今通っているピアノ教室では、週1回30分。(月4回)
楽譜を見て、弾けるようになるという目的のため
先生が最初にお手本として弾いてくれない。
(もちろん出来ない所とか弾いてくれるし、教えてくれる)
という事で、けっこう楽譜を読むのが上達したと思う。
ピアノの練習ってそうなのかな?
エレクトーンをほんのりやった頃は、まず先生が弾いてくれたんだよね。
だから楽譜が読めなくても何となくわかった。
ところで苦戦していたバイエル、昨日あたりから弾けるようになった。
コツをつかんでしまえば何のことはない、左手の音が変わるタイミングをマークしただけ。
というか、だから、練習そのものが少なかったという事か。
パッと見てサッと弾けるようになりたいなぁ。
ハノンとバイエルを進めつつ、自由曲も1~2曲平行してやっている。
今度の自由曲は、ヴィヴァルディの「冬」を始める。「春」しか知らなかったので新鮮だ。
もちろん「夏」も「秋」も知らない。聞いた事があるのかもしれないが、認識はしていないw
--
ところで、のところで。もう1曲の自由曲として弾きたいシリーズもある。
ドラクエの楽譜を以前買ったのだが、まぁ難しい。
簡単ピアノアレンジ、全然簡単じゃない。そもそもの基準が高すぎ。
中身が見えないから勢いで買ったんだけれど、完全に失敗だった。
そんな訳で、購入をためらっていたのだが、ドラクエ1~5 を買ったら今度は正解だった。
クチコミ欄にバイエル併用レベルにしては難しいというのがあったので、買うの悩んだよね。
・ある程度認知度の高い曲を弾く
・自分の好きな曲を弾く
という2つの組み合わせを練習していくつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/23/ecdc8bb95c80d0efd9a686e1048be746_s.jpg)
ドラクエの楽譜は結局大きな楽器店へ行って現物を見て確認した。
そしてその帰りに、広島のアンテナショップで美味しいのを食べた。
楽譜を見て、弾けるようになるという目的のため
先生が最初にお手本として弾いてくれない。
(もちろん出来ない所とか弾いてくれるし、教えてくれる)
という事で、けっこう楽譜を読むのが上達したと思う。
ピアノの練習ってそうなのかな?
エレクトーンをほんのりやった頃は、まず先生が弾いてくれたんだよね。
だから楽譜が読めなくても何となくわかった。
ところで苦戦していたバイエル、昨日あたりから弾けるようになった。
コツをつかんでしまえば何のことはない、左手の音が変わるタイミングをマークしただけ。
というか、だから、練習そのものが少なかったという事か。
パッと見てサッと弾けるようになりたいなぁ。
ハノンとバイエルを進めつつ、自由曲も1~2曲平行してやっている。
今度の自由曲は、ヴィヴァルディの「冬」を始める。「春」しか知らなかったので新鮮だ。
もちろん「夏」も「秋」も知らない。聞いた事があるのかもしれないが、認識はしていないw
--
ところで、のところで。もう1曲の自由曲として弾きたいシリーズもある。
ドラクエの楽譜を以前買ったのだが、まぁ難しい。
簡単ピアノアレンジ、全然簡単じゃない。そもそもの基準が高すぎ。
中身が見えないから勢いで買ったんだけれど、完全に失敗だった。
そんな訳で、購入をためらっていたのだが、ドラクエ1~5 を買ったら今度は正解だった。
クチコミ欄にバイエル併用レベルにしては難しいというのがあったので、買うの悩んだよね。
・ある程度認知度の高い曲を弾く
・自分の好きな曲を弾く
という2つの組み合わせを練習していくつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/70/92dfd4a603243a6a9e667ecf6c1b63d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/23/ecdc8bb95c80d0efd9a686e1048be746_s.jpg)
ドラクエの楽譜は結局大きな楽器店へ行って現物を見て確認した。
そしてその帰りに、広島のアンテナショップで美味しいのを食べた。