は9年間私たちのお弁当を作ってくれました。
お洒落なお弁当ではなかったけれど、おいしかったです。
我が家は女系家族で、父だけが男性で、あとは4人が女性でした。
祖母は父のおかずをいつも別に作っていました。
お肉も上等なのは父だけで、私たちはそれよりはちょっぴり安いお肉でしたが、おいしく料理されていました。
父も、食事が終わると、「あ~今日も美味しかったご馳走様~とかかさず言いました。
人間にとって食事というのは、お腹を満たせばいいというものではなくて、そこには会話や、笑顔があって家族という姿があるように感じます。
私はとても恵まれた家庭に育ったのだとつくづく感じます。
祖母は、季節の行事をとても大事にしていましたので、季節ごとの食べ物も我が家にとっては当たり前のことでした。
決して特別裕福な家庭ではなかったけれど、豊かに愛情いっぱい育てられたと実感しています。ひとえに祖母に感謝です
お金のあるなしではないですよね
一日24時間の使い方をどうするか
生きていくために大切なことは何かを考えて、実践していくこと。
多分祖母にとっての子育て(孫育て)に関して一番重要だったのは、工夫を凝らした美味しいものを家族に食べさせることだったのだと思うし、それによって家庭がうまくいくのだと思います。
一人で食べるご飯は味気ないし、テレビ相手だとあっという間に食べ終わって、食べる量もいい加減になってしまいがちです。
楽しく会話をしながら食事をすれば、同じものを食べても時間がかかり、食べ過ぎることも少ないです。
働きながら家事をしている女性が増えていますが、ご主人とも協力しながら、お子さんにも手伝わせながら、一日最低一回の楽しく食べる時間をぜひ作ってほしいと心から思います。
食べるということの重要さを問うた番組でした
お菓子でお腹をいっぱいにしたり、サプリメントを何十種類も飲んであとはカップ麺でお腹を満たすという驚くべき実態に呆れました
私は生まれてからすぐに母が勤めに出たため、祖母に育てられましたが、朝昼晩の食事を抜いたことは、覚えている限りないです。
ですから、今でも事情はどうであれ、1日3回食べることは欠かさないです。
祖母は、大変料理の上手な人で、おかげで私は好き嫌いは一切ありません。
小学校は給食でしたが、中学、高校とお弁当だったため、3つ年上の姉の分と合わせると、祖母は9年間私たちのお弁当を作ってくれました。
お洒落なお弁当ではなかったけれど、おいしかったです。
我が家は女系家族で、父だけが男性で、あとは4人が女性でした。
祖母は父のおかずをいつも別に作っていました。
お肉も上等なのは父だけで、私たちはそれよりはちょっぴり安いお肉でしたが、おいしく料理されていました。
父も、食事が終わると、「あ~今日も美味しかったご馳走様~とかかさず言いました。
人間にとって食事というのは、お腹を満たせばいいというものではなくて、そこには会話や、笑顔があって家族という姿があるように感じます。
私はとても恵まれた家庭に育ったのだとつくづく感じます。
祖母は、季節の行事をとても大事にしていましたので、季節ごとの食べ物も我が家にとっては当たり前のことでした。
決して特別裕福な家庭ではなかったけれど、豊かに愛情いっぱい育てられたと実感しています。ひとえに祖母に感謝です
お金のあるなしではないですよね
一日24時間の使い方をどうするか
生きていくために大切なことは何かを考えて、実践していくこと。
多分祖母にとっての子育て(孫育て)に関して一番重要だったのは、工夫を凝らした美味しいものを家族に食べさせることだったのだと思うし、それによって家庭がうまくいくのだと思います。
一人で食べるご飯は味気ないし、テレビ相手だとあっという間に食べ終わって、食べる量もいい加減になってしまいがちです。
楽しく会話をしながら食事をすれば、同じものを食べても時間がかかり、食べ過ぎることも少ないです。
働きながら家事をしている女性が増えていますが、ご主人とも協力しながら、お子さんにも手伝わせながら、一日最低一回の楽しく食べる時間をぜひ作ってほしいと心から思います。