ここ数日 空気がひんやり。寒さが厳しくなりました。
東北のブログ友達さんのところは もう雪景色。。
関東も
今週末 雪の予報が出てますね。 センター試験の日って いつも雪のような気がするんですけど~
受験生を持つ親御さんたちも 心配でしょうね
ブログ友達のお子さんも受験生がいます。風邪ひかなせないようあったかくして 万全で頑張ってくださいね。
で
今夜は寒いので。。
仕事から帰ってきて
我が家のおでん 作りました(笑)
うちのおでんは 深川のお母ちゃんが作ってくれてた おでんの具材をそのまんま 引き継いでる感じですけどね。
手前の。。
油揚げの袋煮は
中身が 下の写真の通りで(笑) キャベツのみじん切り しらたき 鶏のひき肉がはいってるの。
あは、見えますか。
ちょうど 鶏肉がふたのようになって 中身が出ないんですよね。
食べたときの食感が きゃべつのしゃきしゃきと おでんのおつゆのしみた鶏肉としらたきがいい感じに
美味しいのですよ。
あとは 普通に ウィンナー巻きとか 昆布 こんにゃく はんぺんとか 野菜は大根と じゃがいも。。
真ん中のおでんのだしは 日本橋の老舗 八木長本店で仕入れてきた 椀だし
あっさりしておいしいんだよ。この前 アメブルさんからおいしいリンゴをたくさんいただいたので
そのお返しに気持ちばかりだけど ここの本店のめんつゆを送ったんだけど 関東独特の甘いたれを
上手に使っていただいてくれてました。うふふ。うれしいぃ♪
でね、つゆばかりでなくて。。
関西の人にあまり 知られてない ちくわぶというのが
うちのおでんには 必ず入ってて(笑)
写真の矢印のちくわのでかいのみたいのがちくわぶですけど・・いまだに見たことない人いるんだよなぁ・・ぎゃはは。
どなただったか 。。
関西のブログ友達(北海道でもなかったの(笑))だったと思うんだけど
ちくわぶってなんだ?ってことになり
私が大好物って書いたら あんな小麦粉の固まったみたいのおいしいはずない。。って(笑)
・・・おいしいんだけどなぁ(笑)
どちらかといえば
すいとんみたいな イメージかな?
まっ
誰が何と言おうと。。
ちくわぶだけでもおでんが成り立つくらい 江戸っ子の私は 大好きです。
もちろん 味のしみた 大根もたっぷり入ってるよ。
みんなの 好きな 自分だけの自慢のおでんの具材があれば教えてくださいませ(笑)
というわけで
どんどん寒くなると
お鍋とかおでんにしようって日が増えますね(笑)
あったかいものがいただきたくなりますが。。そういえば 昨日 鏡開きだったので
会社で お汁粉いただきました。
パートの先輩が 自宅で大きなお鍋3つ分(60人分)
お汁粉作ってくれて持ってきてくれるんですけどね。ありがたくいただきました。
今日も残ったのをいただいたので(笑) ・・・連日お汁粉日和。太るわぁ。
七草がゆの時もそう思ったけど
日本ってこういう節目節目に 誰が言うでもなく 今日は冬至だね。 とか 今日は鏡開きだね とか。
全国で形こそ違っても
同じものをいただいたり 飾ったりする行事や文化 すごくいいなと思います。大好き。
というわけで
今夜も
寒いからっておでんやお鍋にしたお家たくさんいるかなぁ。
寒い日には
心も
お腹もあったかく(笑) 過ごしましょうね。ではでは~
こちらの記事にもありがとうございますぅ
うん、おでん 具沢山でしょう(笑)?
