目が覚めたら二足歩行

なんかダラダラ生きています。

七つの会議

2012年11月15日 11時41分16秒 | AW
七つの会議 著:池井戸潤



下町ロケットという本を書いた作者という事は知っていた。
読んだことが無かったので、今回は当選して嬉しい。
配布用の本だからかソフトカバーなのも電車で読むので嬉しい。

会社という舞台で、会議を軸に。章ごとに主人公が代わるお話。
共感できる人物は正直いなかったが、納得する事は多々あった。
登場人物全ての人が「こういう人っているよなー」と思う人物だった。

なかなか謎が収束しないけれど、実際の会社・社会もこういうものだと思う。
私の場合、謎は謎のままでいい。別に知らなくていい。と過ごしているしw


一言で感想を述べると
「こつこつ1つの場所で働き続ける事はなかなか大変だよね。」
私は今の会社で約10年だが、これのあと3倍働いて定年なのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬーん

2012年11月15日 11時08分31秒 | AW
火曜日は娘を寝かしつけてから家事をする予定が、うっかり一緒に寝てしまい
目が覚めたのは夜中の2時(鈴木さん(夫)も眠っていた)という失敗をした。
そんなこんなの水曜日は、「よし、夫が喜び槽なものを作ろう。」と思う。 ←前提

ネットスーパーで大粒カキが売られていたので、ポチっとする。
 →売り切れて、普通の粒(むしろ小さい・しかも量が減った)が届く orz
ちなみに作ったのはかきフライ風 かきのにんにくパン粉焼き  簡単で結構おいしいと思うの。

翌日用のものは下ごしらえしておいて、オーブンで焼くだけの状態にしておく。
弁当もテキトーに作っておいて、ひと段落だ。
 →鈴木さんのメール「明日弁当不要。今夜食べる。」orz
仕方がない。大したおかずじゃないからダメージは小さいぜ。

それから豚汁。明日の娘の朝食も兼ねるし、野菜もたっぷりだ。
 →翌朝娘食べないし。 
あ~ん、で食べさせようとしたら「さっき見たかし。要らないし。」と言われるorz
観て食べないと判断したと。そうですか。なんかもう落ち込むわ。

作成したもの全てにへこたれ要素満載だったが、まぁ、そんな日もあるさ。


そうそう。娘が嘘をついた、これって初めてかもしれない。
「足が痛い」って。抱っこして欲しいって言わずに、そう言ってきた。
そして陸橋の近くに来たら「階段1」と元気に上って行ったwww元気じゃねーか。
娘も私に「抱っこつらいよー。重いよー。歩いてよー。」て言われるのがプレッシャーだったのか。
ぬぅ。どうしたものか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食騒動

2012年11月14日 14時11分14秒 | AW
そんなこんなで今日は割と早くから起きていた。
ニュースをふと見たら「ただ今日食中」なんてテロップが出るから
日食メガネを持ってワクワクしながら二階のベランダに出て。
冬だから太陽の位置がまだ低くて隣の家しか見えなくてw
「あーあ、残念。」と部屋まで戻ったら…オーストラリアの出来事だった。

私のワクワクを返せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな1日

2012年11月14日 14時07分37秒 | AW
1か月以上咳が続いてようやく治ってきたものの、娘が今度は咳をし出した。
娘が起きて、自分も起きて…、この「眠いのに寝られない」のが新生児時代を思い出す。
今の私にはとても耐えられないのでソッコー会社を休んで病院へ連れて行く。ついでに私も診てもらう。
結果は何てことなくて拍子抜けしつつ、安心しつつ。

帰宅後「薬飲まない!」と言い張って泣いて暴れる。
こうなったらお互いの我慢比べなので、とにかく飲むまで待った。
最後は泣きながらも頑張って薬を飲んで、2人とも疲れて昼寝した。
それから近くに遊びに行って、ご飯を食べたらちゃんと自分から薬を飲めた。
さっき無理やり飲ませずに、ひたすら我慢して待って良かった。自分で飲むのが大事ね。

そして寝かしつけてから家事をしようとして、一緒に寝ちゃって目が覚めたら2時で。
頑張って働いて帰ってきたというのに、ご飯も無く、洗濯物かごは汚れ物いっぱいでビックリしたろうなぁ。
嫁はがーがー寝ているし。悪いことをした。まぁ、やっちまったもんは仕方がないやね。
朝5時に起きて洗濯やら何やらして、モーニングコーヒーをゆったり飲んだのでしたとさ。

そしてそして。
昨日は「なっちゃん保育園行く~!」と言っていたはずなのに、今日は行かないと言われて困った。
冬は風邪とかで唐突に休む可能性があるから有給取って遊びに連れて行く勇気がなかなか持てない。
ちゃんと朝も自分で薬を飲んで頑張ったのに、娘の欲求になかなか応えてあげられないのが悔しい。


↑ちゃんと正座して食事を取れる(途中で飽きてウロウロし出したりするがw)のは偉い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三

