まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

蒼の世界~小樽その2

2019-05-21 09:52:17 | 旅行

はい。

前記事に 超おおきなライフジャケットをレンタルし 何したと思う?って思わぜぶりで終わってしまって(笑)

ハードル上げすぎました(笑)

大したことじゃありません。

ただ・・

小樽運河クルーズはみんな 見たことあるし したことあるって人多いと思うけど

これはなかなか 選ばないんじゃないかなと。

 

それは

蒼の洞窟探検クルーズ。っす。

それもね、運河のほとりを二人で写真撮りながら歩いてたら

青の洞窟探検ツアーって看板があって 男の人がひとり。

これ、すぐ 行けます?って聞いたら 発着場所まで乗せていきますよ。すぐお乗りできます。っていうの。

小樽の運河クルーズがのどかでのんびりだったし

あんまり 何も考えず申し込んだんだけど

1人。5000円もするし(主人が二人分で1万も払ってた。。)

高いし~どんなだよって 怪訝な顔して車に乗り込んだわけ(笑) で お金も払ってライフジャケットも着て

逃げるに逃げられなくなってから(笑)

( 船酔いします? これ、 酔う人 かなりいるので )って ・・・言うの遅いわっ!!!

 

というわけで 車はいろは坂でも酔わんけど 船には弱い私。。気弱になって

酔い止め200円で購入し 飲み込んで いざ海へ。。

一番最初の画像です。 これがね~もう すごいわけ。

 

海をジャンプしながら進むの(笑) 超スピードだよ~ この運転手さんだいじょうぶか?って感じるくらい(笑)

酔う暇ないくらい ジェットコースター並みよ 想像できるかな?(笑)

着いたところが

この蒼色。すごい。

ここは 穏やかな感じで

どこまでも 蒼。。青色が深いの。

前に到着してる船が この洞窟に入ります。

一台ずつ。。はいるので この一台が出てくるまで待機。

これが ゆらゆら揺れるので酔うんだよ~(笑) 酔い止めのんだから。。って自分におまじない 言い聞かせて待ちました(笑)

中もこんな感じ。。岩の中に入るから 海が満潮な時は怖そうです。

で 十分蒼を満喫して。。

帰りも海を大疾走。どんだけこの運転手 スピード狂いなのだ。

かもめにかっぱえびせんをあげて 餌付けしたら ボートについてくるの。かわいかった。

小樽の海を満喫して。。(酔う人は無理です(笑))

そのあとは

レトロな倉庫をリメイクしたカフェで

ちょっと

アメリカンレトロでしょ。

ピザもおいしかったけど なにより 小樽ビールが美味しかったらしい(笑)

街中は 小樽ガラスがたくさん売ってて

主人は

この蟹さんの小皿をいただいて満喫してました(笑)

 

というわけで

小樽

蒼の世界 写真だけですが 少しお伝え出来たかな?

いつか北海道の小樽に行ったら

この 青の洞窟探検 酔い止め飲めば大丈夫だし(笑) スリル満点でたのしいです。

おすすめです♪

 

で 北海道あとはラストの一日。

もう 1回かな(笑)

 


ノスタルジックな街へ。~小樽編その1

2019-05-18 21:39:57 | 旅行

きらきらきらきら・・

ランプが天井をみあげると窓ガラスにたくさん。

ここ。

駅なんですよね~

はい。もう すでに予想していると思いますが 私が一番行きたかった北海道の観光地は

~小樽~でした。

 

小樽駅は

ホームに。。

こんな人のパネルが。。

この場所 裕次郎ホーム。って書いてあったよ。 写真も撮りました(笑)

(今は裕次郎記念館はなくなっちゃったみたいです。ゆかりのある土地だったのですね~ 裕次郎さん若い人しらないだろうなぁ。

私は 太陽にほえろ のボスとしか知りません~ )

札幌は近代的で都会な感じだったけど

小樽は

駅も渋いし~ もう ノスタルジックで 私好みでした。

 

駅を出て

有名な小樽運河まで 少し歩くけど

その間も インスタ映えする 建築物がたくさん。こんなところもあったよ。

ここは 

手宮線跡地。といって 旧国鉄手宮線の跡地で 散策路として残してあるらしいです。

 

