Opal・オパールやドイツ毛糸のお店「けいとや」の店長ブログ

Opal/オパール、Schoppel/ショッペル、Regia/レギア、addiのお店「けいとや」店長が綴るドイツ発ブログ

「けいとや広場」とは?

「けいとや広場」は、2014年2月2日にリニューアル・オープンいたしました。新しいサイトのアドレスは「けいとやひろば」になります。
このブログは「けいとや」店長のブログとして継続しますのでよろしくお願いいたします。

リストウォーマーいっぱい!! by ビオラ

2013年11月30日 | けいとや広場 - Opal/Schoppel毛糸作品集

こんにちは、

今日もまた、お客様のとっても素敵な作品をご紹介します。



弊店のショップページ下部の「Opal/Schoppelの作品ギャラリー
「けいとや広場」をご覧頂いている方は、システムの都合ではめ込
み画像が表示されませんので、こちら↓↓↓

リストウォーマーいっぱい!! by ビオラ

をクリックしていただけると別のウインドウで画像が開きます。

以下、作品の説明です。

-------------------------------
1. 編み物歴:30年位

2. 作品名:リストウォーマーいっぱい!!

3. 使用した毛糸の糸番号:4plyの糸いろいろ

4. 使用した編み針:棒針3号と5号

5. 所要時間:1組2~3日(家事の合間に)

6. 作り方:

2枚めの作品は3号で作り目52目で始め、6段だけガーター編み、
あとは好きな長さまでメリヤス編み。

3枚めの作品は林ことみ著「編み地を楽しむリストウォーマー」の
“ガーターリブ”を参考に5号2本どりで編みました。

7. その他:色の組み合わせを考えるのが楽しくて、
  出来るとまた次を・・・しばらくは続きそうです。
-------------------------------

編み方やちょっとした工夫で作品の表情がまったく違って見えますね。
片方だけガーター編みというのもナイスアイデア!柄も綺麗に揃って
いて使うのが楽しそうですね♪


ビオラさん、素敵な作品の投稿ありがとうございました。

皆さんが編んだビッグニットの帽子の写真を一挙大公開します!!

2013年11月24日 | ビッグニット・チャリティ
こんにちは、

「ビッグニット」チャリティ用に皆さんが編んで送ってくれた帽子の
写真をアップしました。


「スライドショー」でご覧いただくにはこちらから↓↓

スライドショー

ひとつひとつじっくりご覧いただくにはこちらから↓↓

写真一覧


個性的な世界でひとつだけの帽子の数々をお楽しみください!


写真撮影完了!!

2013年11月23日 | ビッグニット・チャリティ

こんにちは、

先ほど、ビッグニットチャリティのために皆さんが編んで送ってくれた
「帽子」の撮影が完了しました。

できれば自然光の下で撮影したかったので、先週末からお天道様とにら
めっこをしていたのですが残念、、、来週始めにはイノセント社へ発送
しないと締め切りに間に合わないので、室内でのライティング撮影とな
りました。

世界に一つだけの帽子がこんなにたくさん!!!!



送っていただいたすべての帽子の写真は明日公開しますのでお楽しみに!

聖マーティン祭

2013年11月08日 | けいとや店長の雑記

こんにちは、

今日は、地元の聖マーティン祭でした。

紀元一世紀のローマ時代、ローマの兵士であった騎乗のマーティンが、路
上で寒さに震える物乞いに自分のマントを剣で半分に切って与えたという、
もはや伝説と呼ぶべき故事にちなんだキリスト教の祝日です。

当地デュッセルドルフでは、11月11日を中心にして各地域や学校毎にお祭
りが行われます。

お祭りといってもわいわい騒ぐのではなく、静かに静かに進行します。

私たちが住まう地域では、午後五時、低学年の子供たちが通う学校に集ま
って、そこから行列が始まります。

先頭は、馬に乗った聖マーティンです。

子供たちは自分で作ったランタン(提灯)を手にして行列の中ほどに位置
する楽隊の演奏に合わせて歌を歌いながら、窓際や玄関先にランタンを飾
った家々が連なる沿道を一時間ほど練り歩きます。

歌うのは、このお祭りに合わせた定番の曲が数曲あり、どの曲も韻を踏ん
でいてとても美しい曲ばかりです。

寒空に、楽隊の凛々しい太鼓と子供たちのソプラノが響き渡る様子は、毎
年ながら琴線に触れる光景です。

出発地点の学校に戻ると、物乞いにマントを切って与える様子を再現した
寸劇があり、その後はお菓子の入った袋をもらって家に帰ります。

そして、家に帰った子供たちにはさらなる楽しみが待っています。

窓際や玄関先にランタンを灯した家々を訪問して -ランタンが灯っている
のは「来てください」という目印なんです -歌を歌うと、お菓子がもらえ
るのです。

今年も、びっくりするくらい多くの子供たちがやってきて歌ってくれまし
た。そして、三男のお供で近所の家々に出かけて、お菓子をどっさりもら
ってきました。

このお祭りを過ぎると、街はクリスマス一色に染まります。

ではまた。

P.S.

聖マーティン祭の歌をYouTubeでみつけましたのでよろしかったらどうぞ。

"Ich geh mit meiner Laterne"「ランタンを灯して行く」という曲で、
ランタン行列のことを歌っています。韻を踏んだ歌詞の巧みさと「灯火が
消えて、ぼくは家に帰る」というお祭りの後のなんともいえない物悲しさ
も含んだ曲です。



【弊店のショップページからご覧になっている方には、システムの都合で
動画が表示されませんのでこちらからどうぞ

こちらはちょっと変わっていておもしろいかも!



【弊店のショップページからご覧になっている方には、システムの都合で
動画が表示されませんのでこちらからどうぞ

ビッグニット・チャリティの第一便がドイツに到着しました

2013年11月07日 | ビッグニット・チャリティ

こんにちは、

今日はけいとやスタッフによる「ビッグニット・チャリティ」の記事です。

第1便106個の帽子たちが、ドイツに到着しました!

皆様に編んで、ご送付していただいたビックニットチャリティ、
本当に心より御礼申し上げます。

何回かに分けて日本からドイツへ転送手続きをしていますが、
昨日第1便が到着しました!

ワクワクしながら箱を開けて・・・





わー凄ーーーい!!!
こんなにいっぱい♪

全部で計106個の帽子たちが入っていました。
ポンポンが付いていたり、スパンコールやパール、大きなリボンの形の
ボタンが付いたもの、おさげを下げたものもありました。

お客様からのメッセージのひとつをご紹介させていただきます。



「自分に出来ることは、本当に小さなことですが、
どんなに小さなことでも出来ることがあるというのは、
とっても嬉しいです。
たくさんの帽子が集まりますように。」




編んで、贈って、見て、買って楽しめて、さらに寄付を受け取った方にも
喜んでいただけて、本当に素晴らしいチャリティだと思います。

これから第2便、第3便と続き、まとめてイノセント社に発送します。

皆様、本当にありがとうございました。

後日、それぞれの帽子は画像にしてご紹介させていただく予定です。
お楽しみに!