久谷夢工房=勝山句会・自然石を使った常夜燈・椿の植栽

≪地域発信≫愛媛県松山市久谷地区
勝山句会
自然石を使った常夜燈
遍路道沿い・椿の植栽
(灯籠まつり)

勝山句会 写真俳句 展示(3/5坂本校区文化交流会・3/12荏原地区文化祭)

2024年02月12日 | 勝山句会(令和4年度)2022年度

令和元年(2019年)12月以降、感染症拡大で3回、中止にせざるをえなかった「地区文化祭(文化交流会)」ですが、ようやく今回、実施することができました。

(飲食ナシ、お昼までの短縮版ですが)

久谷夢工房の勝山句会のメンバーは

「写真俳句」を展示しました。

 蓮行さんが展示用に作成したファイルを、ほぼそのまま使用して記事にしました。

(季語解説も蓮行さんのコメントもありません)

(写真は蓮行さんが撮影したものです)

 

 以上、6作品です。

こんなふうにあっさり画像化して記事にできれば手早いのですが・・・

 

 ブログ担当の手元には2月下旬に預かった「勝山句会報3月号」があります。まもなく「4月号」が届くのでは…

 年度末の課題を終え、多少余裕のある春休みの間にブログ記事も進めたいと思うのですが、はてさて・・・

 読んでいただきありがとうございました

 

 表紙の背景に使っている色は「日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】」様のサイトから

【伝統色のいろは】リンクはこちら

 

https://irocore.com/

 

ブログ担当者の追記

この記事から1年が経とうとしています。。。

令和6年(2024年)は

3月3日(日)坂本校区文化交流会

3月10日(日)荏原地区文化祭

どちらもコロナ以前の状態にほぼ戻っています。

記事の更新をなんとかしたいのですが。。。

 

 


勝山句会 令和五年一月 二月

2023年02月22日 | 勝山句会(令和4年度)2022年度

令和5年1月、2月の勝山句会報からメンバーの句を紹介します。

(ブログ担当の)都合で2か月分を一気に紹介~

 

 

 

続けて眞美さん1月の句を

 

 

 

 

続けて成美さん1月の句を

 

 

続けて憲子さん1月の句を

 

続けて欣さん1月の句を

 

 

 

続けて兎角さん1月の句を

 

続けて蓮行さん1月の句を

 

 

 12月と1月の句を続けて紹介しました。なぜって、ブログ担当の手元に「句会報」が2冊(蓮行さんのメモ付き)溜まってしまったからです。

 更新が遅れて申し訳ありません。

 今日は2月22日です。そろそろ蓮行さんから「3月号」が届くのではという頃です。

「日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】」様へのリンクは、こちら

 

日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】

日本人の美の心である日本の色(伝統色・和色)の名前の由来や読み方、カラーコードを紹介するサイト。英語版の説明あり。485色の由来。

伝統色のいろは(日本の色・和色)

 

 

 3月5日(日)には坂本地区の文化交流会があります。

 続けて12日(日)には荏原地区文化祭があります。

(ふたつ合わせて「久谷地区」です)

 勝山句会は両方の会場に写真俳句を展示する予定です。後日、ブログで紹介できると思います。その前に1月号(跳ばさずに!)と、2月号の記事を更新しておきたいと、一気に作業しました。

 そして今月は、東京にお住まいのK.Sさんから写真の協力をいただきました。K.Sさんは、多摩地区に残る杜を守る活動をしながら花などの撮影も楽しんでおられます。今後ともよろしくお願いいたします。

 という状況で、写真探しに苦しんで手が止まっていたブログ担当は、気を良くして記事の編集の続きを2晩で仕上げたのでした。

 読んでいただきありがとうございます。

 

 


勝山句会 令和四年十二月

2022年12月12日 | 勝山句会(令和4年度)2022年度

令和4年12月

勝山句会 報告

 

 

 

 

 11月の勝山句会で詠まれた句を紹介します。

(更新が遅れてしまい、新年明けの今頃に11月の紹介ですみません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あぁ・・・すみません 12月の句会はとっくに終わっています。手元に「1月号」を預かっています。

 

 

 ・・・1月の勝山句会も終わっております

 

 

 「日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】」様へのリンクは、こちら

 