写真撮り放題(笑)だから

若いカップルがたくさん写真撮りあってました。

私も歩いてみた。テクテクテクテク・・

ここは怒られないんだからね(笑) 

 

桜が咲いてるしチューリップも鮮やかでとっても素敵だった

ノスタルジックな街並みを遠くに見ながら

まずは

有名な。。ここですよね。

小樽運河。

ここに

来たかったんだぁ。

お天気が良かったので ロケーションばっちりぃ。

もちろん

この↑の写真のように

運河クルーズ45分コース 乗りましたよ。 

外人さんのガイドさんだったけど 説明がうまくて小樽の歴史がよくわかりました。

 

そのあと。。

こんなの着ちゃって。。

さて。なにをしたのでしょうか。 ぶかぶかのレインコートと。。ライフジャケット。

今日は短くてごめんね(笑)

小樽は もう1回~続けさせてね~


札幌ウォーキング~その2

2019-05-16 20:38:21 | 旅行

旅行記っていうのは 日をおくと 忘れちゃうものなのですよね(笑)

マイペースでのんびりと思ったけど 忘れちゃうからとりあえず

さくっと。ご報告しておきます

北海道にお住まいの方が コメントいただいて

北海道を綺麗に写してくれてありがとうって なんか すごくうれしかった(笑)

 

初めて訪れた 札幌。

短い滞在だけど ツアーで行ったわけではないので 夫婦二人旅。 

 

好きなように時間を見ながら

電車に乗りバスに乗り。。市電にも乗って(笑)

行ったところがたくさんありますので いろいろ・・書きますね。

順番は前後しちゃったりするけど

まぁ 札幌編ということで(笑)いいでしょうか。

 

まずは

北海道神宮にも行きました。 

 

厳かなパワースポットで

令和の元号になって 初めての御朱印をいただいて 

神宮の裏手に行ったら

この 梅の花と たんぽぽの群生。

 

北海道って

今は 桜も咲いてるし 梅もまだこんなだし。。花好きにはたまりましぇん(笑)

そのあと。。

近くにある・・北海道で有名なお菓子の 白い恋人パークにも寄りました。

歩くと大変だけど地下鉄があちこち出てるので

便利でした。

テーマパークは 

中に入らなくても 無料で 散策出来ます。かわいいアトラクションもありました。

 

ここはお土産も買わず(買わんのかいっ(笑))写真撮ったりして・・楽しかったよ。

 

あと 札幌観光は

ここにも行きました。

主人がたっての希望だったんですけどね。

サッポロビール博物館へ。。

旅行先で

博物館って‥時間勿体ないよ。って

私は全然乗り気じゃなかったんだけど(笑) 

 

もう ビール好きな主人が 

ネットで

予約なんてしちゃってるから行かなきゃならん。しぶしぶ。。着いて行ったら

なんと

このしぶぃい 私好みの建物(笑)

明治建築で

北海道遺産なのですって。 

ねっ散歩するのもいい感じだったよ。

 

この煙突のあるところが 博物館で。。

プレミアムツアーは有料なのだけど 

ビールのできるまでの歴史を映画で見たり コンダクターが説明しながら案内してくれるので

おもしろかったです。

いままでの CMポスターがたくさんありましたけど。。どれか思い出のものありますか?(笑)

こんなのもあったので写真撮りました。

ビールに飲まれるの巻(笑)

 

 で

最後は ありきだけど ビールの試飲があって 主人はいい気持ちになってたから まぁよしとします(笑) 。

夜景も。。

あまりの寒さに JRタワーの最上階から。

 

これも素敵でしたぁ。

 

というわけで

次は私がなにより

行きたかった。。場所へ。

 

もう少し続きます(笑) 

 

 

 

 


プチ旅報告~ただいまぁ。

2019-05-14 15:52:30 | 旅行

ただいまぁ。(・・待ってないよね(笑)すみません)

昨日まで 3泊4日の旅。。行ってまいりました。

上の写真は 桜じゃないよ。ライラック。

はい、このライラックが今 満開の・・ 北海道に行ってまいりました。

ライラックってすごく綺麗な花なんですね。あまり関東で見ないかもしれない。。ちがう?

