Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

ちょっとそこまで・・ツーリング

2016年10月16日 | ツーリング
昨日3時間程時間が空いたので、隣町の久美浜町にある兜山までハンターカブで走ってきました。

ここは晴天時に登れば久美浜湾を一望できる絶景ポイントです。

歩いて登山道から上るか、カブなんかで行くと山頂の展望台まで行くことが可能。

施設もリニューアルされていて、ベンチ・展望台・トイレもあるから天気さえ良ければ弁当持ちでマッタリしたい。
先に見えるのは日本海です。


とりあえず、ショボいけどベンチで昼食をいただく・・・旨し(笑)


でもって、CT110を記念撮影・・一部しか写ってねーし(単焦点の70mmなんで、105mm換算)なら仕方ない。


久美浜湾を撮ってみたけど綺麗に撮れないねー・・頑張れペンタックス(腕の問題!!)
おまけに、広角レンズを持っていかなかったから左右が繋がる絶景も無理・・左右を2枚に分けてみた。



なんかこの2枚はダメです・・久しぶりにペンタックスを使うと使い方まで忘れてて難儀したり!!いやー腕でしょ!

実際は最高に美しいので、晴天の日に訪れてみてください・・多分感動すると思います(多分!!)

キャンプツーリング・・柳茶屋キャンプ場

2016年10月15日 | ツーリング
夕方から、仕事を終え鳥取の「柳茶屋」キャンプ場までMT09に跨り走る。

まーこんな急なキャンプが出来るのもソロだから・・

いつものキャンプ場に到着(何回も来てます)
このキャンプ場、トイレ・バーベキュー棟、炊事棟、ごみ処理箱とすべて揃っているのに無料なんで人気のキャンプ場です。
無料ですが、隣の施設に申し込みは必要・・有料にならないようにルールを守り利用したい。


もう1台先客が・・これはハーレーのショベルヘッドやないの(年代物で高価な車両ですなー)


ショベルさんのテント・・荷物が積めんからライト上部に括り付けて(うーん確かに積めない)


とりあえず私もテントを張る、今回のダンロップのテントもかなり簡単に張れてツーリング向け。

もう一つの1人用テントのモンベルのステラリッジ1型。
これはコンパクトで素晴らしいテントなんですが、やはりテント内が狭いからゆっくり休むとか雨でテント内に長時間居る場合は不向き。

やはり登山でなく、バイクツーリングで使うテントは最低でも2人用が快適(エンジンが付いてますから多少の重量・サイズは気にならない)

また1組、三河ナンバーの車で家族が・・テントもビックサイズ


炊事、バーベキュー棟を1枚


あれー次は自転車で滋賀県~沖縄に行った帰りの大学生がキタ━(゚∀゚)━!・・やるねー。
話していると、大学を2か月程度休学し旅してるそうで、今日で43日目らしい。
前回、ここでソロキャンプした時には日本一周中の青年に出会ったが今回も(笑)
夕方撮り忘れたから・・朝1枚・・恐ろしいことにギターを肩に担いで走ってるんですわ!!!


薄暗くなってきたから買い出しです。バイクなら近いスーパーに。
そして意外と近い温泉「みさき屋」ここサウナが付いてて380円です(石鹸・シャンプーなし)しかし安い。

キャンプ場から徒歩で行ける旅館の風呂もありますが、早く閉まるし私的にはこっちのほうが良い。
まー到着と同時にビールを飲んだら仕方ないけど(笑)

大学生に差し入れをし、ワシも晩飯・・豚トロ焼いて、焼きそばに、飯とか。


そしてファイヤー・・(笑)  大きい火になりすぎじゃねーの!


落ち着いてきました。


さー酒飲んで、本でも読んで寝よー。


早朝、鳥取砂丘を散歩してみる。本日晴天なり


朝8時に皆さんにお別れして国道53号線から津山、そこから高梁市まで走り一度行きたかった備中松山城に。
なんと駐車場からシャトルバスで上がる。
到着・・・しかしここから歩いて600m、時間にして20分とか?


結構きつい登りやねー。日本一高い場所にある城らしいから(山城)














やっと現着・・ここが名城「備中松山城」




確かに、こんな高い所によく建てたよなー?
バスで8合目まで上がり、そこから歩いて20分・・こんな所に石やら、材木を担いで上げたのだろうか??

