goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

カブの整備

2012年05月13日 | あんどんカブ
農作業もなんとか終了したので、夕方からカブの整備で気晴らし。



・今回の目玉商品。鍵付きのBOX(なんとアイリスオーヤマ製)

・次はオイル交換(いいか悪いかわからないが100%化学合成油)を使用。
 高価なオイルだが、カブには悪いのか?誰かアドバイスをください。

・マフラーの穴をふさぐために考えた秘策・・ビールのアルミ缶で巻いてみました(しかし恥ずかしいのが欠点)

・ライト・ウインカーランプの交換(交換後、ライトを点けて走っていたらライトのハロゲンがもう切れた・タイ製品!)
 
・NGKのイリジュウムプラグに交換(これもいいのか悪いのか・・誰かアドバイスを!)

・NGKのプラグキャップに交換(多分新しくなっただけいいだろう?)

・センタースタンドを立てる時につかむバー(これはかなり便利)

・コンビニフック左右(気に入った物は売り切れでなかった・・まーこれでよし、役に立ちそう)

※ これで京都カブミーティングに行ける、かな!・平地全開で65キロ、坂道さっぱり30キロこんなんで行ける?(片道150キロはありまっせ)

カブパーツ・・来たー!

2012年05月10日 | あんどんカブ


カブパーツがタイカブから届きました。

現在ウインカーの玉も切れているし、地元で6V球を買うと、なぜだか1個300円とか!
この際安いので、色々と。

荷台に取り付ける、カギ付きBOXも購入。

なるべく純正を維持したいが、少しは・・・仕方なし。

しかし恐るべし、タイ!カブパーツなら何でも揃います。
なんとカワサキのマッハのシリンダーまで?(カブとは関係ないのですが)

自由時間が出来たら、取り付けます。農作業優先・・今のところ!

マフラーの穴が大きすぎて何ともならない・・今日ビールのアルミ缶を切り抜いてみました。
これでどうにかならないのか?考え中(ない頭をフル回転)

鳥取砂丘~蒜山高原

2012年05月06日 | 
天気も良く、家族サービス・・どこに行くか決めずに出発です。

とりあえず鳥取砂丘に向った。
しかし大渋滞で!運よく土産物屋に駐車できたのでした。

まるでアリのように人がいる。私達はしんどいので歩かず頂上から眺め、お土産を買い次に異動。
もちろん梨ソフトクリームは食べました・・・


次は何処に行こうか?
倉吉か蒜山高原かはたまた・・・結局蒜山高原を目指すことに。

蒜山高原に到着し、最近では定番のB級グルメ「蒜山焼きそば」を食べる。
ここで


これを(700円)味は・・・普通!ほんまB1グランプリ1位なんか?


家族連れで、蒜山高原センターの遊園地は「超」満員。お父さんも大変だねー!




しかしさすが大山の麓だけあって高度も高く気温も低いためか八重桜が満開でした。


白樺と馬・ジャージー牛もそこらじゅうにいっぱい!!


帰りは、9号線の大渋滞を避ける為、津山市から53号線で鳥取市に抜けて、そう、遠回りして帰りました。
でも下道を走るのは、やはり気持ちがいいものです。

※行きにあまるべを通ったので、鯉のぼりの上がった鎧駅に少しだけ寄ってみました。






訳ありで、懐かしい十三まで・・・

2012年05月04日 | 
ちょっとあって、急遽大阪の十三まで爆走。

大阪に居た頃は、一杯飲みに行っていた十三・・久しぶり。

ここも大阪のアングラー地帯の一つである、しかしまだ夕方だったのでネオンが点いていないのでちょっと寂しい。

夜になると、酔っ払いのニーチャンがいっぱい・・うろうろ!

用事も終わったので、帰ります!!夜を待たずに・(ノ=゜ロ゜)ノ ⌒┫:・’.::ヤッテラレルカニャアアアァァァァァ!!!!

街の中を数枚撮ってみました。

ルンルン(歴史ある?)てか!


狭い裏通りには今も昭和的な飲食店が残る。




十三の裏通りも、韓国の焼肉屋は多い、
大阪には焼肉屋の多い商店街は数多くあるが、戦前・戦後、その頃の時代背景が今も残っているのでしょうか。