自民党の総裁選挙は、議員投票と党員投票で行われます。
議員投票とは党所属の国会議員で直接投票です。現在の衆議院議員自民党員は120人、参議院議員は87人ですから合計で207票。
党員票は合計300票でこのうちの141票は基礎票として一律に3票ずつ各都道府県に与えられ、残りの159票は有権者数に応じて配当されています。つまり党員の多い都道府県は持ち票も多くなるというわけです。
党員投票は各都道府県で開票されて、候補者の得票数に応じてドント方式で配分します。
ドント方式とは、各候補者の得票数を整数で割って割り算の答えの大きいのが棟道府県ごとの得票数になります。埼玉県では全部で3+3=6くらいかなぁ・・・それを候補者に配分すると、3票・2票・1票みたいな感じかな?
今日、私の所にも党員投票用紙が届きました。
以前に比べて自民党の国会議員の数が少なくなっているから、多少は私の1票も重くなったかもしれないですね。清き一票ですから、大事に投票しなくては!
議員投票とは党所属の国会議員で直接投票です。現在の衆議院議員自民党員は120人、参議院議員は87人ですから合計で207票。
党員票は合計300票でこのうちの141票は基礎票として一律に3票ずつ各都道府県に与えられ、残りの159票は有権者数に応じて配当されています。つまり党員の多い都道府県は持ち票も多くなるというわけです。
党員投票は各都道府県で開票されて、候補者の得票数に応じてドント方式で配分します。
ドント方式とは、各候補者の得票数を整数で割って割り算の答えの大きいのが棟道府県ごとの得票数になります。埼玉県では全部で3+3=6くらいかなぁ・・・それを候補者に配分すると、3票・2票・1票みたいな感じかな?
今日、私の所にも党員投票用紙が届きました。
以前に比べて自民党の国会議員の数が少なくなっているから、多少は私の1票も重くなったかもしれないですね。清き一票ですから、大事に投票しなくては!