にんじんもおいしそうです
ロールキャベツは袋煮と同じ感覚だね
おでんの汁をご飯にかける。。はい。もちろんです(笑)
私も大好き
何杯でも行けちゃうね(笑)
ああ、おでん。おいしそうだぁ。^±^
具がたくさんですね。^±^ノ
我が家はニンジンも入れることがありますが、これもおいしいです。
たまにロールキャベツも。^±^
そして、思い出しましたが。
おでんの汁は、ご飯にかけて食べます。^±^ノ
おでん茶漬け、です。^±^ノ←お茶じゃないし
連続コメントありがとね
うんっこれ美味しいよー
中身はなんでもいいんだと思う~これは
うちのお母さんレシピだもん(笑)
キャベツのしゃきしゃきとしらたきと鶏肉が合うんだよー
おでんであったかーくね
とっても σ(^¬^@)うましょぉ~
油揚げの中に いろいろ詰めたやつ
あれ いいねぇ
まり☆りんも 今度 真似してみよう ヾ(≧▽≦)ノ
今日も寒いですね~また今夜はあったかいものをチョイスすることになりそうです。心も体もあっためてね
ryouさんのご実家のおでんにつける味噌
たぶん私も作る甘味噌だと思うな
美味しいんですよね
こんにゃくとかはもちろん 甘味噌(お酢も入ってるから)はたくさんいただいてもさっぱりしてるんです。
普段はからしをつけますけどたまに作ります。
あはは、ryouさんもちくわぶダメかぁ。。
どうも今回コメントいただいて
男性はあまり好きじゃない方が多かったです
奥様は好きなのね♪私と同じだぁ(笑)
どちらにしても温まる風土豊かなおでん これから出番多くなりそうですね♪
うん、今朝もめちゃ寒いです。
こちらは雪は大丈夫だけど 空気が冷たくて昨日は風もあったので外に出歩くのもきつかったですよね。
カメさんも寒さに弱いのかな
ヒーターから出たくないのは人間ばかりではないのね(笑)
あったかいもの 今日は豚汁にしようかな~
てくっぺさんも風邪ひかないようにね
おでん、寒い日には恋しくなりますね〜。
もちろん、寒くなくても美味しいのですが、寒いときには「ほんわりあったか」という調味料が力強く感じます。
おでんダネで特別なものが無いのですが、カラシを付けていただくどころ、ウチの実家の方では「おでん味噌(味噌と酢と何かが入ってる)」でいただきます。
同じ愛媛でも松山ではカラシでしたからかなり地方色の強いものかもしれません。
ちくわぶ…実は苦手、あとはんぺんも…
でも、カミサンが好物なのでおでんには必ず入ってます。
子供の手前好き嫌いは言えませんから、食べます。
カラシが鼻にキターとか言って涙目ごまかします。
何年も来ないような強い寒波が来てるようですね。^±^
こちらも、玄関まで出て、散歩は中止。^±^
それっきり、出ん出ん虫虫、コタツムリです。^±^;
コタツの殻に丸まっています。
ちなみに、少しだけカメさんのケースに布団がかかっていますが、こたつをずっとつけてたら、カメさんが起きちゃいました。
まあ、カーペットもつけっぱなしでしたが。^±^;
コメントありがとうございます。先ほどブログも拝見させていただきました。読者登録させていただいたので
今度コメントさせていただくかも。覗いてくれてありがとうです。
おでんと・・
お汁粉の写真で心も温まってよかったです(笑)
うちのオリジナルのおでんですけどね
お母ちゃんの作ってくれた味をいまだに引き継いでいます
日本全国おでんはあるけれど 中身が少しずつ違って面白いなと思いました。
寒くなってきました 風邪ひかないようあったかくしてくださいね~
うふふ。かりんとちゃんも好きだったぁ?
コンビニのおでん 美味しいよね♪
こんにゃくもはんぺんも ちくわぶも
味が染みておいしいんだよね~
手打ちうどんの端っこ。。うんうん、わかるわぁ。
おばあちゃまの手作りのおうどんいいね~思い出の味かな?
中華まん 今も大人気よ。あんまんもピザまんもあるよ。
今は いろんな種類があるんだよ。
日本を離れて日本の味が恋しいときがあると思います
かりんとちゃんに会うときはどっさり日本の味をもっていって食べてもらいたいなぁ。
お母さんの袋煮 具だくさんだけどね 美味しいんだよ~これも食べさせてあげたいわぁ(笑)
雪の洛中をかけぬけていましたよー.その後の<おでん><お汁粉>の画像.
心も体もあたたまる思い.ホッとさせていただきました.
