goo blog サービス終了のお知らせ 

まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

新盆の前に・・

2011-07-07 21:23:14 | 生活

昨日・・

夕方になって しばらく逢えていなかった大好きな友達が 急に訪ねてきた。

koumama~ひさしぶりぃ。 kou君大学楽しく行ってる?  

彼女は 

kouの小さなころからの幼馴染のママで 子供が大きくなった今も 変わらずにお付き合いしているの。

もちろん、子供たちはそれぞれ行く道が違ってしまったけど 子供たちも幼馴染で相変わらず 久しぶりにあっても仲良しだ。(この前

鉄道博物館も行ってたし・・ね(笑))

・・で、 急に何かと思ったら 小さな紙袋を渡してくれて その中に これ。

珈琲? ・・・はは。わざとそばに置いて見ましたが・・コーヒーの香りのするお線香だった。

もうすぐ お母さん  新盆でしょう?  珈琲 お母さん 好きだったでしょ。 香りだけでもと思って・・

・・・・・

その優しさに 玄関先で もう 泣きそうになってる自分がいた

ありがとうね。  母は亡くなる30分前にも 喫茶店で 父とモーニングコーヒーを仲良く飲んでいたんだったよ。 

そんな話をちゃんと覚えていてくれる 友達   本当に感謝しかありません。 友達はほんと 宝物だよ

・・そう  彼女が覚えてくれてる通り・・  東京のお盆は もう来週で。 

新盆

・・・初めての経験なので いつ 迎えて(迎え盆) いつ 送るのか(送り盆)さえ あんまり 知らなかったの

私の実家の深川は 

昔から 家の近くの川(なんで?お墓じゃないんでしょか?) に 迎えに行って そこにお供え物をして

そのあと ちょうちんに灯りを灯し 家に帰ってくるということを定例行事に行っていた。 母とね。

つまり それが 精霊を 迎えに行った・・ってことらしい。

でも この定例行事も  今は

川の近くにお供え物したりすることが 環境の問題とかで禁止になったしまったそうで  

最近は 提灯を持って 歩いている人も少なくなったと思う。

とりあえず 

来週は 

一人娘なもので 父と 二人で 母を 迎えに行き・・ また 送ってこようと思います。 (ブログ更新ゆっくりになるから待っててね。)

来週は・・

この いただいた珈琲のお線香と 

前に ブログ友達のリッスから送っていただいた お花の絵ろうそくを灯し  華やかに迎えてあげようと思います。

リッス 大事に使わせてもらってるよ。  ありがとう

 

・・それから おととい また 友達が 急に訪れた。

その彼女は・・

前記事で沢山の心配を頂いて 千羽鶴まで送ってくださったり

ブログを読んでくださってる みんなに はげましや たくさんの応援の言葉を頂いた Y君のママで・・

kouの 幼馴染のY君・・

去年の8月に 白血病と闘い  まだ17歳の若さで逝ってしまった彼 

その闘病を綴った 本が 先日 出版されました。文教堂より出版。

前の記事でも書いていたから みんな知ってるけど

彼が亡くなる直前まで ブログに発信していた その記録と 彼のご両親が Y君と過ごしてきた 楽しかった彼の歴史

そして 彼の残した遺書・・すべてが 余すことなく綴られている。

 

彼の 

~自分がこの世にいたことを存在を残したい・・・

その強い遺志を 彼との約束を守って 現実のものとしたYくんママ 

出版と同時に 私とkouに1冊 届けてくれました。 ありがとうね

私のように

最愛の母を失うことだって 順番とはいえ 辛いもので まだまだ その悲しみは癒えないけど

 

彼のように 17歳という若さで亡くなることは やはり 頭では理解できない

彼女のように

最愛の息子がいなくなる 

その場所に いない という その現実  計り知れない悲しみだ

彼のママである私の友達の彼女は この世の中の色が全部 消えてしまっているんだろう。

1年経った今も  そしてこれからも・・

 

ただ・・ 彼女はそんななかでも

こうして 息子との約束もきっちり果たし 凛として 前を向いて生きている

ブログ友達の英さんの写真。凛として素敵でお借りしたの。いつもありがとう!

それは彼女が強いことではなく

彼女の心に 

Y君が しっかり生きているし そばにいつもいると 彼女が感じているからだけど

本が出来たから 見てね。 って

その凛とした姿は この花のように せつなくて まぶしかった

 

私にとっても 母の新盆を迎える この夏

ワイルズの闘病記 の本を手にしたのも偶然ではなくて 必然なことかもしれないね

だって

それは決して 想い出の本ではなく

生きて行く 私たちへの 強いメッセージがいっぱいだったから。 

生きて行くこと  辛いことも沢山あるけど 

この世の中で 若くても  

生きたくても生きることができなかった命があったことを 忘れてはいけないんだと。

 

なかなか 健康であることの大切さ

平凡な日常 に感謝することを忘れがちだけど

1日1日しっかり 踏ん張って 生きてることに感謝して いこうね。 

 

 

 

 

コメント (46)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お台場散歩 | トップ | 想い出した海~Part2 »
最新の画像もっと見る

46 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
想いを形に・・・ (オステリアmama)
2011-07-07 21:54:04
Yくんの闘病記が本になったんですね。
もう、帯を読んだだけで切なくなります。

