我が家の雑煮 千葉県民
千葉県民といえど、父親が四国、母親が千葉出身である。
いろいろとハイブリッドされているようで、「the千葉」の雑煮なのか不明。
・餅→四角、焼かない、でろでろになるまで煮るw
・汁→醤油ベース、ほんのり甘い
・具→鶏肉、緑(小松菜やほうれん草など)、かまぼこorなると、しいたけ
出来上がった雑煮に
・おまけ→海苔、かつおぶしをトッピングして完成
ハバノリを入れるのが定番のようだけれど、値段が高いので基本、入れないw
夫の実家では
・餅→四角、焼いた餅を投入
・汁→昆布つゆで透明な「おだし」
・具→おわんの底に大根(ひっつき防止?)、焼いた餅、三つ葉、しいたけ、鶏肉、ゆずの皮
だった。どちらも美味しい。
夫母が「千葉の雑煮を食べたいと千葉の人にねだったの。(夫母は東北方面出身)」という話を聞いたが
私が作る「でろでろ餅の雑煮」を食べたいのだろうかと悩み、やめた。
だって、ぐだぐだ餅なんだもん。夫母の方がはるかに上品な見た目だったから、さ。
千葉県民といえど、父親が四国、母親が千葉出身である。
いろいろとハイブリッドされているようで、「the千葉」の雑煮なのか不明。
・餅→四角、焼かない、でろでろになるまで煮るw
・汁→醤油ベース、ほんのり甘い
・具→鶏肉、緑(小松菜やほうれん草など)、かまぼこorなると、しいたけ
出来上がった雑煮に
・おまけ→海苔、かつおぶしをトッピングして完成
ハバノリを入れるのが定番のようだけれど、値段が高いので基本、入れないw
夫の実家では
・餅→四角、焼いた餅を投入
・汁→昆布つゆで透明な「おだし」
・具→おわんの底に大根(ひっつき防止?)、焼いた餅、三つ葉、しいたけ、鶏肉、ゆずの皮
だった。どちらも美味しい。
夫母が「千葉の雑煮を食べたいと千葉の人にねだったの。(夫母は東北方面出身)」という話を聞いたが
私が作る「でろでろ餅の雑煮」を食べたいのだろうかと悩み、やめた。
だって、ぐだぐだ餅なんだもん。夫母の方がはるかに上品な見た目だったから、さ。