おでん、 美味しそう〜。いいなぁ、おでん。 日本にいた時、 冬になると、 セブンイレブンのおでん食べてた。
味の染みたこんにゃく、 はんぺん、あと、 私もちくわぶ、 大好き。 おばあちゃんが手打ちうどん作ってくれた時、いつも端っこの三角の部分食べてた。
セブンイレブンの中華まんも懐かしい〜。こうままのお母さんの、 揚げの煮物、 超美味しそうー。
うん、この袋煮はかき混ぜなくてね、
最初にきゃべつのみじん切り しらたきを切ったもの
その上にふたをするように とりのひき肉。
ようじで止めるだけだよ。
すごく味が染みておいしいからやってみてね。おでんだけじゃなくて 里芋とか普通に
煮物にしてもおいしいです。
この記事を書いて
コメントでいつもより男性が多かったの(笑)
おでんとか人気あるなぁって思ったのと
あと地域性がはっきりでて面白いなって思いました
完全に否定されるとさみしいなって思ったり
まずいといわれると悲しくなりました。わかって書いてるんだけどね(笑)
いろんな味
美味しい食べ物 全国行脚していただいてみたいです。
知らないことや見たことのないものたくさんあるんですよね♪
今日も冷えてますね~
じゃんけんぽんさんところは雪じゃないんですね。
こちらも寒いけど雪はちらほら舞っただけ。大丈夫です。
今日はカレーにしました
なんだか簡単でアツアツの鍋とか
おでん カレーやトン汁みたいなものがおいしいですよね。
袋煮の中身は普通はたまごとかお餅ですよ
これはお母ちゃんの思い出の味ということで
紹介しただけです。
お餅は私も好きですよ。
あは、ぷりりんも書いてくれてるけど 豪華やないわぁ(笑)
これは普通の煮物にもいいのよ、袋煮ね。
お母ちゃんが昔から作ってくれててある日 お伝に居れたら味が染みてめっちゃおいしくてね。定番になりました。
普段はおもちとかも入れたものも入れるよ。
大根とかたまごとかは
全国同じみたいだけどちくわぶは関西の人は食べたことない人が多かったです。
仕方ないね 食べ物や言葉やいろいろ風土がもつものっておもしろいです。
センター試験
snowちゃんちも来年かぁ
親が緊張するよね。でもsnowちゃんところは優秀だから大丈夫。男の子は特に集中力が半端ないのでスロースターターの子が多いです。
しっかり応援団でいてあげてね。kouママも遠いところから応援してます。
あは、あんじーちゃん、このおでん うちは二人で食べたのよ(笑)kou一人暮らししてるし~
3日間くらい消化するのに時間がかかったけどね(笑)
味が染みてくる2日目がおいしいんだぁ。
ちくわぶは関東だけだね。
関西はあんまり売ってないのかも。暮らしているところで
食べ物とか習慣とかみんな少しずつ違うんだね
同じ日本なのに面白いと思うよね
コンビニのおでんとおにぎり。。最高。いいな~それ。
うちの会社の近くのセブンでおでん選んでいれてもらって帰ると車の中おでんの匂いで・・お腹すいちゃってるときは我慢できないのよ(笑)
今回はアメブルさん処にリンクもしちゃいました(笑)ありがとうございます~
あまり考えずに
関東では当たり前のタレとか送っちゃってどうだったかな?と思っていたけどアメブルさんは上手にお料理したり受け入れてくれるのでよかったです。
食べ物って地域性があるからある意味気をつけなきゃいけないのかなとも思いました。
ちくわぶ 知らない人関西にこんなにいっぱいいて。。おどろいちゃったもの。ぎゃは。
お汁粉おいしかったです。
暖かいもの そろそろ おでんもアメブルさんのお家も出番ですよぉ(笑)
遅ればせの年賀状届いたぁ?
遅くなってごめんね。
七ちゃんの義理のお母さんのおでん どんなんだろ?(笑)
関東も出汁風味だよ。
そうなのよ、あっためるだけのおでん うちの宅配センターでもめちゃ売れてる。忙しいお母さんにはめちゃおいしくて評判がいいです。冷蔵庫で持つしね。あると便利だよね。
コンビニのおでんは 形がいいけど味はどうかなぁ
関東は味が薄味すぎて
家で作るほうが味が染みてて好きだという人が多いです。ちくわぶは 七ちゃんも食べたことないかぁ(笑)
うん?豪華?あはは、ちっともだよ。
おかあちゃんはいつも残り物のお野菜とカみじん切りにして入れてたんだけどね 私がアレンジして作ったらおいしいって言ってくれて それから学生時代から
我が家の実家のおでんの味なの(笑)
ちくわぶは もう 関東だけなんだとわかりました。
小さなころからいただいていたのでおいしいと当たり前に思ってたけどちがうものなんだねえ~
みんながまずいとおもってるものをいただいてるの?って不安になっちゃったけど関東の人は食べてたので
食べ物って面白いなって思いました(笑)
今日はセンター試験だったね。kouのときも雪だった気がする~ぷりりんの息子君の時はまだまだ先だけど
本当にインフルとかお天気を気にするこの時期に
なんで受験するんだろって感じだよね。
そのときになったら応援するからね。なんでも相談に乗るよ~
うふふ。ゆきぽんさんところはうさぎちゃんのお鍋に
おでん入れるのかな?私もあの土鍋ほしい~(笑)
ゆきぽんさんのお友達も
ちくわぶ知ってたんだ。関西では珍しいですよね?