2012年11月12日 10時43分43秒 | AW
ふと気が付けば娘も2歳(数えで3歳)という事で、七五三のお詣りに行ってきた。
最近は数え年ではなく満年齢で七五三をやるパターンが多いようで、娘の着物は大きかった。
私が小さい頃に着た着物は今の娘にちょうど良い大きさだった。着せてみたら同じ顔だった、親子だわ。
小物類だけ買う予定だったが、単品で買うとセットと同額がそれ以上になるという事で
マックのセットよろしく着物のセットをお買い上げとなった。

そんなセットの着物は大きかったので、ダラママンにちょいちょいと塗ってもらってちょうどいい丈にしてもらう。
ダラママンが小学生の頃は家庭科で自分の浴衣を塗ったそうで・・・。ちょちょいのチョイと着物も直してしまう。
着物と言っても化繊のものだが、本物と違って軽いからかえって娘も着ていて楽だったと思う。

--
そんなこんなで毎度お馴染み千葉神社に集合して、受付をしてシャンシャンしてもらう。
娘は太鼓の音にべそかいたものの、その他は「べべ着たの~♪」と楽しそうでよかった。
この神社のよい所は予約しなくても、さくさく事が進む事だ。(1階と2階でしゃんしゃかしゃんしゃかしている。)
七五三も厄落としもお宮参りも何もかも一緒くたなのもご愛嬌ってなもんだ。

食事会も何事もなく終わり、天気にも恵まれ、よい日となった。
このまま娘がすくすく元気に育てば何よりだ。
(その後昼寝をあまりしなかった娘が夕方から朝まで寝てしまった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追想五断章

2012年11月12日 09時47分57秒 | AW
追想五断章 (集英社文庫)  米澤穂信


おつかいに行ったついでに町の本屋さんへ寄り道♪
文庫の棚を見ながらふらふらしていると、米澤さんの本を発見した。
インシテミルやボトルネックが結構好きで(古典部シリーズもそれなりに好きだけれど)
なんのかんのと色々と読んでいる作家である。

結末は読者の好きなように判断できる「リドルストーリー」が元になっていて
なんのかんので一気に読み進める面白さではあったものの、今一つグッとくるものはなかった。
父なり娘なり主人公なりの悩みだとかの感情があまり無いからかもしれない。


でも、彼の新刊が出たらまた買うのは必至だなー。
ハズレが無いというのは結構大事なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングTシャツ

2012年11月10日 15時09分42秒 | AW

白い服にキャプテンCとダスターDをアイロンプリントした。
意外と簡単なので、これからも作ってもいいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも落ちたものは平気で食べるという矛盾w

2012年11月09日 16時36分03秒 | AW
コンビニ店員さんで、ビニール袋をくるくるして持ちやすい!という事をよくやられるが。
あんな事しなくていいからさ。缶やペットボトルの飲み口ががっつり握るな、と言いたい。
そこ、口付ける場所ですから。レジとかでお金触って汚い手で飲み口に触れるな。と言いたい。
ついでにレストラン系の人にも言いたい。コップの上部を持って水を出すな。と言いたい。
グラスの1/3までを持つようにって教わらなかったのかー。(某ファミレスでは、そう習った。

そんな訳で、受け取った後に拭いてから飲んでいる。自販機のも。
別に死にゃしないと分かっていてもねー。なんか気になるのよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨスクの内田康夫率

2012年11月09日 13時44分04秒 | AW
ちょんまげプリン   ちょんまげプリン2
映画化もされているちょんまげプリンを文庫で読んで。
そのまま2も続けて読んだ、つまり、この本は面白い。
タイムスリップな話ってどうしてワクワクするのでしょ。

森のくまさん殺人事件
このミス大賞は当たり外れが大きいと思う。ちなみにこれは外れで(バッサリ
私にもオチは読めるし、最後のあたりはくどいし、何度も言わなくてもわかるっつーの。


話は変わって。
会社の近くには本屋さんが無い。
町の本屋さん、というものが近くにあったが数年前に潰れた。
もう1件少し離れたところにもあったのだが、最近潰れた。
こうなると急遽本を読みたくなった時に、コンビニか駅の売店でしか入手方法が無い。
しかし、しかし、(特に駅の売店は)内田康夫ばかりなのよ。あとは官能もの。
もう少し、なんかこう、ならないかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちに帰ろう

2012年11月09日 13時27分45秒 | AW
娘と一緒の帰り道。
御姫様抱っこをして一緒に歌っていたら、娘が覚えた。
「そらをみなよー くもがながれてるー  あいしてる(ここだけ妙に早口w) おまえがい うーうーうー」(←シャ乱Q
一緒に歩いていると、「ねぇ、空をみなよしてよー」と言ってくる。
しかしもう娘は11kgなので、だんだん辛くなってきた。でも母さん頑張る。
最近では、抱っこよりもおんぶが楽になってきた。おんぶすると娘の手がちゃんと肩に届くし、自分でつかまろうとできる。
成長しているんだなぁとしみじみ感じながらの帰り道はちょっと感傷的。


なんて書くと、毎日のほほんと家に帰っていそうだけれどそれは稀で。
普段は全く家と違う方向に向かって走り出したり。
地面に寝転がってジタバタしたり(まるでマンガw
靴を脱ぎだしたり、靴下まで脱ぎだしたり。
おうち帰らない!お母さんバイバイ!とか、落ち込む事言われたり。

5分の道のりを3倍の時間をかけて帰っているのでごじゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする