鈴木さんと一緒にベビーザらスに行った。
チャイルドシートが凄く頑丈な造りになっていて、驚いていた。
大人は守られていないのに・・・となんだかショックを受けたようだ。
しかしまぁ、そんなに立派過ぎるのも不要ってなもんだけど。
最近鈴木さんが実家にいつ帰るの?とうるさい。
表面上は「1人の時に何かあったら大変」という事だが
エアコンの設定温度を好きに出来ないのが嫌なのに違いない。
あと朝、私が寝ているのが何と無く腹立たしいだけだろう。ぬーん。
最後の方に生まれてくる特典、というものなのか
ほとんどの物がお下がりで賄えてしまう。ありがたやー。
チャイルドシートとベビーカーと自転車はお祝いで
それぞれ親、義親、姉が買ってくれるそうだ。ありがたやー。
仕事を続ける特典で、出産一時金だけでなく
出産手当金(給料の約2/3)育児休暇手当て(給料の約1/2)も入る♪
傷病手当金と違って基本給からの計算では無いというのにビックリ。
あとは住民税の支払いだけだー。これが結構高いんだよねorz
出産を機に退職、、という人はこれがかなり負担じゃないだろか。
・・・んで、色々と調子に乗って買ったのがコチラ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/d3453e851bd53c428750b68416fca7ec.jpg)
ひかり撫子(線香花火、日本製、5本で1,260円)
何でも日本の職人さんが作ったそうで、線香花火の火力が違うのだそうだ。
感想は、、、もう買わない。確かに火花は大きかった。大きかったよ。
でもね、最後のわびさびゾーンとでも言うのかね、丸い玉になってから
じりじりじりじりと、いつまでも丸い玉を見ていたかったよ。
あっさりと落ちちゃってまぁ。それがなんとも悲しかった。
日本製の線香花火でも、もう少し価格も安くて量も入ったのが
普通に浅草橋で売っているっぽいのを知ってショックだわ…。
総武線は乗り換えが面倒だから行かないけど、ちぇーって思う。
チャイルドシートが凄く頑丈な造りになっていて、驚いていた。
大人は守られていないのに・・・となんだかショックを受けたようだ。
しかしまぁ、そんなに立派過ぎるのも不要ってなもんだけど。
最近鈴木さんが実家にいつ帰るの?とうるさい。
表面上は「1人の時に何かあったら大変」という事だが
エアコンの設定温度を好きに出来ないのが嫌なのに違いない。
あと朝、私が寝ているのが何と無く腹立たしいだけだろう。ぬーん。
最後の方に生まれてくる特典、というものなのか
ほとんどの物がお下がりで賄えてしまう。ありがたやー。
チャイルドシートとベビーカーと自転車はお祝いで
それぞれ親、義親、姉が買ってくれるそうだ。ありがたやー。
仕事を続ける特典で、出産一時金だけでなく
出産手当金(給料の約2/3)育児休暇手当て(給料の約1/2)も入る♪
傷病手当金と違って基本給からの計算では無いというのにビックリ。
あとは住民税の支払いだけだー。これが結構高いんだよねorz
出産を機に退職、、という人はこれがかなり負担じゃないだろか。
・・・んで、色々と調子に乗って買ったのがコチラ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/d3453e851bd53c428750b68416fca7ec.jpg)
ひかり撫子(線香花火、日本製、5本で1,260円)
何でも日本の職人さんが作ったそうで、線香花火の火力が違うのだそうだ。
感想は、、、もう買わない。確かに火花は大きかった。大きかったよ。
でもね、最後のわびさびゾーンとでも言うのかね、丸い玉になってから
じりじりじりじりと、いつまでも丸い玉を見ていたかったよ。
あっさりと落ちちゃってまぁ。それがなんとも悲しかった。
日本製の線香花火でも、もう少し価格も安くて量も入ったのが
普通に浅草橋で売っているっぽいのを知ってショックだわ…。
総武線は乗り換えが面倒だから行かないけど、ちぇーって思う。