わぁ 少しいただいてはまったことあるって聞いて
少しうれしいkoumamaです(笑)
タコや骨付きの手羽元やウィンナー、冷凍焼売やロールキャベツを入れたり~って
私もそれすきかも。冷凍シュウマイもおいしいと思う~
ロールキャベツはこの袋煮と同じ感覚だね。
いつもおいしいものを見せてくれるゆきぽんさんに少しでもお返しです。またこちらならではのお料理あれば載せますね~
しゃちくんありがとうね~
しゃちくんのコメントなければ ちくわぶ好きな人いないじゃんって 思ってたぁ(笑)
~同じ下町育ちなのでkoumamaの作るおでん、全部OK!~
ほんとにありがとうございます~うぇぇーーん うれしいわぁ。
美味しいんだよ。お母ちゃんの袋煮も。
もちろんお餅入れたりもするけどね。
たこもいいよね。
そうなのよ、コンビニのおでんは薄いな。味が(笑)
気取ってるとは思わないけど。。あはは。
今回 おでんのことを書いたら
思いのほか すごくいろんなコメントがあって 興味深かったです。
みんな生まれて育ってきた場所の食べ物って違うんだね。
それが小さなころからの味だからおいしいと思ってる。
ちくわぶ かなり否定されてショックでした(笑)
まぁ・・いいやぁ。
かっつんからいただいたお味噌で こんにゃくしばらく味噌おでんにしてたよ。パパも気に入ってました。
名古屋の味教えてくれてありがとう~
わぁ キッチンほめてくれてありがとうぅ。
大掃除のあとだからまだ 持続してたかな?(笑)ありがとうね(笑)
おでん そうだったね、すずらんちゃんところは静岡だったよね?黒おでん。。一度銀座で食べたことあります。
見た目が驚いたけど
黒おでんもさっぱりとしたお味でおいしかったよ。
本場物をいただきたいものです。すずらんちゃん
いつか案内してください(笑)
写真ほめてくれてありがとう。 きれいなうちに
またお料理もの撮ろうかな(笑)?
あは、今回masaさんのコメントに相当傷つきました(笑)
まさかまずくて食べられる代物じゃないとまで書かれるとは思いませんでした~地域性があるものだと
本当に否定されちゃうんですね(笑) それはそれで
おもしろいのかもしれません。
かっつんから
前に甘味噌をいただいたときに味噌おでんを作りました。めっちゃおいしかったです。
私はその土地の味。。否定しませんよ(笑)
袋煮は 母の味として紹介したので
関東も袋煮は お餅が多いと思います。これは我が家の味です。
今日はmasaさんところも雪が降ったかな?
名古屋に雪というニュースを聞くとかっつんとmasaさんを思い出すようになりました(笑)
風邪ひかないようにあったかいものいただいてね♪
あは、寒いからね。見てたら食べたくなっちゃいますよね。
ごめんなさい(笑)
今回コメントしてきていただいた友達
結構関西より九州の人が多くて
ちくわぶ 嫌いな人ばかりで(笑) 私 どんなもん食べてるんじゃ?って思っちゃいましたよ(笑)
地方によって食べてるものって微妙に違って
おもしろいですね。
袋煮ほめてくれてありがとうぅ。おかあちゃんの味だからね、もちろんおもちのも食べるよ。手作りというところに
思い出があるの。
おでんじゃなくてもただの煮物にしてもおいしいよ。
寒いから atliさんも風邪ひかないようにね~ありがとっ。
うふ。華さんもおでんだったの?
