おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

生コン打ち3

2011-09-12 20:56:40 | DIY(土木、建築、他)
本日は午前中快晴、午後から雲が少し出たが晴れベース
 
 
 
今日は朝から駐車場の奥のコーナーのコンクリ柱の生コン打ちのための型枠を最終セットアップした。
 
一番底に水抜き用のエンビのパイプ75mmをセットし、コンクリ柱に木の柱などを取り付けるための
アンカーボルト10mmを2箇所にセットした。
 
昼一番に0.3㎥の生コンをオーダーして30分位経つとミキサー車が来た。
前回と同様にコンテナバックにミキサー車から生コンを移しユニックのクレーンで型枠の中に移した。
コンテナバックは前回利用したものより小ぶりのものを入手してあったのでこれを使ってみた、
小さくて取り扱い易かった。
 
0.3㎥を4回に分けて入れた、途中でバイブレーターもかけた。
今日も型枠が壊れることなくうまく出来た。
 
この方法は簡単でいいですねえ~と生コン屋さんもほめてくれた。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一番底の紐を解くと底から生コンが型枠の中に落ちる
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミョウガが今旬で沢山出てきた。
昨日、かみさんや尋ねてくれた人にも少し持って帰ってもらった。
 
どうやって食べる?
お吸い物、そのまま焼いて味噌か何かで食べる、薬味に使う その他あまり分からない・・・
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4