高梁市を望む


もう一ヶ所、前から気になっていた「吹矢ふるさと村」へ移動。約40分走る。
ここはベンガラ塗りの街並みとベンガラの産地で有名な所でバイク雑誌なんかでも紹介されています。


腹が減ったので山菜うどんとおにぎりを注文。



まずまず旨かったよ(コシはないが)

有名な通りだけど、意外と寂しく一度来たら多分来ないかなー?
八つ墓むらのロケ地になった邸宅もあります。

メインの通り・・観光客少なし!














さー遅くなるから帰ろ!!
帰りも高速を使わず国道180号線で米子市に出て山陰道で帰ります。

国道180号線から見える大山


最後の休憩ポイントで大休憩&ソフトクリーム(定番)・・道の駅「ことうら」にて。

しかし最近になく暖かいし快晴で国道9号線は素晴らしい海の景色を左に見ながら感激でした。

浜坂町に近づくと夕日も沈みはじめた。しかし写真では表せないけど美しい。


真っ暗になり自宅に到着。走行距離553キロ
1日目が鳥取に行くだけなので90キロ引くと463キロ。これだけの距離でもえらい疲れました。
40代の頃なら、もちろん高速も使ったが800キロほど走ったこともあったのに。
半世紀以上生きると体も老いぼれに・・!!気持ちはあるけど体が付いてこんってやつ(笑)

まーしかし、これからもボチボチ走ります。カブもあるしねー(笑)
人生最後のバイク、いやー乗れるバイクの最終兵器はスーパーカブですかねー。
軽い・こけない・こけても別にいい・足つき良し・燃費よし・なぜかツーリングバイクとしても認知度が高い?

11月も走れるだろーか・・




オイル交換プチツーリング

2016年10月08日 | ツーリング
夕方から雨が降るようです。

なぜに週末は雨に・・・・ストレス溜まります!!

天気なら今日から鳥取市の「柳茶屋キャンプ場」でキャンプの予定が・・またもや!!

そんなことで、ちょいとオイル交換に福知山まで行ってみた。

時間が早かったからか、1番目ですぐに終了。

なので、先週オープンした「ドン・キホーテ」に

バイクだからスムーズに入れたものの車なら駐車場待ちですやん!!先週は1キロ以上渋滞してたらしい・・マジ


ここで酒やらパンツやら買い占めたもののバイクに行ってから、一升瓶が積めないことが分かり4合瓶に交換してもらう。

ドンキさん、すんません。しかし対応は素晴らしかったです「感謝」

まだ雨が降りそうにないから、久しぶりに夜久野町の「長浜らーめん」で昼飯をゴチ・・・


本日定番の長浜ラーメン・大盛・麺硬めを注文。


そしてお勧めのチャーシューの角切りもいただく・・キタ━(゚∀゚)━!


しかし、ここの大盛は麺2玉なんで、さすがに満腹・・チャーシューの角切りも意外と多いからねー。

チャーシューの角切りにはギョーザのタレをかけていただくが相変わらず美味じゃねーか(笑)

ここのラーメンは庶民の味や・・何回食べても飽きが来ないのがグッド・・私、何杯食べたことか??

田舎の帰り道、この時期なのに満開の花が咲く道で一服。なんの花か知らんけど美しいじゃねーの。
記念撮影


そして結局地元の酒屋に寄り、かなり気になっていた新潟の酒・・中川酒造の「燗あがり」と石川県の名酒「天狗舞」を買って帰ることに。

バイクのシートに酒を縛って帰ったが、距離が短いから無事に帰宅。

前回、大山ツーリングでドロドロだったから、自宅で綺麗に洗車&チェーンの洗浄・給油・・えらい美しくなったがな(笑)


そして今、ブログを書きながら燗あがりを、もちろん燗をして飲んでます。
熱燗でもぬる燗でも旨いですなー。
私的に「中川酒造」◎です・・・旨いっす。しかし天狗舞も旨いのだ(笑)

鳥取県 大山ツーリング

2016年09月24日 | ツーリング
ここ数日間は色々なことがあってお疲れだったりストレスが溜まっていたり。

発散するために朝8時、大山環状道路を走りに鳥取県の大山に向かう。

風力発電の風車のある国道9号線は何時見ても美しい。
まるで天空の城ラピュタ?