寒いときはおでんか鍋に限りますね(笑)
やっぱりちくわぶ 不評だなあ。。。がはは。関東の人だけだね。小さなころから食べてるからまずいと思ったことないんですよ。
大根は日本中同じで
あとは地方によって違うんですね。今回よくわかりました。
たまごとこんにゃくもおいしいよね。
冷凍して煮るとよく味が染みるって聞いたことあります。
今度やってみますね。ありがとうございますぅ。
遅くなりました。
かずちゃんさんのご主人は
大根と小芋とたこさんですか。うちがじゃがいもいれるのと同じ感じかな。たこは私も入れる時ありますよ。
東京のおでん屋さんには必ずあります。
大根だけ 日本中同じなんですね(笑)
今回この記事書いて 男の人もたくさんコメントしてくれて(笑)
地域ごとに全然違うけど おでんが恋しい気持ちとか
あったまるのは同じなんだなって 面白いなと思いました。
今日はすごく寒くなりましたね。yugaちゃんとこは
雪どうだった?車きをつけてね~
あは、
おでんは地域性があるんだね。この記事書いたら
こんなにいろんなコメントはいるとは思わなくて(笑)
ほとんど関西の友達はちくわぶはだめだったね(笑)
すいとんでもきりたんぽでも ほんとは違うんだけど
なかなか難しいね
きっとうどんとかもおつゆの色からして 全然違うんだろうなぁ。地域によって食べかた違うしおもしろいです。
寒いですね~。
北海道の息子のところは、大雪では無いもののマイナス20度くらいになった日もあったそうで、濡れたタオルなどを振り回すと一瞬で凍って棒と化してしまうようです(;'∀')
ところで、おでんの具のキャベツとしらたきと鶏肉の袋煮、美味しそうですね。
具を混ぜないで入れるってことですか??
私も真似してみたーい!!
ちくわぶは関東のおでんには必ず入っていますよね!?
私もおでんの具の中では、大好きなもの。
でも夫は埼玉出身ですが「みずちくわ」と呼ぶんですよ。
静岡以西の地域はちくわぶという存在を知らない見たいですね。
日本の中でも本当に地域によって食べ物の風習が違いますよね~。
先日、関西出身のお友達とおそばを食べたのですが、関西はお蕎麦のつゆも白出汁で作るのですって!!
ビックリでした。
それと「ぜんざい」かな?
てか、お餅が好きなんですよ。=^e^=/
油揚げの中身は「お餅」じゃ無いんですね。
じゃんけんぽんはお餅入りがいいね。✨*^-^*
此方は雪が降らないですね~。(笑)
美味しそう!
義母さんはおでんの事を
関東煮〔かんとうだき〕って言うよ
私もちくわぶ未体験(笑)
すいとんみたいな感じなんやぁ〜
もっちりしたちくわだと思ってたわ
具沢山の巾着も凄いね
今日のおやつはお善哉
関西人にはこの写真はお善哉やわ(笑)
夜ごはんはおでんに決めた!
我が家は来年が長男のセンター試験だわ
今日は各地、厳しい寒さみたいだけど
無事に終わって欲しいね
キミコさんのところも今日はすごく冷えてるんじゃないですか
名古屋のあたりも雪景色の放送が流れてたので。。
あは、おでんの画像きれいに撮れてましたか?うれしいな
この袋煮の中身は うちのレシピなので(笑)
普通は関東の人もお餅とか ゆで卵とかいろいろじゃないでしょうか。これはうちのお母ちゃんが 余った野菜をみじん切りにしてひき肉を入れて袋煮してくれてたので
それをおでんに入れたのが初めで。。もうずっと
我が家の味です(笑)
ちくわぶは 関西の方には受け入れてもらってないですね(笑) それでいいんですよね。
まだ私も食べたことがないものがたくさんあると思いました。
トマト鍋今人気です。
うちの宅配センターでも冬になると トマト鍋つゆっていうのがあって それが売れ始めます。
あたためてもおいしくて 栄養のあるトマト たくさんいただきたいですね。
家族が多ければ作ったかも。実家では作っていましたね。美味しい練り物が入っているとそこから出汁が出てすごく美味しいですよね〜
うちの油揚げの中は卵でした。ちくわぶは入ってませんでした。美味しいですよね。好きです。
コンビニのおでんはよく食べます。仕事の日のお昼ご飯はおでん+おにぎりがお気に入りです。
ちなみに具は、大根、しらたき、卵が多いです。
家でおでんを食べる時は最後に卵をご飯の上に乗せて醤油をちょっとかけて崩しながら食べるのが最高〜卵乗せご飯大好きです。
そう言えば、今シーズン、まだおでんを作っていませんでした~(^^;)
koumamaのおでんは、ちゃんと手作りでより温かさが伝わってきますね。
私はおでん種では一番大根が好きなんです。
わぁ~ お汁粉も良いですね~
脳にインプットされてしまいました。。。
こないだお正月に Mさンの義母さンが作ってくれたおでん…
色悪くて…ぷ!
