こんにちは、
前回に続いて、ドイツの射撃祭(シュッツェン・フェスト)の模様を
お送りします。
今日、日曜日は、各射撃クラブが集うパレードが行われます。
我が家の前の道路が、そのパレードの通り道になっているので、玄関先
からパレードを見ることができます。
午後、遠くに聞こえていた鼓笛隊の音がだんだん近づいてきます・・・

二頭立て馬車がやってきました。白い車がとっても素敵です!

今度は、白馬が曳く馬車です。

各クラブごとに、水牛の角に飾り付けた草花を担いで歩くのも、この
パレードの特徴です。

壮観な眺めです!

こ、こ、これは、、、

赤と黒のコントラストが綺麗ですね。

騎馬隊。
延々と続くパレードを見た後は、金曜日に行ったシュッツェン・プラッツ
の移動遊園地(キルメス)に、また行ってきました。

水に浮くボールの中に入って遊ぶという、とっても面白い(見ていても)
出し物。ジッパーを開けて入ってから、空気を入れて膨らませます。

移動遊園地、キルメスの楽しさは、遊ぶこと以外にも「食べる」ことにも
あります。あっ、飲むことも!
さて、そろそろ、お腹がすいてきました。
こんな大きなお店がいくつも出ているので、好みのお店で食べ物を
選べます。

地元、デュッセルドルフのブリュワリー「シュッマハー」のアルトビアです。
アルトビアは当地の地ビールで、アルトとは「古い」という意味ですが、昔
ながらの製法で醸造されたビールは、香りやコクの面であらゆるビールを凌
駕する、とデュッセルドルフ人は自負しています。
フライドポテト、「ポメス」と言います。カリカリに揚がったポメスにマヨ
ネーズかケチャップを付けて食べます。
もうひとつは、マッシュルームを焼いて(煮て)、香草ソースをかけたもの。
こちらも、このようなイベントの定番メニューです。

ホットドッグとハンバーガー屋さん。
こんなアメリカ~~ンな感じは、このキルメスを通じて共通です。
ハンバーガーのお里帰りですね。

上海!
右のパネルに漢字らしき文字が書かれていますが、、、なんだこれ(笑)
紐を引っ張って、その先にある景品がもらえるという、至極単純なお遊びです。

スリラー!!!
多くは語りません(笑) このノリに合わせて楽しむのがキルメス流。

くじ引き屋さん。
くじを引いて、集めたポイント分の景品、主にぬいぐるみがもらえます。
このお店の青と白はミュンヘンの旗をモチーフにしています。ただ、お
店が提供している物が、どうミュンヘン風なのかはぜんぜん不明です(笑)。
ひところは、キルメスではこのくじが流行っていて、キルメス会場のあ
ちこちに、大きなぬいぐるみを抱えた人を見かけたのですが、最近はあ
まり人気がないようです。

ドナドナド~ナ、ド~ナ♪
物悲しくなるのは、大人。楽しむのは、子供。
さて、一回りして喉が渇いたので、

これも、地元のブリュワリー「シュレッサー」のアルトビアです。
かんぱ~い!

こんな、レトロな遊びも結構人気があるんですよ!

お~、綺麗だぁ

お祭りの夜、大人たちは、この大テント内で、飲んで、踊って、歌います。
天井の赤白は、当地のトレードカラーです。

金曜日、花火が終わってシュッツェン・プラッツからの帰り道にホタルを
発見した遊歩道の側を流れているデュッセル川。
今年の射撃祭もとっても楽しめました。
お祭りって、いくつになっても楽しいなぁぁ!
私、日本人なのになぜか懐かしいような。古き良き時代っぽくて、いいなぁ。
編み物の肩こりもほぐれそうなお祭りの日ですね。
大人にとっては、ちょっとレトロで物悲しさが漂っているのは、日本の縁日などと同じかもしれませんね。