Opal・オパールやドイツ毛糸のお店「けいとや」の店長ブログ

Opal/オパール、Schoppel/ショッペル、Regia/レギア、addiのお店「けいとや」店長が綴るドイツ発ブログ

ムール貝の季節です

2014年09月04日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

いつものスーパーに買い物に行くと・・・



写真では、ちょっと分かりづらいですね。

ムール貝です。

ドイツの秋から冬に掛けての味覚のひとつで、生のまま冷蔵された状態で販
売されています。

ちなみにお値段は、1.5kgで600円弱ととってもリーズナブル!

調理方法は国や地方によって様々で、それもまた楽しいんですよ。

ムール貝の本場、オランダのレストランで注文すると、大きなバケツいっぱい
に熱々のムール貝がテーブルに運ばれてきます。素材の味を生かした最小限の
味付けですが、質も量も文句無しにナンバーワンです!

お隣のベルギーでは、小さめのバケツ - でもバケツだぁ - こちらは香草など
で味付けがされていて、フレンチの繊細なテイストが味わえます。

ドイツでも、この時期のレストランのメニューでは、「何々風」なんていうよ
うに、お好みに合わせた地域毎の味が選べます。

そうそう、本場、オランダで教わった食べ方を伝授しましょう。

・まずひとつの貝を摘んで、その身を食べます
・その貝殻をハサミのように使って、貝の身を摘んで食べます。

簡単ですね。

後は、黙々とひたすら食べる・・・カニと一緒です(笑)

ご馳走様でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