食べる気 しなかったなぁ。
義母さンて 四国の人やんやケド 前の旦那の姑さん(九州の人)と味付けが似てて 好きになれんの。
関西ヮ だし風味なんよね〜〜
関東ヮ どんな味がするんやろ〜〜
ちくわぶ〜〜聞ぃたコトあるケド 食べたコトないな〜〜ン。
コンビニのおでんも 食べたコトなひンやケド 美味しいンかなァ〜〜ン。。。?
ぁ!そそ!うちのスーパーに袋入りのあっためるだけのおでんがあるンやケド 評判ええねん。
ソレも気になるぅ。
強風の中の おうちの中でコメント書いてます(;´・ω・)
恐いねんけどお。。。w
センター試験の時の大雪。。
ほんとにいつも言ってるって感じやんねぇ
インフルもあるし、なんで大事な試験やのに
この時期やねんやろぉ??って思うわぁ
おでんの中の巾着の豪華さにもびっくりしちゃったぁ~!
私はおもち入れるだけやもん♪
koumamaの美味しそうやね♡
でもちくわぶ。。。私もチョット 食感があんまりかもおw
一度だけ食べたことがあるんだ~
私はからしをつけて食べるよぉ
卵の黄身のカケラがホロホロこぼれたのと
からしが混ざったおつゆを 最後に呑むのか好き( ´艸`)
かっつんはお味噌なんやね!
田楽みたいな感じやのかなぁ~?やったことなぁい!!
koumamaは何をつけて食べるう~?
あとね、丁度この前テレビで言ってたけど
koumamaのこの写真の感じのは 関西では善哉(ぜんざい)っていうよ~!
お汁粉って こっちでは もっともっとお汁だけのやつやの。
面白いね♪
うちも昨日の朝ごはんに おもち2個入りで善哉作ったよ(^^♪
ちくわぶって名前は聞くけど食べた事がなくて‥
10年ぐらい前になるけれど、職場の隣の席の方が関東から引っ越してこられた方で、その女性がおでんのちくわぶが大好きでビールを飲みながらかじったら旨いんよね〜!って、私も興味を持って一時期ハマった事がありますよ。
もったりした食感、美味しかった(^^)
こっちのスーパーには一部の店舗にしか売ってなくて‥
今でも見つけたら嬉しくなりますよ
今度見かけたら買ってみます(*^^*)
こちらで変わり種と言えば花の形をしたピンク色の薩摩揚みたいな物の中にウズラ卵が入ってるやつ。切り口が綺麗なんですよ〜
タコや骨付きの手羽元やウィンナー、冷凍焼売やロールキャベツを入れたりします^ ^
屋台のおでん屋さんで子供たちの一番人気はちくわぶだよねー。味噌をつけて食べてたよ。
上のコメントにもあるタコの足も美味しいし。
魚屋さんでおでん種を売っていたから練り物が多かった気がする。
コンビニのおでんは味が薄くて「気取ってるなぁ~」って思うけどね(笑)
名古屋では甘味噌がおでんのお供です
コンニャクにも大根にも、そして一番はゆでたまご
最後にゆでたまごをご飯に乗っけてみそを乗っけて・・・・
あ~~~~~
写真が綺麗でキミ子さんと同じでうっとりしちゃいました
kou くんの才能はkoumama ゆずりでしょ(笑)
キッチンもピカピカで余計かな
油揚げの袋煮やってみたいです
うちのほうは黒おでんっていって全体が黒いのだけど味はシンプルですごく美味しいのよ
見た目が黒いから他県のかたからは不味そうに思われるけど全然違うの
だからちくわぶもきっとkoumama たちにはソウルフードみたいなもんだろうね(笑)
各地それぞれの思い出の味なのかな
今度はkou 君が引き継いでいくのね(*^^*)
>今週末 雪の予報が出てますね。 センター試験の日って いつも雪のような気がするんですけど~
受験生を持つ親御さんたちも 心配でしょうね
毎年 センター試験の日は、雪などで天候が悪く受験生泣かせですよね。(苦笑)
私の頃はセンター試験なんてなかったです。
文部科学省の天下り先では?
