Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

高知県「瓶ヶ森林道」ツーリング

2016年05月06日 | ツーリング
連休後半の5日から2泊3日の予定で高知「瓶ヶ森林道(かめがもりりんどう)」を目指し早朝6時半に出発。


まだ初日は元気があるから、休憩は1回吉備サービスエリアで。
そして高松道「伊予西条IC」で降り国道194号線に入る前にコンビニで昼食の食料を買い出し・・

国道194号線は西条市から高知市に向かう快走路

ここが料金のかからないトンネルでは全国最長らしい。
全長5432mと長い。「寒風山トンネル」入口


「寒風山トンネル」を出るとすぐに左に曲がる路側帯が・・そちらに曲がり180度ターンし林道に向かうことに。
ここをひたすら上ると、三叉路に・・ここには茶屋&トイレもあり目印になります。


ここから瓶ヶ森林道方面(トンネルから上がると左折)しガンガン走りましょう。
黄色いゲートが目印


参考に、こんな地図を一枚(見えますかねー)


しかし、道路幅が狭く、車・バイク・歩き・自転車とマジで多いから安全運転で行きましょう。

林道と言っても完全に舗装されています。

しかし絶景です・・西日本では九州の「湯布院日田往還道路~やまなみハイウエイ」が最高だと思っておりました。
スクーター親父さんお勧めのここ「瓶ヶ森林道(かめがもりりんどう)」も最高でしたねー。
















こんなに美しい山の稜線を走り抜けます・・多分1600mくらい?






山頂に登る人が見える・・私も登りたいけど・・・(男山じゃないですよ)


道路脇には、タンポポが一面に咲いています。まさに満開


最高のロケーション






トイレのある休息場所に到着です。
ここから眺める石鎚山も絶景で、左側には石鎚山登山のポイントの緑の屋根の山小屋が見えてます。




この可愛いい花は何でしょうか?




石鎚山 1982m 西日本の最高峰です。


瓶ヶ森の男山あたりにキャンプ場(狭いです・多分10張り程度か?)でキャンプをすると雲海や夕日・朝日が絶景らしいです(条件が合えばですが)




瓶ヶ森の男山・女山登山口付近にあるトイレ周辺。
ここで昼食・・おにぎり2個&パン1個&缶コーヒー(なぜか旨い)山ですから。

今の時期この林道は花が最高に美しい、まだ山桜満開でタンポポも満開でした。
淡いピンクの花が アケボノツツジらしいです・・満開です。




瓶ヶ森の登山口



この自転車で上ってきた夫婦・・私より年上でした!!!!
マジかよ・・アホみたいに上り坂・ヒルクライムでっせ?どーなってんの。


ここからは西日本最高峰「石鎚山」標高1982mも目の前です。
石鎚山ドライブウエイの終点にある山小屋から、約片道2時間半で山頂に行けるみたい。
またチャレンジしてみたいものです。

石鎚山ドライブウエイを抜けると松山方面へ出てしまうから、今回は「よさこい峠」から県道40号線を下り国道194号線に・・・
休息場所から少し走り、分かれ道が。右に行けば石鎚山ドイブウェイ方面。
今回は直進(長沢方面)
しかし、この40号線、舗装はされていますが、狭いです・石も落ちてます・車も突然来ます・自転車までいます・・・要注意で安全運転で。

下りも20キロ以上はあり、上がりと下りで相当の距離を走ってる感じ。まースピードを出せないから長く感じるのかもねー。
しかし、ワインディングすぎる。車なら酔いそうだねー(笑)




この道沿いの川の水の色は半端なくブルーです。
人生で初めて見た美しさと言っても良いと思います(私的感想)

194号線沿いの川は、本当に素晴らしく美しいのですが、ここも「仁淀川」に合流する源流の1つでしょうか。
最近は仁淀川ブルーと言って、水の色は四万十川以上とも言われているそーで。
こちらはダムがあるから、無い四万十川との違いはそのあたり?
コンデジのため、美しさが伝わらないのが残念!!


国道194号線 道の駅「633美の里」で休憩。
バイクが50台は居ましたよ・・まだゴールデンウイークなんか?高知県民 走り屋の聖地なのか?


そして夕方17時40分 高知市のホテル「ツーリストイン高知」に到着。
ここは、以前嫁と高知よさこいを見に来た時に泊まったホテルで、サウナ・露天風呂・大浴場が有り、朝食は手作りで旨いです。
なので今回もこちらにお世話になりました。


バイクは裏側に無料で駐車させてもらいました・・他、バイクが8台(凄い前橋・品川ナンバー)


とりあえず、汗を流し商店街を抜け「ひろめ市場」を目指します。






ひろめ市場到着・・ここで一杯やりましょう(笑)










しかし、凄い人で座るところが・・1軒あったぞ。
先客は女性1名・地元のオッサン1名・ワシ1名・観光客2名・・これで満員!
生ビールちょうだい。とりあえず・・寿司も少々


カツオの唐揚げ


土佐鶴&鯛のなんとか?


