2月にしては天気がいい、珍しくこの時期に一人で走ってみました。
何時もの丹後半島一周コース、とりあえず京丹後市網野町から海岸線を回るコース。
夕日ヶ浦温泉付近にあるお土産屋で小休止、足湯に浸かり体を温める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/60efc44bf392ca818f396df6814142d7.jpg)
ここは網野町の朝茂川海水浴場です、以前はよくここでウインドサーフィンを楽しみました。
ここはいい波も立つので関西からのサーファーが多く訪れる穴場です、どうです結構いい波でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/3337b85f18c6adeb57d1211f01f18873.jpg)
間人(たいざ)にある道の駅「てんきてんき村」にて2回目のコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/72d40d7f2d2b262e6448974609dcec6e.jpg)
ここでマイバイクを1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/8be6387f16adbbcd4efbc943020d57a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/b8fbf7daa2805546bcbf1da8afa50540.jpg)
海岸線を走り、丹後町からスイス村に上がってみた、ここは碇高原と言って山頂には牧場・レストラン・キャンプ場があり、冬季にはスキー場にもなります。
ここから右折、ワインディングの連続。サルがよく出るので要注意!秋は落ち葉ですべるので要注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/a2b014897a3cba6b3c616cb8c124b384.jpg)
山頂付近の牧場にて、ポニーやヤギも触れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/b2599581aa43413e079c6075b23281da.jpg)
次は定番の経ヶ岬の灯台を目指した。そこに向かう峠もワインディングの連続で左は美しい日本海と私の大好きなツーリングコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/035b1b9c1faa687feb0b3af9cbf88b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/b1abf22a5018f5962d8cd2046b966e7b.jpg)
駐車場から灯台まで久しぶりに歩きました(綺麗な灯台)駐車場から10分くらい歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/7ace98b7258fb3e83dee341fbd6d902d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/9cba319f5fa3664b3e22a44dda61500c.jpg)
経ヶ岬を出て、伊根町の道の駅「舟屋の里」で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/775e6df79d5a3bf0143bf611b91aed04.jpg)
あら煮定食を注文し、ゆっくりと過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/caa3123917846d0d271f4e1c6a78da83.jpg)
ここから見える舟屋の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/da856c1ac489bb0aae8bd181428f1d6d.jpg)
帰りは丹後一ノ宮神社に参拝し、ちょっとだけお土産を買い帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/4acc59bea6a4ec9b589626d1441e88cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/327737979fb3ddcc6663506319efdc47.jpg)
丹後半島一周です、家からだと半日もあれば十分まわれますが、今回も途中「宇川温泉」に入ったりと、あちこちに寄るので1日コースにいつもなってしまいます。
1年に3回は走る、お馴染みコース!
何時もの丹後半島一周コース、とりあえず京丹後市網野町から海岸線を回るコース。
夕日ヶ浦温泉付近にあるお土産屋で小休止、足湯に浸かり体を温める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/60efc44bf392ca818f396df6814142d7.jpg)
ここは網野町の朝茂川海水浴場です、以前はよくここでウインドサーフィンを楽しみました。
ここはいい波も立つので関西からのサーファーが多く訪れる穴場です、どうです結構いい波でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/3337b85f18c6adeb57d1211f01f18873.jpg)
間人(たいざ)にある道の駅「てんきてんき村」にて2回目のコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/72d40d7f2d2b262e6448974609dcec6e.jpg)
ここでマイバイクを1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/8be6387f16adbbcd4efbc943020d57a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/b8fbf7daa2805546bcbf1da8afa50540.jpg)
海岸線を走り、丹後町からスイス村に上がってみた、ここは碇高原と言って山頂には牧場・レストラン・キャンプ場があり、冬季にはスキー場にもなります。
ここから右折、ワインディングの連続。サルがよく出るので要注意!秋は落ち葉ですべるので要注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/a2b014897a3cba6b3c616cb8c124b384.jpg)
山頂付近の牧場にて、ポニーやヤギも触れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/b2599581aa43413e079c6075b23281da.jpg)
次は定番の経ヶ岬の灯台を目指した。そこに向かう峠もワインディングの連続で左は美しい日本海と私の大好きなツーリングコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/035b1b9c1faa687feb0b3af9cbf88b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/b1abf22a5018f5962d8cd2046b966e7b.jpg)
駐車場から灯台まで久しぶりに歩きました(綺麗な灯台)駐車場から10分くらい歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/7ace98b7258fb3e83dee341fbd6d902d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/9cba319f5fa3664b3e22a44dda61500c.jpg)
経ヶ岬を出て、伊根町の道の駅「舟屋の里」で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/775e6df79d5a3bf0143bf611b91aed04.jpg)
あら煮定食を注文し、ゆっくりと過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/caa3123917846d0d271f4e1c6a78da83.jpg)
ここから見える舟屋の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/da856c1ac489bb0aae8bd181428f1d6d.jpg)
帰りは丹後一ノ宮神社に参拝し、ちょっとだけお土産を買い帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/4acc59bea6a4ec9b589626d1441e88cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/327737979fb3ddcc6663506319efdc47.jpg)
丹後半島一周です、家からだと半日もあれば十分まわれますが、今回も途中「宇川温泉」に入ったりと、あちこちに寄るので1日コースにいつもなってしまいます。
1年に3回は走る、お馴染みコース!