goo blog サービス終了のお知らせ 

まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

珈琲の香りとともに。

2015-04-30 22:20:47 | 生活

最近

色々 考えることがあって 

実家にぶらりと帰ってきました。

考える事というよりは 最近 友だちも 親が高齢ということもあり

辛い現実が次々に 起こる

先週は そのお別れにも立ち会ってきました。 

男の人の泣いた顔 

ずっと昔からの友達だったけど。。初めて見たんですよね。 一人息子の彼。 見てるのが辛かったなぁ。

順番。。とはいえ

最愛の人を亡くすこと それは受け入れるのが難しい

同期の友達も お母さんの病気に向き合ってて

辛い状況が 続いている

年代なのかなぁ。

これも 仕方のない事なのだけど 受け入れていくのは辛いものですよね。

 

リセット。

自分に帰る場所。そこはやっぱり 生まれ育った町だ。

 

深川は

最近 珈琲化してるって雑誌に載っていただけあって

確かに 

古い道を歩いていても 

そこここに 新しいコーヒーやさんができている

極めつけは TVにも出たブルーボトルの進出だけどね。

 

↑の写真は このお店の テイクアウトスペースで

この下の写真は前景。

ここは 

昭和7年ごろたてられた 清澄寮というところ ほんとは すごく古いんだけど

1階を改造して。。

こんな喫茶店になっていました。

中も無造作にこんな感じだったよ。

テーブルとかも職人さんが現場で利用する組み立てのテーブルそのまんま(笑)

でも。。おしゃれですよね ・・不思議。

 

コトコトコト。。

美味しいコーヒーの香りがして

15分ほどして ミルクもガムシロップも普通と違う 素材そのものの味ですっきりして美味しい珈琲だった

 

珈琲の匂いって 

精神安定剤なのかな?だいぶ 気持が落ち着いたよ。

 

想えば

私のお母さんは 80歳を超えてもなにより 父と喫茶店に入ってお茶をするのが好きだった。

亡くなった日の当日の朝も

病院に検診に行って

そのあと おとうちゃんとお茶したあと 自宅で倒れた。

今思えば 大好きな珈琲を大好きなお父ちゃんと飲んで そのまま苦しまずに逝ったお母ちゃんは

今でも幸せだったのかなと思う。

・・珈琲の香りは 

私にとっては 母の香りなのかもしれない。

だから

少し元気になった。

 

今日

仕事の帰り道 お父ちゃんのホームによって

深川の変化を教えてあげようと 覗いたら

自分の部屋で こんなこと。。してたのよ(笑)

この前 

色紙を買ってきてくれというから 買って行ったのだけど何にするのかと思ってたら

折り紙にサインペンで絵を描いて 貼り絵にしてた。。驚いちゃった(笑)

ちょっと

幼稚だったな。。って 照れたように隠したけど

お母ちゃんの写真の横に 飾ってあげたら嬉しそうだった。

私は

お母ちゃんの代わりになれないけど こうして 父のそばにいて

小さな変化を伝えられるのは幸せな事なのだと思うしね。

 

GWが終わると

すぐに母の日が来る

お友達も 頑張って 欲しい 

そうそう

このカップ 知ってますか?

コーヒーカップ ですが ひび割れているのをまたさらに焼き直したもの 金継カップです。

とっても渋いカップですよね。

この前 NHKの特別ドラマで 紅雲町珈琲屋こよみっていうドラマがあったのですが 

主役の富司純子さん演じるオーナーが

珈琲やさんを経営してて このカップで わけのあるお客さんにコーヒーを出すんですけど

そのときいう言葉が とってもよかったです。

~割れたカップをまた継ぎ合せてこうして 再生されるように

 人も

 傷を持った人間ほど 出来ることがあるんですよ。~って

いい言葉だと思いませんか。 今の私の心にどぉんと響きました。

 

人生いろいろあるけど

辛い事も 悲しい現実も

受け入れることで できることもある

 

Oちゃん 力になれないけど 一緒に 乗り越えていこうね。 

 

・・・というわけで 

GWに明るい記事でなくて。。ごめんね(笑)

みんなはGW 楽しんでくださいね~  

 

私も また 元気に頑張りまっす(笑)

 

 

 



最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (グリーンリーブス)
2015-04-30 22:48:11
自分が歳をとると親も歳をとりますよね。
悲しい事もたくさん、辛い事もたくさん経験しますね。
誰もが通る道なのかな。

珈琲ってわたしも大好きです。
ほっと一息。
深川には素敵な喫茶店があるのですね。
いいなぁ~。
お母様を思い出されたのですね。
そのお気持ちすごくよくわかります。

お父様の貼り絵素敵ですね。
生きる喜びが詰まっているような。

これからもお父様、大切になさってください。

いろいろな事、経験しながら、考えながら人間は歳をとるのでしょう。
でも考え過ぎはよくありませんから、自分の人生も楽しみましょう。
たった一度の人生ですもの!
それが親孝行なのかも知れません。
返信する
珈琲 (七子)
2015-04-30 23:36:47
アタシも珈琲が好きデス。
Mさン~とのデートヮ 毎度毎度 珈琲飲ンで おしゃべりデス。
今のアタシにヮ そゆ時間が1番の幸せ♪
きっと!Mさン~との思ぃ出ヮ 珈琲飲ンでのおしゃべりになるだろーって思ぃマス。
そゆアタシたちなので koumamaさン~のお母さまたちみたひに年老ぃても珈琲飲ンで向かぃ合ぅ時間を作りたぃなァ~って今思ぃマシタ。
ァ!そぅそぅ!アタシね。インスタントコーヒーを入れるのが上手みたひデス。
うちにヮ インスタントコーヒーしかなぃンだケド 母も友達も いつも褒めてくれるの。
コーヒーとクリープの分量がアタシが作るのが好みみたひデス。
以前 職場でもアタシが入れたのがいいって言ってくれる人がいたので ちょっと自信ありマス。笑っ~
あァ~他にも珈琲にまつわる思ぃ出 どンどン出てくるぅ~笑っ~元旦那のお父さン~が 「お父さン~コーヒーでも入れましょか??」って言ぅアタシの「入れましょか??」って聞き方が好きだって言ってくれたコト。笑っ~
色々 思ぃ出させてくれてありがとう~。

