本日高知方面は晴れ
昨夜は久しぶりにゆっくりと畳の上で眠ることが出来ました。
我が故郷が誇る清流吉野川です
子供の頃を思い出します
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/06c607e0bcd0f23a65de62232d3ae4bd.jpg)
最近、粟生というところにある定福寺に豊永郷民族資料館と言うのが
出来たと言うのでお参りと見学に行きました
R32号、豊永から車で10分ほど吉野川の支流を登って行くと定福寺があります
石段の参道を上がると手入れの行き届いた境内や
太古の大賀ハスの池もあります
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/08041f4a033d267fedf21d725753e7fe.jpg)
1300年の歴史ある本堂があります
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/ac96376282aae12a37265563addff05e.jpg)
そして大変立派な資料館あり、中に入ると良くこれだけの歴史資料が
集まったものがと感心するばかりでした
これを見ると当時の村民の生活、文化がありありと分かります
これだけ手入れされていれば長く後世に残すことが出来るでしょう
定福寺を後に32号を高知方面に、
高知と言えば、月の名所は桂浜~~♯♭が定番
チョコット立ち寄ってみました
今にも月が出そうです、クジラが泳いでいるのは見えませんでしたが・・・
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/633675f42916d2f45fafea053906332c.jpg)
そしてここには竜馬さんが太平洋を見据えています
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/b05c3bb7b5dea6f41f11beb3474f40dd.jpg)
ここからさらに海岸線を西に進み,西土佐の久礼港までやって来ました
ここは土佐の一本釣りで大変有名な土地となったのではと思います
この港に隣接して道の駅なかとさがあります
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/4cdcd1fa437c932c25f62942262232ff.jpg)
そして階段を登って行くと黒潮本陣というホテルがありここでは日帰り入浴も可能です(600円)
日曜日だったので家族連れなど釣り人も多くいました
自分もチョコットやってみましたが、室戸と同じように小鯖でした
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/efd39c4ef909764e957a25af3742147a.jpg)
今宵はここでお世話になる予定です
昨夜は久しぶりにゆっくりと畳の上で眠ることが出来ました。
我が故郷が誇る清流吉野川です
子供の頃を思い出します
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/06c607e0bcd0f23a65de62232d3ae4bd.jpg)
最近、粟生というところにある定福寺に豊永郷民族資料館と言うのが
出来たと言うのでお参りと見学に行きました
R32号、豊永から車で10分ほど吉野川の支流を登って行くと定福寺があります
石段の参道を上がると手入れの行き届いた境内や
太古の大賀ハスの池もあります
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/08041f4a033d267fedf21d725753e7fe.jpg)
1300年の歴史ある本堂があります
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/ac96376282aae12a37265563addff05e.jpg)
そして大変立派な資料館あり、中に入ると良くこれだけの歴史資料が
集まったものがと感心するばかりでした
これを見ると当時の村民の生活、文化がありありと分かります
これだけ手入れされていれば長く後世に残すことが出来るでしょう
定福寺を後に32号を高知方面に、
高知と言えば、月の名所は桂浜~~♯♭が定番
チョコット立ち寄ってみました
今にも月が出そうです、クジラが泳いでいるのは見えませんでしたが・・・
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/633675f42916d2f45fafea053906332c.jpg)
そしてここには竜馬さんが太平洋を見据えています
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/b05c3bb7b5dea6f41f11beb3474f40dd.jpg)
ここからさらに海岸線を西に進み,西土佐の久礼港までやって来ました
ここは土佐の一本釣りで大変有名な土地となったのではと思います
この港に隣接して道の駅なかとさがあります
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/4cdcd1fa437c932c25f62942262232ff.jpg)
そして階段を登って行くと黒潮本陣というホテルがありここでは日帰り入浴も可能です(600円)
日曜日だったので家族連れなど釣り人も多くいました
自分もチョコットやってみましたが、室戸と同じように小鯖でした
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/efd39c4ef909764e957a25af3742147a.jpg)
今宵はここでお世話になる予定です