goo blog サービス終了のお知らせ 

目が覚めたら二足歩行

なんかダラダラ生きています。

イラっとする人。

2007年06月19日 19時33分51秒 | BW1
驚く程に円安が続いている日々でごじゃいますが
皆様お元気でしょうか?こんばんは。ダラ子です。

今日は、私がイラっとする人の話だったりします。
だから、一緒にイラッとしたくない人は、ここを飛ばして下さいな。

-----

エレベーターで、人が後から来ても絶対に閉めるボタンを押す。
逆に自分が後から来て、開けておいても会釈すらありませぬ。
後ろに人がいても、自分の分しかドアを開けない。
エレベーターで後から乗っても、自分の立ち位置を譲らない(強引に入る



あああああ。イラッときます(我ながら短気



でも、時々。

1階へ行きたいのに、突然上の階に来ていたりします。

昼休みの時とか、なぜか乗っていたりして。(明らかに上の階は用事なぞない


そんな時に。

ちょっぴり、下を向いて頬を染めています。


プニュ( ´∀`)σ)Д`) と、やりたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県の旅:その5、最後

2007年06月19日 19時23分06秒 | BW1
牛久の大仏は一味違う。

全長120メートル。


どういう高さかと言うと、親指の高さだけで160cm。
爪の厚さが10cm。何もかもが大きい。大きすぎる。


だから、近くから見ても・・・。

  *豆のようなサイズのが遠くに見えるのが人間



ほぼ真下から見ても・・・。

  *大きすぎて、何がなんだか



この大仏さんは、大仏の中に入れたりして(胸の高さまで)
その時点で28階位の高さに相当するそうです。
いやぁ、こんな珍スポットがあったのね。


その後、猿まわしを眺め。
やる気の無さ過ぎる猿と、やる気のありすぎる姉さんと
楽しそうな子ども達を横目に、帰路に着いたのでしたとさ。おちまい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県の旅:その4

2007年06月19日 16時02分50秒 | BW1
目覚ましもかけなかったのに、よく起きれたなぁと思うけれど
結局は飲みすぎでトイレが近かったのが勝因だと思います。
でも、人間としての勝負には負けているような気がしてなりません。

私の朝食は、和定食。食べきれない程の量でした。
友人は洋風でした。個人的には洋食のパンをご飯にして欲しい(どんだけ食う気


目指すは牛久大仏。
調子に乗って、オープンカーをオープンして走る。


・・・暑い。

・・・暑い。ジリジリする。


颯爽とした軽やかなイメージとうらはらに
オープンカーに乗るのは、結構な戦いだと思った。
(帰ったらジリジリと焼けていて、火照ってたw)


ブーンと走っていたら、唐突に大仏が現れる。
目印はコンビニでもなんでもない。大仏その物だった。

写真だと、その大きさを伝えにくいのが難点ですなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする