Opal・オパールやドイツ毛糸のお店「けいとや」の店長ブログ

Opal/オパール、Schoppel/ショッペル、Regia/レギア、addiのお店「けいとや」店長が綴るドイツ発ブログ

「けいとや広場」とは?

「けいとや広場」は、2014年2月2日にリニューアル・オープンいたしました。新しいサイトのアドレスは「けいとやひろば」になります。
このブログは「けいとや」店長のブログとして継続しますのでよろしくお願いいたします。

2014年はアナログ回帰しようかな

2013年12月30日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

先週の土曜日、家族5人で街に買い物に行ってきました。

子供が大きくなるにつれて、家族で外出する機会はめっきり減って
しまいましたが、思春期を過ぎた子供が親とべったりでは、それも
また困りものですから、こうなるのも自然なことなのでしょうね。

子供たちの靴や服を買ってから最後に向かったのは、まだまだ可愛
げがあるところを見せる三男の希望を聞き入れて、デパートの玩具
売り場。一通り玩具を見てまわってから(見るだけでよいのだそう
です!)、お隣に文房具売り場があることを思い出し、子供たちを
玩具売り場に待たせて、あるものを探すと・・・

あったあった!あるものとは、filoFaxのリフィルです。

二十数年前にロンドンで購入してから、すっかり気に入ってしまい
十年以上も使い続けていましたが、その後、数年前に一度、この売
り場で覚書用に小さめのサイズの物を購入したのを最後に縁が切れ
ていました。

システム手帳全盛期に比べて、リフィルの種類や数は激減していま
したが、コットンクリームという色合いの紙に印刷された定番の、
年間予定表、週間予定帳、To Do、罫線付きメモなどを購入して、手
持ちのバインダーに収めてみるとなんともいえない充実感!

ああ、この感じ。すごくいいかも!!

わたくし、道具で既に満足感に浸っている、典型的な道具から入る
タイプです(笑

早速、PCのファイルなどに保存してある項目を拾って、手帳に書き
写してみました。

お恥ずかしい話ですが、長年コンピュータで仕事をしてきた上、私
生活でもペンで日本語の文章を書く機会がほとんど無いため、最近
ではペンを持っても、漢字はもとより、ひらがなさえ思い出せない
ほど酷い有様だったのですが、どうしたわけか、手帳に接すると、
あのへたくそな自分の字がわりとすらすら書けてしまうのです??!!

分からない漢字は、PCで調べて書き込みました。

なんだか、してやったりの気分です。

年が明けたら真っ先に日本書店に行って漢字字典を買おうと思いま
す。


愛犬のワンピースとセーター by るり

2013年12月22日 | けいとや広場 - Opal/Schoppel毛糸作品集

こんにちは、

今日は、とってもキュートな作品とワンちゃんたちをご紹介します。

ペットを飼われている方、必見ですよ!!!



弊店のショップページ下部の「Opal/Schoppelの作品ギャラリー
「けいとや広場」をご覧頂いている方は、システムの都合ではめ込
み画像が表示されませんので、こちら↓↓↓

愛犬のワンピースとセーター by るり

をクリックしていただけると別のウインドウで画像が開きます。

以下、作品の説明です。

-------------------------------
兄わんこに着せたセーターはフンデルトヴァッサー2の2101番「バスの窓」と単色の5182番サニーイエロー。

妹わんこのワンピースはlollipop1009番(おそらく廃版です)に、やはり単色のサニーイエローを足して編んであります。スカートを長めにしたので、後姿の愛らしさがたまりませんっ。

兄妹で違う段染めを使いましたがお揃い感が出てイイ感じです。お散歩が楽しくてたまりません♪必ず褒められますしね!!

写していませんが、lollipop1009番でわたしの靴下も編んだのでみんなでお揃いを楽しんでいます。

opalは編みやすいし(もちろんaddiの輪針のおかげもあります)お洗濯も楽ですし、暖かいし、着せるとかわいいしで次から次へとわんこのものが編みたくなってしまって嬉しい悩みを抱えています。編むと、お揃いで自分の靴下とかを編みたくなるし、いつも大忙しです(笑)わんこのセーターは1/3玉くらいで出来ますし、一枚につき3日くらいで編み上がるんですけどね☆
-------------------------------

るりさん、とっても素敵な作品とわんちーの写真ありがとうございました!

展示会発表作品の数々 by fujiette

2013年12月14日 | けいとや広場 - Opal/Schoppel毛糸作品集

こんにちは、

今日もまた、お客様のとっても素敵な作品をご紹介します。



弊店のショップページ下部の「Opal/Schoppelの作品ギャラリー
「けいとや広場」をご覧頂いている方は、システムの都合ではめ込
み画像が表示されませんので、こちら↓↓↓

展示会発表作品の数々 by fujiette

をクリックしていただけると別のウインドウで画像が開きます。

以下、作品の説明です。

-------------------------------
編み物歴は中学生以来ですので数えきれません。

【写真1枚目 】

レッグウオーマーと靴下。いずれもOPAL糸、

【写真2枚目 】

ポンチョ・ジャンパー、ハーネスさんの本の8ページ(Two in one)
の編み図を使用しました。

糸はHundertwasser シリーズ2の8個すべて使用(2本取り)。

裾の縁編みは、ポンチョ自体が重量がありますし糸も使い切りまし
たので、ミニボールや単色の残りなどで簡単な縁編みをしました。
とても暖かくて外出にはコート替わりです。

【写真3枚目 】

クンスト編みセーター。

糸は国産「リッチモア」です。クンスト編みはまずは後ろ身頃、
8目つくり目し、5本棒針で4角を増やして好みの大きさを作り
ます。

前身頃は四角のうち上部はVネックの為編まないで、後ろと同じ大
きさに編みます。

前後わき目を続けて袖を編み、好みの長さと袖口の広さで編み上
げます。そでは急に減目をしてドルマンスリーブ様になります。

裾は前後の目を続けて輪に編み、好みの長さでゴム編みに移ります。
以上が基本であとは好みのサイズで編むだけです。

【写真4枚目 】

カーディガン 後ろ身頃と前身頃下部はPolarlight、前身頃上部
と袖はHundertwasserいずれもOPAL糸使用。

【写真5枚目 】

クッション2種。

表はHundertwasser 裏はOPAL単色で各100g使用。

クッションは、50目つくり目。外側から2,3,2,3,2目
の引き返しを4回で48目、残りの2目で中心まで戻り、次は逆
に引き返しをして外側に戻ることを8回繰り返します。

三角形が中心に向かって8枚続いて円が出来ますので、最後と最初
をとじます。同じものを2枚編んでおしまい。45センチのクッシ
ョン台を入れて終わります。
-------------------------------

fujietteさん、力作の数々のご投稿ありがとうございました!

編み方も丁寧に説明してくださっているので皆さんの参考に
なると思います。

ラベリ フリーパタン スカート by hami

2013年12月06日 | けいとや広場 - Opal/Schoppel毛糸作品集

こんにちは、

今日もまた、お客様のとっても素敵な作品をご紹介します。

Opalのロマンスで編んだスカートです。
スカートは初めてご紹介しますが力作ですよ!!



弊店のショップページ下部の「Opal/Schoppelの作品ギャラリー
「けいとや広場」をご覧頂いている方は、システムの都合ではめ込
み画像が表示されませんので、こちら↓↓↓

ラベリ フリーパタン スカート by hami

をクリックしていただけると別のウインドウで画像が開きます。

以下、作品の説明です。

-------------------------------
1. 編み物歴
昔に10年くらい(機械編み)、ブランク30年、今2年目

2. 作品名
ラベリ フリーパタン スカート

3. 使用した毛糸の糸番号
OPAL 6014 ロマンス(6ply)3玉450g

4. 使用した編み針
6号でしょうか

5. 所要時間
3ヶ月ほど

6. 作り方
横編みガーター
パタンよりアレンジしてベルト部分は続けてメリヤス
後で折り返して接ぎました

7. その他何でもどうぞ!
小さなスワッチを編んで、それも解いて適当な目数にして
編んだのに、増減のパタンがピッタリで糸を使い切り、気分
が良かったです。
画像の太い身体は見なかったことにしてください。
-------------------------------

Opal独特の色合いがとっても素敵なスカートですよね。
裾のナチュラルなフレアが綺麗に出ているシルエットにもぜひ注目
してください。

hamiさん、ご投稿ありがとうございました!