たった17歳と半分・・・・
自分の言葉で想いを書き残してくれたことが
せめてもの救いでしょうか。
こうして形にして手元にいつでも置いておけるものね。

本屋さんに行ったら捜してみます。


コーヒーの香りのお線香があるんですね~
素敵^^
返信する
気持ちの整理 (将棋を知らない母)
2011-07-07 22:03:13
本を書いた事で、少しは気持ちの整理はできたのかしら?ドラマや映画ではいろんな闘病記みたいなものとか、やってますが感動しつつ、人ごとだったりしますが、身近な方を亡くすと……大変ですね~ましてや我が子なんて、考えただけでもキツイです。
コーヒーの香りのお香、とっても心がこもっていていいですね。。
返信する
Y君の闘病記 (oldオードリー)
2011-07-07 23:50:42
本になったのね・・・。
彼のことは、頭から離れないです。
ほんとに、ピュアで素敵な子だと思いました。

命が消えるかもしれない、そういう病魔と闘う子ども達ほど、自分の事より、支えてきてくれた周りの気持ちまでを考え、優しさと思いやりをおいて逝く、残されたものにとっては、救いだよねその深い気持ちは・・・・。それは、まさしく、愛だよねぇ・・・。

コヒーの香りのお線香・・・
そんなものもあるのですねぇ・・・。
おかぁちゃんも、喜ぶよ。
おとうちゃんも、気持ちが随分おちつかれましたねぇ。
男の人のほうが、なかなか立ち直りにくいって聞きますから、心配してたけど、よかったね。

koumamaのおとうちゃん、おかぁちゃんって言う呼び方が、とっても素敵なんだよね。

それから、シリコン、近くのスーパーには売ってないよ、やっぱり、ハンズかなぁ・・・。
と久しぶりコメなので、長くしときました。


返信する
そっか~、新盆か~。 (ニャン吉です。)
2011-07-08 00:08:26
親子兄弟姉妹、最も近いだけ想いも大きい。
何日過ぎようが何年過ぎようが、悲しみは心の中に。
出来るだけ元気で長生きしようと思うこの頃。
こんな事を書いて失礼かもしれないが、早かれ遅かれ起こること。
そして、月日は勝手にすぎること。
ニャン吉だってもう50歳。
あと三十年がいいところだ。
いま、親バカやってるけど、もしニャン吉が80歳でなくなると、子供達は43歳と、45歳。
おっ、何とかなるかな?。
おっきな親孝行はできなかったけど、嫁さんなんとかもらって、孫たちが活躍してくれて。
これだって、親孝行だろ?。
あは?。
なんとも他力本願なおやこうこうかな?。
ニャン吉は、月遅れのお盆。
ちやんとお参りに行くからね。
父ちゃん待ってろよ。
返信する
Unknown (長崎沙織)
2011-07-08 00:59:29
心に沁みるブログです。
コーヒーの香りのするお線香。
リッスさんのお花の絵ローソク。
いいお友達に囲まれて
娘は幸せだね・・・
お母さんの笑顔が浮かぶようです。

「ワイルズの闘病記」
ブログを読ませていただきました。
素晴らしい男の子ですね。
生と死の垣根を取り外してしまうほどの
勇気と強さに感動しました。
若者に教えられた・・そんな気がします。
返信する
koumama~♪ (すずらん)
2011-07-08 08:52:37
めちゃ泣ける・・koumamaのお友達優しいね。
お線香をたくと珈琲の香りがするの?素敵~
お母さん喜ぶよね。
みんな優しくてここに来ると気持ちが優しくなります。
Y君・・1年だね。ずっと見てるからすごく心が痛かった。
Yくんママがんばってるね。本の出版・・お疲れ様でした。Y君の想いがこうして形になること素敵だと思います。これからの若い人たちが生きて行く指針になればいいですね。
koumama 新盆気をつけていってらっしゃい。
返信する
感動するね。 (kyoko)
2011-07-08 09:17:51
koumamaが書くこのブログはある意味・・一片の小説のようです。
文章が上手くて本当に毎回感動しています

Y君のママもこの1年どんなに辛い思いで過ごされたのでしょう。母親はみんな同じ気持ちだから。koumamaもお母さんちゃんと迎えにいっておいでね
返信する
そうだね~ (かも?カモ!)
2011-07-08 09:48:43
いろんな経験をしてきたね。
Y君のママにとってkoumamaの存在はとても大きかっただろうし、励みになっていらしたでしょう。
自分の友達・息子の友達・・・が、ある日突然亡くなってしまった。という経験はあるの。
それはそれで受け入れるのに時間がかかった。

だけど、闘病の末・・・というそのとても大変な日々を寄り添ったり、励ましたり、見守ったり・・・
というとてもつらいことはなかった。
きっと想像以上のいろんな想いが湧いたでしょうね。
でもこの本と素敵な思い出を胸に、Y君親子とkoumama親子の素敵な関係もず~っと続くんだもんね!
がんばれ~!

そちらのお盆は7月だね。
もう・・・そういう季節ですね。
お母さん、いい匂いがしてきっと喜ぶでしょうね~


返信する
早いですね (店長)
2011-07-08 11:11:11
もう初盆なんですねお母様、大好きだった珈琲の香りで迎えてあげてください。

昨夜些細な事でアフロくんを怒鳴ってしまいました、元気で居てくれるのが普通になってしまってるけど“ダメな事はダメ”と親の目線だけでついつい・・・
Y君ママの思いを考えると、今晩帰ってアフロくんの話を聞こうと思っています、
「ワイルズの闘病記」読ませて頂きます。
返信する
koumamaさん♪ (夕暮れのおやじ)
2011-07-08 17:37:32
お母さんにもうすぐ会えますね 本が出たんですね 今度本やで探してみます 見つかるかな…
返信する

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事