夏空
ようやく8月の空に戻った。11日から2週間もぶっ続けで曇天、雨天だったのだ。
梅雨時分でも「ツユの中休み」とかで、晴れの日が結構あるのに、今回のぶっ続け現象
は過去に例がないのでは。原因は、偶々太平洋とオホーツクの高気圧に挟まれて前線
が停滞したからのようですが、それにしても、チベット高気圧とか偏西風とかはどうだった
のでしょうかね。地球全体の気候変動との関係も少しはあるのだろうし。とい . . . 本文を読む
ホオジロ
カラスがよく居る場所に、ここら辺では見かけない鳥が一羽止まっている。早速ネットで
調べると、ホオジロなのだ。これは顔の白と黒の模様からしてオス。ホオジロのオスとメ
スは顔の模様の他はさほど違わない。他の鳥に見られるような、メスに気を引かせるよう
なカラフルさがホオジロのオスにはない。ということは、メスは顔を見比べて「これはオス
だな」と判別できるけど、その中から伴侶を選ぶとすればさえ . . . 本文を読む
宝覆輪
株分け後すくすくと育っており、富貴蘭の健康優良児みたい。
元親宝錦のもつ良さを引き継ぎ、縞柄が覆輪に成って、それなりに評価できるのでは、
と思います。面白みには欠ける処がありますが。
order="0">
. . . 本文を読む
ウミウ・サギ
晴天続きで川の水位が下がり、陸地が出現してきている。その陸地の端っこに白と黒の
鳥がくっ付く様にいる。サギ1羽とウミウ2羽だ。サギの方は此処等あたりが縄張りなので、
其処にいるのは当然なんですが、ウミウ達は河口の方に数キロ下った所が生活圏。多
分ペアなのだろう、エサ獲りを兼ねて、小旅行気分で来ているのかなあ。
ちょっと見ていると、サギもウミウも鳴き声を発しない。ということは双方警 . . . 本文を読む