本日、土佐清水市方面は曇り
昨夜お世話になった、道の駅よって西土佐の直ぐ近くにある
宮地駐車場です、土地の人に尋ねましたがここはキャンプの駐車場として
使ってOKと言うことなので車中泊も問題ないかと思います
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/c1078bd7b996774e77812195e52ab2d0.jpg)
すぐ下の河原です、
砂利でキャンプは?ですがきれいですね
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/43fea150e0ce18e0e0ce330674ac9dfb.jpg)
そして四万十川の流れに沿って321号を南下
途中、沈下橋の修理をやってました
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/62df93962c05c13c8355083bfd31a485.jpg)
ここは今成橋で四万十川の最下流の橋で一番長い
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/0f235a0b0280aa0188e8331596804fae.jpg)
さらに321号を足摺岬方面に南下、途中,
土佐清水市の中浜にジョン万次郎の生家があって立ち寄ってみました、
出漁中に遭難しアメリカの捕鯨船に助けられ偶然にも幕末に多くの人に
影響を与えたと言ことで有名です
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/44471e174a2399c4fe29314c5efa514e.jpg)
そして足摺岬に到着
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/ef59267837a2c1a4ceb90f92f1781661.jpg)
海岸線は断崖絶壁の大迫力です
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/168d2cd5c3ba37d5e7e43a0852d620ad.jpg)
ここには38番札所、金剛福寺があり多くのお遍路さんがお参りしていました
そして同じく321号にもどり、海底公園のある竜串の海岸に立ち寄りました
桜浜海水浴場から海中公園方面
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/bea6503c542c167d07a3c65e6a65e9a8.jpg)
海岸線に沿って遊歩道があり進んで行くとハチの巣構造と呼ばれる岩肌に
奇岩,奇勝と堆積層表にはたくさんの化石が見えます、
ここはすごかったです、こんなを初めて見ました
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/b2e3dbe330aa19098724bec8f639646a.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/77/7eb09e93ecb243d35ba6c90ff22a5a99.jpg)
ここの駐車場にはトイレもあって泊まれそうでしたが、チョット寂しそうなので
先に進むことにして、大月町を通り宿毛(すくも)までやってきました
今宵は道の駅すくもでお世話になります
夕方から雨になっています
本日の走行171Km
昨夜お世話になった、道の駅よって西土佐の直ぐ近くにある
宮地駐車場です、土地の人に尋ねましたがここはキャンプの駐車場として
使ってOKと言うことなので車中泊も問題ないかと思います
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/c1078bd7b996774e77812195e52ab2d0.jpg)
すぐ下の河原です、
砂利でキャンプは?ですがきれいですね
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/43fea150e0ce18e0e0ce330674ac9dfb.jpg)
そして四万十川の流れに沿って321号を南下
途中、沈下橋の修理をやってました
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/62df93962c05c13c8355083bfd31a485.jpg)
ここは今成橋で四万十川の最下流の橋で一番長い
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/0f235a0b0280aa0188e8331596804fae.jpg)
さらに321号を足摺岬方面に南下、途中,
土佐清水市の中浜にジョン万次郎の生家があって立ち寄ってみました、
出漁中に遭難しアメリカの捕鯨船に助けられ偶然にも幕末に多くの人に
影響を与えたと言ことで有名です
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/44471e174a2399c4fe29314c5efa514e.jpg)
そして足摺岬に到着
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/ef59267837a2c1a4ceb90f92f1781661.jpg)
海岸線は断崖絶壁の大迫力です
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/168d2cd5c3ba37d5e7e43a0852d620ad.jpg)
ここには38番札所、金剛福寺があり多くのお遍路さんがお参りしていました
そして同じく321号にもどり、海底公園のある竜串の海岸に立ち寄りました
桜浜海水浴場から海中公園方面
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/bea6503c542c167d07a3c65e6a65e9a8.jpg)
海岸線に沿って遊歩道があり進んで行くとハチの巣構造と呼ばれる岩肌に
奇岩,奇勝と堆積層表にはたくさんの化石が見えます、
ここはすごかったです、こんなを初めて見ました
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/b2e3dbe330aa19098724bec8f639646a.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/77/7eb09e93ecb243d35ba6c90ff22a5a99.jpg)
ここの駐車場にはトイレもあって泊まれそうでしたが、チョット寂しそうなので
先に進むことにして、大月町を通り宿毛(すくも)までやってきました
今宵は道の駅すくもでお世話になります
夕方から雨になっています
本日の走行171Km