傷を持った人間ほど出来るコトがあるのなら
アタシにも出来るコトたくさン~あるはず。。。
ちょっと嬉しぃ言葉だなァ~~。

お父様の描くモノヮ いつもあったかぃですね。
色々 色々 話したぃコトあるケド 長ァ~くなっちゃひそなので このへんで!!
返信する
珈琲はいいねぇ (かっつん)
2015-04-30 23:51:34
一度一緒に飲みましょか?(笑)
お母さんは喜んでると思うよ
孝行娘がいてくれて
返信する
Unknown (博多の華)
2015-05-01 00:55:14
奥さんが入れてくれる朝のコーヒーを待ってます。
コーヒーを飲まないと仕事に行きたくない幼稚な私です。
良いな~お父さん・・・可愛い娘がいて・・・素直に育ってるってわかります。

割れたカップを再生してまた使うって・・・今流行の断捨離と反対ですね。
私は、再生派かなぁ~?
返信する
Unknown (イブ)
2015-05-01 07:50:13
お母さまが 最後にしたことが 旦那さまと一緒にお茶しに行って大好きなコーヒーを飲む・・・
ステキだなって思いました。
確かに残された家族は非常に悲しいんだけど先にいってしまわれたお母さまからしたらものすごく幸せな気持ちになれたんじゃないかなってわたしも思います。

男性の泣く姿は見ていて 女性のとは全く違うものを感じます。
思わずもらい泣きしてしまう。
男の人が泣くってよほど辛いんだろうな、悲しいんだろうな、悔しいんだろうなと伝わってくるから。

だんだん 歳を重ねていくといろいろな思いをしますね。
避けられないから困ります。
返信する
五感を通して (norinorimiffy)
2015-05-01 08:39:46
入ってくるものって
思い出を連れてきますね
香り 味 音 景色・・・
年齢を重ねていくにしたがって
それぞれが連れてくる思い出が増えてきます
それが人生を豊かにするのだと思うけれど・・・
でも うれしい思い出と同じくらい悲しい思い出もあって・・・

素敵な喫茶店ですね
こういうところで
ゆっくり お茶してみたいです
返信する
koumama~ ニコッと(*^^)v (アメリカン・ブルー)
2015-05-01 14:10:24
NHKの特別ドラマで 紅雲町珈琲屋こよみっていうドラマ・・・・私も観ましたよ。
その金継カップのくだり・・・とても印象的でしたね。
金継はしていませんが、私にもひびが入ってもなお処分できずに、秋田まで持ってきたカップがあります。
震災の日に、カップボードから飛び出てしまって・・・割れなかったのが不思議なくらいでした。
もちろん、コーヒーはもう飲めません。
小さなスプーンやフォークを立てて本来の機能ではありませんがその色や柄は私の心から離れることはありません。
GWに遊びに来ないの?3日ほど前に実家の母から電話がありました。
実は、母は耳が遠くなってしまって、電話では話が聞き取れず、いつも途中で終わってしまいます。
この半年のわが家の色々も話していませんでした。
今日、母にそんなことも綴って手紙を出しました。
内容はともかく、きっと、私からの手紙を何よりも喜んでくれそうな気がします。
出来る事以上に頑張ることは長く続けられないし、自分も苦しくなってしまいます。
ホッとしたいときにコーヒーを飲むように、出来る時間の中でいいんです。
抱えることを自分の中で大きくしないことです。
親は、子供に苦しみを与えることを望んではいないし、小さくて良い、笑顔で会いに来てほしいからね。
返信する
こんばんは (すずらん)
2015-05-01 22:08:17
ゴールデンウィーク突入だね
Koumama がいつも笑顔で回りに優しくできるのは
いっばいつらいことや悲しいことを乗り越えてきてるからだよね
みんなここに来る人たちはずっと見てるし読んでいるから知ってます
お友だちの力になれなくなんてない
寄り添ってこうしてブログとか優しさがいっぱいだもの
お母さんの香りが珈琲の香りっていいなあ
深川に行ってみたいです
返信する
コーヒーの香り (tamiko)
2015-05-01 23:28:13
素敵な文章をよんで、私も母を思い出しています。

私の母は36歳で死んだけど、そのころはコーヒーなどでなくて、煎茶を飲んでいたような・・・。

いや違うな~~。越中富山の実母散を飲んでいたな~~と、今夜は母を思い出しています。

いつまで経っても母の想い出は切なく、なつかしいものですね。
返信する
珈琲派 (があこ)
2015-05-02 00:25:00
私はずっとコーヒー派で、高校生の頃
珈琲館というお店が流行り入り浸っていました
(今は見かけないね)
眠気覚ましの、インスタントをグイッと飲みますが
たまには、サテンで ゆっくり飲みたいなぁと思います
サテンは死語?

いろいろあるんだろうけど
koumamaさんは、切り替えが上手な人だといつも思ってます
自分のことをよくわかっているだろうなぁ

いつも、混乱している私は、自分の事をキチンと理解しないといけないね
返信する

コメントを投稿