センター試験なんて、必要ないです。
私たちの頃はなかったですが、今より悪い入試環境だったとは思えません。
>油揚げの袋煮は
自分で作られるのですね。ご立派です。(笑)
うちは市販の袋煮です。
中に餅が入っていて美味しいです。(笑)
出汁は醤油ですが、甘味噌を小皿に置いてあります。
名古屋ですから、おでんには甘味噌を欠かせません。(笑)
>関西の人にあまり 知られてない ちくわぶというのが 必ず入ってて(笑)
かみさんも娘もちくわぶには騙されたと言っていました。(笑)
コンビニでちくわぶを竹輪だと思って買ったら、とんでもない代物で不味くて食べれなかったと言いました。(笑)
中部の人間も無理なようで。(笑)
ちょうどおでん食べたいなあと思ってたところに
koumamaの記事を読んで
おまけに読んだ時間が、夜の11時過ぎ、、、
まさにフードテロって感じです~(^-^;)
うちもおでんの具材で巾着買ってくるけど(自分たちでは作らず)w
中身は、お餅ってのが多いと思いますよ
この鶏肉としらたきとキャベツも
いい感じですね~!
ちくわぶ は食べた事あるような無いような(笑
売っちゃーいると思います
明日から寒さが厳しくなりますね(ToT;)
温かいもの食べて乗り切りたいですね~☆
油揚げの中に餅を入れてヨウジで口をとめて・・・ちょうど鏡餅があったので・・・
ちくわぶは、一度調理したけど・・・?の食感・・・
我が家の人気は、牛筋に大根・卵・コンニャクかなぁ~
大根を茹でて一度冷凍したものを使うと味が滲みますよ。
加熱した鍋を新聞で包んでさらに毛布をかけておくと長時間熱いまま・・・
逆にいうと、夫におでんにするというと、大根、小芋、タコだけでいいって言います(笑)
このきんちゃく栄養もたっぷりでおいしそうです。
今度おでんするときにはちょっとまねっこしてみますね。
こちらもしんしんと冷えてきましたよ~
油揚げの袋煮美味しそう!
ちくわぶ。食べた事ないです。
最近、私の所のスーパーで見かける様になりました!でも‥買った事ないです(笑)
すいとんやきりたんぽも人生で1回ぐらいしか食べた事ないんですよぉ〜
おでんって地域性があって面白いですね〜〜
週末は大寒波で雪が降るみたいですね。。。
雪に慣れてないので‥車の運転が心配です。
きれいに撮れているし これ絶対おいしいo(^o^)oウン♪
その袋の中身お初ですよo(@.@)oへ~
もちろん何を入れてもいいんだけどなるほど~
関東の皆さんが全員ってわけじゃないんですよね?
私が知っているのはお餅が入っているものだけです
ちくわぶσ(^-^;)アセ
イオンで見かけてこれはなんじゃと作ってみました・・・
でも関西ではなじまない味ですね^^;
そこらへん食文化の違いだし何とも言えませんものね
関西では大体牛すじが定番ですね
私はアキレス腱の牛すじではなくて 赤身の入ったすじで味をつけています
はんぺんも我が家では使う事はありませんね
何を入れても懐の深い鍋ですものね それなりに味を出してくれますよね
ひと時私はトマトを入れていましたよ アミノ酸系の味なので
意外とおいしいんです^^
袋の中にいれてもいいですね
それとタケノコを具として絶対入れるという知り合いの人もいましたねえ
そうですね そちらは寒さがすごいんでしょう?
私の住んでいる辺りは風こそ強いけれど雪など降っていません
こんな冷える日にはお腹も心も温まるおでんがいいですねえ^^
そちらがあまりひどい天気になりませんように(-m-)パンパン