北海道は もぅすごく 関東と温度差があってびっくり。

こちらが 週末から真夏のような暑さだったそうですが

北海道は 12度。

ひょえ。

まだ 長袖で春のジャケット着てても寒いくらい。春のマフラーじゃなくて毛糸のマフラーがほしいよって感じ。

だから

まだ 桜とか

春のお花が咲き乱れてて。。

ホテルの前の大通公園だってこのとおり。

上の写真は2日目の朝。ピーカンでしたが

着いた日はどんより 曇り空で寒くて(笑)

とりあえず チェックインして 札幌の散策。

まずは

ここ 北海道庁へ。。

すごく素敵なのぉ。

 

北海道は 明治建築というかこういうレトロな感じの建物が多くて すごく写真映えするところが多くて

写真撮りまくり。。

桜も

こんな感じで

インスタに載せたけど 着物の女の子があちこちにいて(観光客さんかな?)絵になりました。

 

今回の旅行は

札幌に3日滞在で 遠出するにも 電車で1時間くらいの 小樽くらいまで。

朝ドラでやってるなつぞら の舞台になってる十勝にも行きたいなぁとか思ったけど 

なにしろ北海道は広すぎるよねえ(笑)

 

というわけで

札幌を拠点に あちこち出かけてきたので少しずつ。。報告しますね。気ままな報告で許して(笑)

 

この日は 

北海道に来たら 絶対食べようと思っていたスープカレー屋さんで まずはランチ(笑)

奥芝商店 エビスープのカレーで野菜たんまり。めっちゃ美味しかった。スープカレーは今まで食べた中でダントツ(笑)

そのあと

定番の観光コース(時計台とか 札幌テレビ塔とか)をさらりと滞在

時計台も素敵でしたよ。

夜にかけて

サッポロビール博物館へ行きました

ここは主人が勝手にまた 予約してて~(ただ飲みたいだけよね(笑)

まぁ 仕方ないので着いて行ったら

 

ここ。

お酒に興味ない人も 一見の価値あり。

建物が渋くて(北海道遺産に登録されてる)素敵でしたぁ。

ここで

ビールの工程や歴史 映画とか見て そのあとは飲み比べ。

私はあんまりビールは好きじゃないので(笑)

適度に楽しみましたけど ロケーションは最高で満足でした。

 

夜は。。ジンギスカンへ。

JRタワーに登って すんばらしい夜景も堪能。 15000歩も歩いた。

そして 

やっぱり 北海道は・・・寒い(笑)

 

つづく。

 

 


明日から。

2019-05-08 21:18:58 | 旅行

こんな銀杏並木で有名な場所へ。。

駅前は

こんな感じだそうですw

GWはずっとお仕事してたので。。週末から ちょっと旅行してきますね

飛行機乗りますけど。。久しぶりすぎて怖いわぁ(笑) kouは海外も日本の先端から南端まで

あちこち飛び回ってるのにね。親は関東近辺ウロウロしてるものですから(笑)

 

今回は 

楽しみなのが

ここ。 

海外みたい・・?

まさかです。 

初めての場所で わくわくします。 地元の人はすぐ見てわかるよね。

同じ場所滞在で のぉんびりしてきます。

ではでは。 

 

また 帰宅後に ご報告できたら。。。

コメントお返事できないと思うので 閉じておきますね。 みんなも良い週末をね


草津満喫旅 ~その2

2019-04-22 16:12:15 | 旅行

旅行の記事と言うのはやっぱり続けて書かないと リアルタイムじゃないとダメですねえ(笑)

途中でリタイアするわけにもいかず

なんとか 頑張って書きますね(笑)