あー飲みすぎたぞ・・
ここで、カツオのたたきを買って


このラーメン屋で食べる




よさこいショップ「ほにや」でよさこいをやってる嫁にお土産をゲット。
映画にもなったチームほにやのオリジナルタオル&鳴子




あとは、繁華街を徘徊・・徘徊好きです(笑)





ここで、LINEで狼氏からお勧めのあったバーに行ってみる。正確には玄関前!!
バー「フランソワ」


定番のはりまや橋(偽物ですが)・・本来の橋はもーないんじゃない?多分
しかし雰囲気は良いねー。


そして高知と言えば「チンチン電車」キタ━(゜∀゜)━!




アンパンマンミュージアムがあるからこんな物まで


高知駅にも竜馬が・・竜馬だらけの町


本日、ホテルに帰り・・大浴場に入り寝る・・しかし久しぶりに吐きそう(笑)




夜景も美しいい・・高知城も見えます。


翌朝、また風呂に入り考える・・今日の行動
予定では、2日目に四国カルスト~奥四万十~宿毛で1泊し翌日、松山道の宇和島ICから帰る予定であったけど・・本日、大雨になる予報。
ってことで、朝食を食べ・・


元気ドリンクを飲み


出発・・まだ雨は小降りなんで高知城に




でこれまた、定番の桂浜なんぞ








酒を買う・・(笑)土佐鶴




もう一度、ノンアルコールビールを飲みながら悩む!!


雨足も強くなってきたので、合羽を着こみ帰ることに決定。
高知道~高松道
途中、昼食に善通寺ICで降りて、釜揚げうどんで人気の「長田in香の香」へ。

しかし、さすが人気店だけあって凄い行列だけど、待ちまっせ。


釜揚げうどん大とタコ飯を注文。




この店を出てから、益々大雨と強風の中、唯一、吉備サービスエリアで休憩し帰路に着いた。

しかし、まだゴールデンウイークか・・・この大雨の中サービスエリアもバイクだらけ!!
みなさんがんばりますなー(笑) 

さー次は何処に行こうか・・・・

岡山にて・・・

2016年05月03日 | 
今日はチョイと岡山にらーめんを食べに。

今回の目的地(らーめん屋)「とりそば太田」・・岡山県庁付近です。

な・な・並んでますがな~・・しかし待つでー(笑)


メニューを拝見


ワシ、鳥玉そば&鶏飯(けいはん)を注文、嫁は鳥玉そばオンリー。
来たぞ、来たぞ(旨そうじゃねーかい)


鶏飯も旨そうじゃ・・最後にらーめんスープを鶏飯にかけて食べると、マジ旨かった。


このらーめん、少し甘めのスープだが甘すぎず旨いっす。
麺は博多とんこつほど細くないが、コシのあるツルッとした喉ごしの細目の麺。
チャーシューも、もちろん鶏で旨い・・良くできていますなー。
鶏にこだわったらーめんで、中華そばに若干近く、私的には最近の当たりでした(旨し)

特にこの調味料を入れてみたが合うねー。


らーめんを食べたあと、近所の珈琲豆屋さん「吉備の国」でマメを購入。

女性店長のお勧めで200グラム・・しかし今回は2割増し中で240グラム。

注文してから焙煎・・待ち時間は珈琲を無料で頂く。
焙煎中


焙煎終了

おー、メッチャ香りが良い・・焙煎後、ペーパードリップ用に挽いてもらい2袋に小分けしてもらう。

あとは、歩いて岡山定番の「岡山城」を見学






誰・誰・この変態顔は・・誰・・ワシや!!!



確かに美しい城だけど、城内部に入ると綺麗すぎる・・エレベーターがある・・無性に狭い・・展示物が少ないと!!!
岡山城・・どうなんでしょう?

ここを出て、西日本最大とか言われている「イオンモール岡山」で買い物(なんと4時間もおったぞ!)
買いまくってやった(笑)

どこかのホテルに泊まり松江にでも抜けて帰ろうかとホテルを検索したけど、そこはゴールデンウイーク。
まったく宿がとれない・・なんで諦めて高速に乗り帰ることに。

夕食は、今日2杯目のらーめん「ずんどう屋」姫路発祥のとんこつラーメン(私好きです・・すこし濃いですが)


ここにニンニク1個を潰し入れる・・かー・・ニンニクを入れるとますます旨いねー。


ここでは必ずメチャクチャ食べる、無料のピリ辛の高菜(ずんどう屋の高菜はラー油も効いててマジで旨いぞ)
きょうもお持ち帰り高菜を買って帰りました。

相変わらず辛いねー・・

21時30分、自宅に到着・・泊まる予定が日帰りに。
まーゴールデンウイークに行って、今日ホテルを予約しようなんて到底無理な話なんで私が悪いのだが。

まーラーメンも旨かったし、イオンモールで爆買い出来たので・・良しとしよう(笑)

今回のおみや・・

これは珍しいパン


もちろん地酒


吉備の国の焙煎珈琲


ダシ・・とか


その他、なんやかんや?




エアーコンプレッサーを新調

2016年05月01日 | 整備
10年使った、ホムセンのエアーコンプレッサー25L。
最近とんでもない高音の音がするし、夏場は問題ないけど寒くなると止まってしまったり!!

てなことで、念願の静音型オイルレス・エアーコンプレッサー38Lに買い換えました。


あー、マジで静音72db・・こんなに静かなら夜でも使えそーだね~(笑)
容量も増えたし、オイルレスだからメンテも必要ないしグッドですなー。
難を言うなら一流メーカーじゃない!!
しかしホムセン製品でも10年使ったから、まー良いんでないかい。