goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

天保二年 麦焼酎原酒 42度

2014年01月12日 | 
今年も宮崎県「姫泉酒造合資」醸造の「天保二年」麦焼酎原酒をいただきました。
この酒、けっこう高い酒ですよねー。


相変わらず、木箱に入り高級感がある焼酎です。

原酒と言うだけあって、アルコール度数42度もあり、ある意味焼酎と言うよりウイスキーのような?

麦焼酎とは思えないコク・・旨いです。しかし強いです!ストレートでの飲み過ぎには注意が必要でしょう。

今朝の、テレビ番組で食道がんに影響のあるものについて語られておりました。

強いアルコールを毎日飲むこと、そして喫煙が食道ガンの原因のトップだそうだ。

酒のせいか、男性は女性の5倍も食道がんになっているらしい!!(マジ気になります)

自覚症状が出た時は遅く、食道がんは他の臓器に転移する可能性が極めて高いようです。

最低でも1年に1回は内視鏡検査をとのことでした。

あー・・・旨い(ロックが、ストレートが)しかし、お湯割りにするとしよう。

あんどんカブ・・キャブレターセッティング

2014年01月05日 | あんどんカブ
私のあんどんカブ、キタコのボアアップキットで75ccになった。

しかし燃調があっておらず全開走行になると息つきを起こし最高速が伸びない。

キャブレターを70か90の物に交換すればいいのでしょうが、あんどんカブ純正の縦型キャブを維持したい。

と言うことで、キースター(岸田精密工業株式会社)のキャブレター燃調キットFHー0005を4か月も待って購入(C50縦キャブ用)3,000円也

今日は1月だと言うのに天気も良いので、キャブ調整を開始。

まずは、燃調キットの説明書裏側にある「ご機嫌診断リスト」で燃調キットでの対策を検証。

私のあんどんカブ75ccの場合以下のような結果になった。
・メインジェット 73番(純正には72番)に交換
・パイロットジェット 41番に交換
・ジェットニードル D-Rに交換


こんな感じ。


メインジェット 73番


パイロットジェット 41番(Oリングを忘れずに取付よう)


ジェットニードル D-R(Eクリップは標準の3段目に取り付け)


さーやってみよう。とにかくキャブを外す。

メインジェット交換

縦型キャブの場合下側(シリンダー側)にメインジェットがあるので完全に取り外す必要あり)
このボルトを外すと、中にメインジェットがある。マイナスドライバーで外し交換。



パイロットジェット交換

手前がパイロットジェット(簡単に交換できますがOリングを忘れずに)



ジェットニードル交換(Eクリップ・スプリングソート・ガスケットも悪ければ交換)

まずはジェットニードルにEクリップを取り付ける(標準の切欠き3段目で)
純正と比べると、微妙に違うようです(写真は取り外した純正品)


アクセルワイヤーから繋がる、真鍮製の細い物がジェットニードルです。


これを交換するためには、ワイヤーとスプリングと中にあるジェットニードルの頭を押さえるスプリングソートを外す必要があります。

外す時、スプリングソートがどこかに飛んでしいまいました(汗)しかしキットには新品があるのので大丈夫。

これがスプリングソート

M字型の状態で、中に入れジェットニードルを固定しスプリング、ワイヤーを取り付け完了。
結構テンションがかかっているので先の細いラジオペンチでも使うと良いでしょう。

後はキャブレターをシリンダーに取り付けて完了。

エンジンを始動してみると、一発でかかりましたが全開で走ってみないと効果はわからない。
外は寒いが、ダウンジャケットを2枚重ね着して20キロ程度走ってみました。

ギョエー・・・!!!凄いっす・・マジで。
50cc→75ccにボアアップした後、パワーはアップして坂道はスイスイ。
しかし全開走行になると息つき(燃料が足らない)を起こして60k~65kしか出なかった!

それがなんと・・こんな感じで息つきも無く絶好調で低速も順調だ。


メインジェットを76番に上げてみればもっと速くなるのでしょうか?しかし燃料が濃い過ぎても問題がある。
まーこれだけ走ればツーリングでも問題ないから、しばらくこれで走りまーす・・・

帰り郵便局前にて「エンジン絶好調記念撮影」




おそるべし・・キースター燃調キット。キャブ交換しなくても、ここまで効果が出るとは。
さすがメイドイン・ジャパン、仕上げも良いですよ。







カレーは旨い

2014年01月04日 | グルメ
今日、夕方から暇だったのでカレーを作ってみた。

なんせ、正月は寿司だの刺身だの焼肉だの・・そろそろカレーが食べたくなってきたのです。

今回、あまり見かけないハウス食品の「ザ・ホテル・カレー」中辛を購入。

なんか旨そうに書いてある「特性赤ワインソースの奥深い香り」とか・・

完成(旨そうです)


今日は骨付きチキンをメインに、圧力鍋で仕上げました。

ご飯も、このカレー用にターメリックライスを炊いてみた(なんか本格的)しかし、強烈な色だよねー・・・


さて、味のほうは・・旨いです。
自分で作っておきながら、なんですが最近作ったカレーでは今年1番(て言うか今年始まったばかり)

このハウスのルーですが、良くできております。もっと買ってこよう。
中辛ですが、まろやかで辛くありません。欲を言えばもう少し辛いほうが好みですハウスさん(辛口もあります?)