前記事よりつづき。。

このブルー

ほんとにこの色なんですよ。加工一切なしです。

これ、しまぶるーというそうな。

というわけで はい。ここ、四万湖 です。

草津からの帰り道

実は行きたいところがありまして~ 四万温泉へ行く途中で立ち寄りました。

すごく 透明感のあるブルー めっちゃきれいでした。

四万温泉になぜ行きたかったかというとね。。

あは、ミーハーというか 映画好きならわかってくれるでしょうか。

ジブリの千と千尋の神隠しの舞台となったところなのですよ。

着いてみると。。こんな渋い温泉町。昭和レトロ感ばっちりです。

インスタに挙げてますがあっという間にいいねが 200つきました。

みんな レトロが好きなのね(笑)

この町のはずれに。。この旅館があります。

ここは 積善館(セキゼンカン)という日本最古といわれる温泉旅館ですが ここが・・

見えるかな?なかなか画像が見つからなくて~

この絵の湯殿にそっくりなのですよ。 たくさんのひとが 写真撮ってましたよ。

中にも入れたようでしたが

温泉は草津で満喫してきちゃったので(笑) とりあえず記念に写真をたくさん撮ってまいりました。

そのあと

四万温泉にいったら

観光地でもある・・ここも見逃せないのです。

四万の甌穴(しまのおうけつ)というところ~

甌穴とは… 甌穴とは、川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、
川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴でポットホールとも言います。(サイトより抜粋)

さっきの四万湖の四万ブルーがこの浸食した穴に流れていて ものすごく綺麗でした


自然が作り出す景色ってやっぱり 作られたものよりも神秘的ですね


四万を満喫して 帰り道

渋いお蕎麦屋さんに立ち寄り。。

めっちゃ美味しかったです。


草津。。からの寄り道も含めて

近場で 若いときなんどもスキーで訪れていたのだけど

こんなに観光というかいろいろ見たのは初めてで新鮮でした

年齢を重ねて

見るものも 感じることも変わってきたのですよね

とても 充実した 2日間でした


草津に行かれる方は ちょっと足を延ばして 四万温泉もレトロで素敵なのでぜひ 立ち寄ってみてね

日本は四万ブルーのように

まだまだ 透明感のある綺麗な湖や 素敵な景色がたくさんある

これからも

寄り道旅 いけたらご報告いたします(笑)ではでは お付き合いありがとう~

GWは仕事なので~

またがんばりまぁす


大人の休日~群馬へ。

2019-04-16 19:48:22 | 旅行

ここ数日

すっかり春めいてきましたが。。

先週末 前記事に書いてある通り

気ままに。。ドライブ(笑)

またお出かけしてまいりました。先週は夜のシフトもあって~9時くらいまで仕事してたので

土曜日 起きられるかしら?って思ってたけど

土曜日の10時には もう 上の場所におりました。

水仙の黄色と青空と 桜の木。 色がきれいでしたよ~

ここは

このキャラクターで知られてる。。ぐんまちゃんと水仙ちゃん(笑)

 岩井親水公園というところ。

たまたま通りかかったところではあるのですけど 

今が見頃でしたね。

同じ関東でも温度が全然違うので まだ雪が溶けてないところもあったし 冬のジャケットでもよかったので

桜がこれから咲くのかなって感じでした。

埼玉はもう 葉桜なのにね

水仙は群馬の県の花みたい。道路にたくさん 並んで咲いてました 

黄色は元気カラーだからね。 とっても元気になるよね。

どこに向かったかというと。。

インスタのほうに先に写真あげてるから 見てくださってる方はもう知ってますが。。

ここです。

はい。

草津でした(笑)

温泉でのんびり・・の予定が あちこち でかけてきましたのでまた報告しますね

とりあえず。 まずは到着まで(笑)

 


金沢旅行~美味しいもの編

2019-01-16 13:41:33 | 旅行

こんにちは。

金沢旅行 飛び飛びですみません。

風邪引いちゃって(のど風邪です~声がしゃがれ声ですぅ)

今日はのんびり自宅でゆっくりしてます。だいぶ復活しました。

体は元気なので心配しないでね。旅の疲れが出たのかも 遊びすぎだね。。(笑)

というわけでスローペースの投稿でごめんなさぁい。最後までしっかり書かせていただきますから安心してね(笑)

 

 

旅行中日。。続きです。

雨模様で 21世紀美術館からそのまま また東町茶屋街へ

主人は前記事の神社で お神酒をいただいて ほろ酔い気分になり(末末末吉のくせに(笑))

ほかに行きたいところがあるというので(あとで合流することに。)

私とkouだけ 二人で(笑)

東町茶屋街デートになりました。

ここでも kouは写真のことにかけては 知り尽くしていて

あるカフェに直行。

どこに行くんじゃと思いきや。この メインストリートがど真ん中に見えるカフェへ。

お店の人にもう連絡してあってびっくり。

ねっ見えますか?

