芦原やすえの気まぐれ便り

原発のない町つくりなど、芦原やすえの日々の活動をご紹介します。

サロンの後はビアガーデン!

2013-08-17 21:45:36 | 日記
 今日は、夕方から後援会でサロンを開きました。
9月議会での質問などに、皆さんの声を反映させたいと開きましたが、話題は、全国ニュースになってしまったマンが「はだしのゲン」を松江市内の全小中学校の図書館で閉架扱いにするよう市教委が指示していたことでした。
 昨年12月議会で陳情が出され、不採択にされたものの、一議員による「教育委員会が対処するべき」との発言もあり、校長会を開いた際に指示したとのことです。
 よくよく調べてみると、昨年4月に在特会が要求していたものだということがわかりました。在特会が要求していた昨年4月には、松江市教委は毅然として「各学校にそのようなことは求めない」と拒否していたのです。それなのに、なぜ?と思います。
その後、再び圧力があったのでしょうか?9月議会で、その経緯を聞いてみたいと思いますが、学校教育の中で、「子ども権利条約」についてテキストを配布しながら、真剣に教えていたのか?教育委員会自体が重視しなかったのか?いずれにしても、子どもたちが社会の中で成長していくために必要な情報を、子ども自身が取捨選択していくことができる環境を保障することは大人の責任だと思います。
 これを子どもの目から遠ざけた理由は、「過激だ」「暴力的だ」とのことのようですが、そもそも、戦争はこの世で最も暴力的で非人道的なことです。この実態に真摯に向き合うことを通して、私たちは「二度と戦争をしてはならない」と強く思うことができるはずです。「はだしのゲン」は、そういう意味で、子どもたちに読ませたい、伝えたい大切な図書だと思うのです。
 在特会の圧力に屈した市教委は、何と情けない組織でしょうか。猛省を求めたいと思います。
今日は、話題は、ちょっと硬めの内容でしたが、和やかに話をすることができました。
 終了後は、お楽しみ!天神ビアガーデンに出かけました。音楽を楽しみながら、ビールとつまみで、その後の話題も付きませんでした。