切り売り野菜

2013年12月03日 | けいとや店長の雑記

こんにちは、

どこの家庭の例に漏れず、我が家でも行きつけのスーパーマーケット
がいくつかあります。

そのひとつのスーパーで、たまに-毎回ではなく-「おやっ」という
商品を目にすることがあるんです。

その一、スライスしたマッシュルームを綺麗にトレイに並べたパック
その二、スライスしたパプリカを綺麗にトレイに並べたパック

コレって誰が買うんだろう?って見かけるたびに思っていました。

毎日、料理を作っている皆さんにはきっと分かっていただけると思い
ますが、(普通の)料理って食材を切っている時間と手間が調理時間
の大半を占めていますよね。

その後の煮たり、焼いたり、茹でたり、etc. といった過程は時間が掛
かることがあっても、手間は掛からなかったりします。

そういう意味では、切ってある野菜というのは便利かもしれませんね・・・

なーんて思っていたんです。

ところが、今日キノコのスパゲッティを作るためにマッシュルームと
エリンギを包丁でスライスしていたときに、かのパック詰めスライス
マッシュルームを思い出して、時間を意識して刻んでみたところ4人
分でも1分も掛かりませんでした。。。

となると、あのスライスされたマッシュルームパックは「秒」単位を
「節約」するために生まれた商品なの???

うーん、謎は深まるばかりです・・・

ポメス

2013年12月02日 | けいとや店長の雑記

こんにちは。



「食べ物モード」で撮ったにもかかわらず、失敗・・・

近所のお店で買ってきたポメスです。

ドイツ語にしては可愛い語感の「ポメス」は、パンと並ぶ主食でもあ
り、ファーストフードでもあるジャガイモを揚げた食べ物です。

ジャガイモを揚げただけの食べ物ですが、お国によって違いがあるん
ですよ。

イギリスでは「チップス」と呼ばれています。えぇっ?
チップスといえば、あのひらひらした薄~いのを思い浮かべるでしょ。

しか~し、イギリスのチップスは、わりと大きめにくし切りにしたジ
ャガイモを揚げた食べ物なんです。ちなみに日本でいうポテトチップ
スはクリスプスと言います。

このチップスにタラ等の白身魚の揚げ物を添えたのが、名物「フィッ
シュ&チップス」です。

チップスと揚げ物を新聞紙でくるんで、それに、わっしゃわっしゃと
ビネガー(お酢)を盛大に降りかけて供されます。

かつて、開高健が「フィッシュ&チップスを包む新聞は高級紙ではなく
タブロイド版であればより旨いらしい」と見聞したことを書きましたが、
日本で言えば、朝日新聞や読売新聞ではなく、「東スポ」で包むとよ
り旨いということですね。

うんうん、分かりますとも!「フィッシュ&チップス」はそんなB級
グルメの筆頭です。

さてさて、揚げジャガイモだけに目を向ければ、きっとヨーロッパ一番
といえば、もうオランダを除いてはありえないでしょう!!というのが
我が家の住人の総意です。

お隣のベルギーにも優れたお店はあるようですが、オランダではどこの
お店でもまず間違いのない揚げジャガイモを出してくれます。

オランダ語では「フリッツ」と言います。

ジャガイモの切り方、油音、揚げ時間、塩の振り方、etc. などなど、
きっといくつもの秘訣があるには違いないのですが、オランダ式がもう
絶対的に美味しいのは間違いない事実。

デュッセルドルフの旧市街には、このオランダ式フリッツのお店がある
んですが、なんとも幸運なことに我が家の近所にも「オランダとドイツ
の軽食」を掲げるお店があって、そこでは「本格派」オランダ風フリッ
ツを味わえます。

冒頭のポメスは、そこのお店の「ポメス・スペシャル」です。

揚げたてのポメスに塩を振って、刻んだ玉ねぎにマヨネーズとケチャッ
プを添えた「スペシャル」というのがオランダの正統派的食べ方。

聞けば、先代の親父さんはオランダ人とのこと。

なるほどと納得するのと同時に、揚げジャガイモひとつで店を設けてこ
れまでに繁盛させてきた親父さんに敬意を払いつつ、そして感謝の気持
ちを込めて「ポメス・スペシャル」を味わってます。

ではまた。