ここのカフェ 2階なのですけど知る人ぞ知るカフェで

東町茶屋街メインストリートがまっすく 見える特等席があるんですよ。

波留(はゆわ)というカフェ。

あんみつ食べながら

暮れていくメインストリートのライトアップを眺める。。なんと贅沢~♪

kouは写真撮りまくってましたが私は 甘いものを堪能(笑)

遅れて 主人も合流し また小雨の降る茶屋街をふらふらして。。

TVでやっていた ここに・・・

ここは主人のたっての希望でいきました。なにかって?

はい。これです。見て。

真ん中の昔のカツどん(笑)

この東町茶屋街メインのところにある 自由軒で夕飯をいただくことになりました。

頼んでみたら。。見本の通り きゃべつとキュウリだらけのカツどん。昔のカツどんってほんとにこれだったの?(笑)

kouは現代のカツどん。私は ここのおすすめのしょうゆ味のオムライスをいただいたよ。

ケチャップのオムライスが好きなのでどうかなって思ったけど 醤油味のチャーハンのような中身はとっても美味しくて

卵とも合うしね。美味しかったです。

昔のカツどんも 主人曰く 豚カツではなくて牛かつで 味が濃いので

キャベツが山盛りてんこ盛りでも美味しかったみたいです。

美味しいものも思い出になりますねえ。

で 夜も更けて。。ライトアップ綺麗でした。

もう 次の日は帰りになりました

ラストあと一回かな?(笑)

 

 


金沢旅行~市場編

2019-01-14 10:04:22 | 旅行

旅行続けてアップしたくてもなかなかできませんね。ごめんなさい(笑)

疲れが出たのか 声がしゃがれ声で またハスキーボイスになっちゃったので(笑)

この3連休はのぉんびり過ごしています。

体は元気なので 大丈夫ですけどね。体は正直ですねえ。。

さて

中日は 行きたかった 近江市場へいきました。

実は ここ、築地くらいの大きさかなって 普通の鮮魚市場くらいに思ってて

でも蟹とか有名だし 見に行こうかなくらいの気持ちで時間も1時間くらいしか考えてなかったのですよ。

それが・・まぁ 期待を大幅に上回るところでしたね(笑) 金沢のかた お許しください(笑)

蟹づくし。 めっちゃ高いから

私が見たところ 壁紙のようになってた(笑) だれもこれには手を出していませんでした。

 加賀野菜。これはもちろんだけど

リーズナブルでたくさん買いたかった。

うちの旦那は重いのに 加賀で有名なさつまいも?を買ってました。重いっちゅーのに。

ほんとにここは 広くて

新鮮で カニは買えなかったけど 2階の食事処で 海鮮丼 イクラ丼ほか いただきました。

ぐるぐる回って たくさん買いたかったけど なにせ生もの。

まだ一日あるから 買えず。。

とりあえず 市場の楽しさを堪能いたしました。ここはもう一度行きたいわぁ。(クーラーボックスもちでね(笑))

 

雨が降っていたので雨宿りにはいい感じで 私たちが入っていた時間どしゃぶりで

出たら雨がやんでいたので ちょうどいい雨宿りになりました

午後 21世紀美術館を目指していったのだけど

その近くの 石浦神社というところがすごくかわいかったので載せちゃうね。

ここは絵馬の小路っていうところ 恋愛成就だから関係ないんだけど(笑) たくさんの絵馬が飾られててかわいかった

おみくじも

白と紫の水玉でこれも 結んであるのがとっても綺麗で 心和む神社でした。

おみくじ引いたけど kouはなんと大吉。私は小吉(中の下(笑)) 主人が末末末吉・・・って(笑)どんだけ末つけてるの(笑)

主人が (俺が一番下?)って不服そうでしたけどね(笑)

まぁ 健康で過ごせればなにもいらないです。

というわけで このあと

21世紀美術館を覗いて

なんか・・不思議(笑)でしたけど 有名な プールのアートを見て

夜の 東茶屋へ。。

 

 

 

 

 


初めての場所~金沢旅行から。

2019-01-11 22:01:02 | 旅行

1日目の金沢は

まだ続きがあって。。

前記事の東町茶屋街をぬけて 武家屋敷を歩き(ここも石畳の古い町並みで素敵でしたよ)

夕方近くになって 

片町という場所へ。

街灯もおしゃれで 歩いていても気持ちがよかったです。

行こうと思っていた 忍者寺の妙光寺は 予約制で入れず

さてどうしたものか もう日も暮れたし 帰ろうかと思ったら 

 

kouの目的がここではなくて(笑)

着くまで言わないからわからないのよね(笑)ただただ着いて行ったら

なんと 不思議なcafeに。。

 

若い子がたくさんいたんだけどね。

その名も。 カフェ。ギャラリー HIMITO(ヒミト)

入場料一人500円だったのかな(飲み物付きね kouが先に入って3人分払ってくれたのでよくわからない(笑))

なんだなんだなんだ?

って感じでしょ(笑)

入るなり

常駐しているデザイナーの才田春光さん?に

帽子脱いでもらっていいですか?って言われたのね。

kouに(ママ、怒られちゃったよ~(笑))って言ったら

↑見て。ほら。あたると落ちちゃうから。って

上見たら すごぉい。

 

そう

これ、たんぽぽの種子なんですよ。上からつらされてるやつ。綺麗なことそれはキラキラ。

最初の写真は玉ねぎの皮をそのまま残してライトにしたのかな。

すごい 細かいの。

ピールアートっていう芸術なのですって。

~サイトより抜粋。

インスタで話題のたんぽぽが溢れる金沢のギャラリーカフェ。店内では、本来捨てられてしまう果物の皮を用いて芸術作品を作り上げる「ピールアート」創始者の才田春光(さいだしゅんこう)氏の作品が観賞できます。~

とのことでしたが 不思議カフェ満載(笑)

どんどん

中に入るとね。。すげっ。

見えます?

テーブルの上一面 たんぽぽです。 ちょっと怖いわ~(笑)

ミカンの皮をくるくるっとまいて妖精みたいにしてたり 

でも やっぱり ふわふわ 幻想的で素敵でした。

はじめ

お母さん世代はここ 入っていいのだろうかと思ったけど(笑) 

インスタ映えだけじゃなくて 美術館にいったような 不思議な世界

こんな知らない 綺麗なものもあるんだなぁって

金沢の人気スポット(特に若い人にね)みたいですよ。

 

ここではお茶も飲めるので 落ち着かない状況で紅茶を飲みました。主人はきょろきょろしてたけど

私より落ち着いて鑑賞してて~

落ち着かない私とは対照的でございました(笑)

でも 新しい金沢もおもしろいよね。

 

このあと・・昔ながらの九谷焼工房により(こっちのほうが落ち着くのはなぜ?(笑))

2000円出して小皿にkouが代表して絵柄を書きました(笑)

2か月後に届く予定なので。。

焼けたものをここで見せますね(笑) 九谷焼はいろづけは茶色なのですが

焼くと紫や深い緑の濃いいい色合いの焼き物になるんですよね。楽しみです。

 

というわけで 1日目はこんな感じで終わりました。お天気が良かったのはこの日と3日目で

つぎの中日は雨でした。

だから 屋根付きの・・場所を選んで エトセトラ(笑)

ではでは himito 不思議世界 報告でした~ すごかった~

 

 

☆追記 イレギュラーの記事は削除させてもらいました。心配いただいた友達 コメントくださった友達

感謝してます。ありがとう。

言葉だけのつながりでも ちゃんと交流はできると信じています コメントが反映されなくてもそれは私がブロックしたりしたものではありません。

なにか不具合がありましたら サイト上のことだと思いますが 私にメッセージ遠慮なくしてくださいね♪