こんにちは、
いつものスーパーに買い物に行くと・・・

写真では、ちょっと分かりづらいですね。
ムール貝です。
ドイツの秋から冬に掛けての味覚のひとつで、生のまま冷蔵された状態で販
売されています。
ちなみにお値段は、1.5kgで600円弱ととってもリーズナブル!
調理方法は国や地方によって様々で、それもまた楽しいんですよ。
ムール貝の本場、オランダのレストランで注文すると、大きなバケツいっぱい
に熱々のムール貝がテーブルに運ばれてきます。素材の味を生かした最小限の
味付けですが、質も量も文句無しにナンバーワンです!
お隣のベルギーでは、小さめのバケツ - でもバケツだぁ - こちらは香草など
で味付けがされていて、フレンチの繊細なテイストが味わえます。
ドイツでも、この時期のレストランのメニューでは、「何々風」なんていうよ
うに、お好みに合わせた地域毎の味が選べます。
そうそう、本場、オランダで教わった食べ方を伝授しましょう。
・まずひとつの貝を摘んで、その身を食べます
・その貝殻をハサミのように使って、貝の身を摘んで食べます。
簡単ですね。
後は、黙々とひたすら食べる・・・カニと一緒です(笑)
ご馳走様でした。
いつものスーパーに買い物に行くと・・・

写真では、ちょっと分かりづらいですね。
ムール貝です。
ドイツの秋から冬に掛けての味覚のひとつで、生のまま冷蔵された状態で販
売されています。
ちなみにお値段は、1.5kgで600円弱ととってもリーズナブル!
調理方法は国や地方によって様々で、それもまた楽しいんですよ。
ムール貝の本場、オランダのレストランで注文すると、大きなバケツいっぱい
に熱々のムール貝がテーブルに運ばれてきます。素材の味を生かした最小限の
味付けですが、質も量も文句無しにナンバーワンです!
お隣のベルギーでは、小さめのバケツ - でもバケツだぁ - こちらは香草など
で味付けがされていて、フレンチの繊細なテイストが味わえます。
ドイツでも、この時期のレストランのメニューでは、「何々風」なんていうよ
うに、お好みに合わせた地域毎の味が選べます。
そうそう、本場、オランダで教わった食べ方を伝授しましょう。
・まずひとつの貝を摘んで、その身を食べます
・その貝殻をハサミのように使って、貝の身を摘んで食べます。
簡単ですね。
後は、黙々とひたすら食べる・・・カニと一緒です(笑)
ご馳走様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます