5月1日金曜日ゴールデンウイーク前日より、一人で福島県の喜多方ラーメンを食べに行くことにしました。
急に思いつく、いつものパターン!!
私の住んでいる、ここ兵庫県北部からだと片道900キロぐらいはありそうだ。
確かに遠い、無理なら行ける所までいって帰ればいいし、可能なら青森の大間まで行きたいなー。
まずはムルティの後輪のタイヤ交換をしてから行くことになり、大阪のいつもお世話になっている中川タイヤ商会まで走りタイヤ交換を行う。

交換完了です、滑らないように気をつけてね!と店員に言われ江坂から中央環状~名神高速に乗り走り出した。

とにかく走る走る、北陸道の南條SAで大休憩、まだまだありますねー!

富山から見えた美しい山々、多分北アルプス?

ここは新潟市手前の黒崎PAです、いやーしかし疲れたのなんの!
さーこの先どうしようと思い、楽天で宿を検索、今日は新潟市内のビジネスホテルに泊ることにしました。
しかしまだまだ距離がある。

ようやく深夜0:30に新潟中央ICを降りて新潟市内のホテルに到着しました、写真を撮り忘れるほど疲れきっていて風呂に入って酒を飲んだあとは爆睡!
翌日、新潟中央ICから北陸道~磐越道に乗り会津ICで降り、喜多方まで走る。
喜多方から見えた山々、まだまだ雪が残っていました、そして美しい・・しかしなんて山?

ラーメンの聖地である喜多方市にようやく到着しました、なんと何十件もラーメン屋があるそうだ!!
とりあえず有名所をチェック。
ばんない

喜多屋

まこと

しかし待ち時間が長すぎてお腹も空いたし我慢ができず、地元の人の紹介でこのラーメン屋に決定。
空いてました・・・これが意味するのは?

これが喜多方ラーメンです、中華そばですねー!
味は悪くはないけど、やはり私は九州のとんこつラーメンが好きです(細めんでこくもあり最高)

腹ごしらえの後は磐梯山に上る、絶景のワインディングロードでした。裏磐梯スカイライン。

道の駅「裏磐梯」にて


磐梯山を猪苗代湖に向けて下り、さー青森方面に走るか帰る方向に走るか。
喫茶店でツーリングマップルを見ながら悩む、しかし連休中と言うこともあり、あちこちの渋滞情報が気になり無理をせずに帰ることに決定しました。
無理をせずにと言っても、ここからでも900キロくらいはあるんだよなー家まで!!!
米山SAにて、ここからは佐渡が見えるかな?

また暗闇の中、走り続けて北陸道の尼御前SAでダウンしました、今日はこの東屋にマットを引き、寝袋に包まって寝ます。
今回テントを積んでこなかったのが失敗で、寒くて熟睡できず・・・やはりテントは必要で一つの空間に居れるだけでも安心感が違うしあったかい。
バイクに積んでいた、ワンカップを2本も飲んだが、寒さには勝てず睡眠不足のまま夜があけて北陸道敦賀ICで降りて27号線を走り小浜西ICから舞鶴若狭自動車道に乗り、福知山ICで降りて自宅に帰りました。
往復の走行距離・・約1890キロ
あー疲れた、また酒を飲みとにかく爆睡したのは言うまでもない・・・・
しかしいつか青森まで自走で行ってやるぞーと夢の中で言っていたのかも?
次は何処に行こうか!
急に思いつく、いつものパターン!!
私の住んでいる、ここ兵庫県北部からだと片道900キロぐらいはありそうだ。
確かに遠い、無理なら行ける所までいって帰ればいいし、可能なら青森の大間まで行きたいなー。
まずはムルティの後輪のタイヤ交換をしてから行くことになり、大阪のいつもお世話になっている中川タイヤ商会まで走りタイヤ交換を行う。

交換完了です、滑らないように気をつけてね!と店員に言われ江坂から中央環状~名神高速に乗り走り出した。

とにかく走る走る、北陸道の南條SAで大休憩、まだまだありますねー!

富山から見えた美しい山々、多分北アルプス?

ここは新潟市手前の黒崎PAです、いやーしかし疲れたのなんの!
さーこの先どうしようと思い、楽天で宿を検索、今日は新潟市内のビジネスホテルに泊ることにしました。
しかしまだまだ距離がある。

ようやく深夜0:30に新潟中央ICを降りて新潟市内のホテルに到着しました、写真を撮り忘れるほど疲れきっていて風呂に入って酒を飲んだあとは爆睡!
翌日、新潟中央ICから北陸道~磐越道に乗り会津ICで降り、喜多方まで走る。
喜多方から見えた山々、まだまだ雪が残っていました、そして美しい・・しかしなんて山?

ラーメンの聖地である喜多方市にようやく到着しました、なんと何十件もラーメン屋があるそうだ!!
とりあえず有名所をチェック。
ばんない

喜多屋

まこと

しかし待ち時間が長すぎてお腹も空いたし我慢ができず、地元の人の紹介でこのラーメン屋に決定。
空いてました・・・これが意味するのは?

これが喜多方ラーメンです、中華そばですねー!
味は悪くはないけど、やはり私は九州のとんこつラーメンが好きです(細めんでこくもあり最高)

腹ごしらえの後は磐梯山に上る、絶景のワインディングロードでした。裏磐梯スカイライン。

道の駅「裏磐梯」にて


磐梯山を猪苗代湖に向けて下り、さー青森方面に走るか帰る方向に走るか。
喫茶店でツーリングマップルを見ながら悩む、しかし連休中と言うこともあり、あちこちの渋滞情報が気になり無理をせずに帰ることに決定しました。
無理をせずにと言っても、ここからでも900キロくらいはあるんだよなー家まで!!!
米山SAにて、ここからは佐渡が見えるかな?

また暗闇の中、走り続けて北陸道の尼御前SAでダウンしました、今日はこの東屋にマットを引き、寝袋に包まって寝ます。
今回テントを積んでこなかったのが失敗で、寒くて熟睡できず・・・やはりテントは必要で一つの空間に居れるだけでも安心感が違うしあったかい。
バイクに積んでいた、ワンカップを2本も飲んだが、寒さには勝てず睡眠不足のまま夜があけて北陸道敦賀ICで降りて27号線を走り小浜西ICから舞鶴若狭自動車道に乗り、福知山ICで降りて自宅に帰りました。
往復の走行距離・・約1890キロ
あー疲れた、また酒を飲みとにかく爆睡したのは言うまでもない・・・・
しかしいつか青森まで自走で行ってやるぞーと夢の中で言っていたのかも?
次は何処に行こうか!