あーしかし、バイクに乗れない時期は辛いっすねー!
ついに料理に走るか?それとも海に帰るか(マリンスポーツ)冬でも風が吹けばOK?やはりパチンコ?

初詣・・天の橋立(文殊堂)

2014年01月03日 | 日記
親父を迎えに行き嫁と3人で毎年行ってる天の橋立の文殊堂に向かう。

私の初詣と言えば、大阪から帰ってからは、ここ智恩寺「文殊堂か近くの「成相寺」しか行ったことがないのです。

かなり渋滞していたが、さすが3日になるせいか、なんとかたどり着けた。

親父が足が悪いので、文殊堂横の駐車場に入れる。意外と穴場でちょっと離れた所の駐車場は一杯である。

文殊堂山門


お参りを済ませ、お守りと破魔矢らしき物を購入。古いお守りは奉納所に・・・


後は、ここに来れば何時も利用している「阿蔵」で昼食・・ちょっとメニューが減ったような?
まー回転橋を望みながらと窓から覗く景色はとても良いお店です。


20分ほど待たされたので、店内の土産物を物色。なんかいい雰囲気だねー。



結局、何も買わず食事後、店を後にしました。

そして天の橋立と言えば「知恵の餅」を買いに行く。
しかし何時も思うのだが横に並んだ3店舗、いづれも総本家とあるが、どれがほんまやろ?

まー今まで買ってきた経験で、お気に入りの真ん中の店で買って帰ることに。
この「知恵の餅」、伊勢の赤福餅とそっくりなのですが、私的にはこちらのほうが餡が甘すぎず、とても旨いと思います。


しかし今日は、1月とは思えない晴天で良い日だったよなー。

83歳になる親父を何時まで連れてくることができるだろうか?そんなことを、ふと思いながら駐車場を後にする。

洗車機をかけたせいだろうか?平成14年式のフィットが、やたらと輝いて見えます。まだまだ絶好調(負け惜しみ!)


モンスターの本能

2014年01月02日 | バイク
今年も、私の愛するバイクショップから年賀状が届く。

一番近くて1代目ドカティ・モンスターを購入した姫路のコルサ。


モトラッド・京都、ドカティ箕面などなど・・・・まー買ってくれってことです!

一代目モンスターも3万7千キロを走り、二代目ドカティ・ムルティストラーダ1000SDSも4万2千キロを超えた。

実は最近、乗換えたくてムズムズしております。
たまらず、酒を飲みながらネットサーフィン(しかしあと1年息子が大学を卒業するまでは!!)
心を落ち着かせる・・耐えなければ・・って言うか金が!!

しかし今もっとも欲しいバイクは、またしてもドカティのMultistrada 1200 S Pikes Peakなんです。
こんな感じ・・良くないですか?


もう私も50歳、レプリカはツーリングにはキツイ、かと言ってアメリカンはどうしても私的に好きになれず!
そして行きついたのがアドベンチャー系なんですが、少し気合を入れれば峠も気持ちよく走れ、速い。
ツーリングでも長距離を余裕でこなすポジションとウインドスクリーン。

そう考えると私的にはアドベンチャー系の中でもDUCATIかKTMしか頭に浮ばないのです。
いづれも最新車両に試乗もしてきました。そしてかなり速い国産ツアラー(中古)にも試乗させてもらいました。

しかしこれは凄いと思わせたのはこの2メーカーだけでした。乗ればわかります・・多分。
バイクって言うのは趣味の世界、ただ速いだけでは買う気になりません。
私の場合、エンジン音・振動・ガツンと来るもの(ある意味、扱いにくさ)のあるバイクが好きです。

となると結局ドカティに、たまりません・欲しいです・・・三代目ドカティ、必ず買ってやる。

KTMも良いバイクですが一世代前のKTMアドベンチャーのほうがパンチがあって好きでした。
まードカにしても、私が現在乗っている物よりかなり乗りやすくなっておりますが・・・

まだ50歳、ガンガン走るぜ(攻めるぜ)ってか?