そして湯梨浜町の道の駅で一服・・しかし天気は最高だねー(笑)


大山IC向けに走ると、左には美しい大山・・後ろを向くと日本海。
この写真は日本海側を向いてます。


雨が続いていたのは嘘のようだ。

山陰道(無料)の大山ICで降り158号線で大山寺方面に走る。
すでに素晴らしい道・・絶景ロード




私的には、この道から大山寺~みるくの里~鍵掛峠~蒜山高原~塩釜の冷泉~ひるぜん焼きそば~倉吉美観地区~国道9号線・・国民休暇村ひるぜん高原のキャンプ場は最高(別天地です)そして休暇村の風呂付で激安。

お勧めです(笑)

大山寺下で一服・・しかし大山寺にお参りする元気は今日はなく退散。


大山登山口定番のモンベルショップにまたも寄ってしまう・・用事ないのに!!


ステッカー1枚お買い上げっす(笑)

気になるイタリヤ車のMVアグスタが隣に止まっていたので1枚撮らせてもらいました(カッチョえー)
私もドカティに約9年乗っていたのでイタ車は今でも気になりますから・・・


ここからは鍵掛峠を攻める・・


大山山頂・・


鍵掛峠の展望台から・・ここからの景色はお勧めですよ。





今日はガスもかかっておらず最高に美しい・・感激。

そして蒜山高原・・この付近のキャンプ場は素晴らしいですよ。


昼飯は定番の「ひるぜん焼きそば」高原亭に


今日は定食はやめて、ひるぜん焼きそば大盛を注文。


そして9号線~鳥取~餘部を通り帰路に着いた。
最後の休憩は道の駅「あまるべ」で・・・


自宅に帰ると、娘からはサントリーウイスキー「響」のプレゼントが・・


息子からはサントリーシングルモルトウイスキー「白州」のプレゼントが・・


嫁にはステーキを食べに連れて行ってもらう・・


しかし何でかって(笑)

私今日が誕生日なんですo(*^▽^*)oエヘヘ! 年寄りになりました・・また!

このブログを書きながら飲みすぎです・・生中3杯のんで自宅に帰り、今まさにウイスキーロックを3杯。

もー酔ってきたので、このあたりで寝ます(笑)

さー次はどこに行こうか・・・・・






大阪まで・・・

2016年09月10日 | ツーリング
HYODO大阪から誕生日の割引チケットが来ていたのを思い出し、ツーリングを兼ねて大阪まで。

まー、そろそろ13年履いてるカドヤのブーツもヤレテいるのでブーツでも物色に・・・

いきは高速で・・・SAで一服


箕面にあるHYODO大阪に到着っす。




数があるから、悩んだ末・・またも黒のブーツを購入となった。
茶系にしようと思いながら、結局黒にいつもなってしまう・・なんでか?(腹黒)


帰りは下道オンリーで、バイクは下道が面白い。

府道4号線から、能勢の妙見山に久しぶりに行ってみる・・

現着


参道でたこ焼きゲット




お参りします。


まずは定番の馬






茶店もあり・・でも、うどん高いし!!


別世界の塔・・前からあるけど仏教っぽくないよーな塔ですなー。


でも綺麗・・ここから見る景色も美しい。












お参りを済ませ出発・・野間峠を越え477~731で「るり渓」で一服。
動物あり温泉ありキャンプあり・・その他色々あり・・


でもって、初めて見た最近流行のリッチなキャンプ「グランピング」・・るり渓にあります。




中は撮影しないでくださいってことだったけど、あまりにも立派なキャンプ場だったぞ!!

ワシらみたいに、無料のキャンプ場で一人用テントを張っているキャンプとはスケールが違った・・・

だけど俺的には・・そんなキャンプのほうが好きだ(負け惜しみか?)

ひたすら下道を走り、福知山まで帰ってきたので休憩を兼ねてお土産にたい焼きゲット。
白あんが甘すぎなくて良いねー・・


今回HYODOからのプレゼントのハンガー(重い革ジャン用のハンガー)あざーっす(笑)


お土産のキーホルダー(自分用)


さー、次は何処に行こうか?