日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】

日本人の美の心である日本の色(伝統色・和色)の名前の由来や読み方、カラーコードを紹介するサイト。英語版の説明あり。485色の由来。

伝統色のいろは(日本の色・和色)

 

 

 「12月号」を預かったのは11月下旬。早め早めの編集を心がけ進めていたのですが、「ブロッコリー」の季語紹介が載っていない(私の持っている俳句歳時記に「ブロッコリー」は無かった。)他の季語辞典などを調べているうちにどんどん年末になってしまい、作業の手が止まってしまいました。

 

 「1月号」を預かったのは、年末だったと思います。しかし、蓮行さんのコメント入りプリントはできていないとのこと。そしてそのまま年が明けてしまい、、、

(12月から新年明けまで、蓮行さんは俳句以外のことでも超多忙

 今日はもう1月23日。そろそろ「2月号」を蓮行さんから受け取るのではないかと思われます。

 更新が間に合いません! 「1月号」の紹介は跳ぶと思います たとえ跳んでも、何かしら継続していくことが重要と思っているので、なんとかして続けていきたいと思います。

 ということで、記事を公開しておいて、公民館にいらっしゃるであろう蓮行さんに「内容を確認してください」と伝えに行こうかと。(公民館には他の用事も2点ほどある・・・)

 

ブログ担当より追記

担当者のブログ熱が冷めていってしまいそうです。

(いや、もう冷めていると言えるレベルだろう…)

地域活動で引き受けているブログの更新ができないまま1年が過ぎました。

(今は令和6年2月)

句集は毎月受け取っているし、なんとかしたいという気持ちはあるのですが。。。

 

 


勝山句会 令和四年十月

2022年10月18日 | 勝山句会(令和4年度)2022年度

令和4年10月

勝山句会 報告

 

 9月の勝山句会でメンバーが詠んだ句を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月号「私の選ぶ一句」はお休みです。

 

 

 句集を受け取ったのが9月26日、

蓮行さんのコメント入りプリントを受け取ったのが10月6日、

そして今日は、10月18日。。。

 ブログ担当の活動としては順調に進んだといえるペースです(笑)

10月の勝山句会はすでに終了していますので、

気になる方は、11月の勝山句会へどうぞ。

 

 

 

 もう「七五三」なんですねえ。

一年の過ぎるのが早いと思うのはブログ担当だけではないですよね

 

 

「日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】」様へのリンクは、こちら

 

日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】

日本人の美の心である日本の色(伝統色・和色)の名前の由来や読み方、カラーコードを紹介するサイト。英語版の説明あり。484色の由来。

伝統色のいろは(日本の色・和色)

 

 

 

 とちぎ国体のあと、ブログ担当は「久谷夢工房」の今までの活動を記事にするべく、着々とパソコン作業を重ねています。

できる日に、できる部分を、少しずつ。

 先日は、10月7日・松山の秋祭りにあわせて「秋祭り 久谷地区の常夜燈に灯がともります(2014年を振り返って)」を更新しました。

ご覧いただけたでしょうか。

 

 ブログ担当は夜に出歩くことがないので常夜燈が灯っているのを現場で見たことがありません。

 

 知っているのは、自動車のライトを照らしていると、常夜燈の灯はほとんど目立たないということです。

 

 車のない時代に、ほのぼのと道を照らす常夜燈の灯は、灯台のように道先案内をしていたのでしょうね。

 

さてさて、次はどの過去記事を仕上げていきましょうか。。。

 

 


勝山句会 令和四年九月

2022年09月26日 | 勝山句会(令和4年度)2022年度

令和4年9月

勝山句会 報告

 

 

 8月の勝山句会でメンバーが詠まれた句を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月号「私の選ぶ一句」はお休みです。

 

 

 編集している今は9月26日です。9月の句会日は過ぎていますので、10月の句会へどうぞ。

 

 

 

 「日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】」様へのリンクは、こちら

 

日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】

日本人の美の心である日本の色(伝統色・和色)の名前の由来や読み方、カラーコードを紹介するサイト。英語版の説明あり。484色の由来。

伝統色のいろは(日本の色・和色)

 

 毎回素敵な色を使わせていただきありがとうございます。

 

 久谷夢工房のブログ担当は、ブログ記事の更新をお知らせするFacebookの投稿を「公開」にしてみました。フォローしていただいてる方々だけでなく、俳句に関わっている多くの人にチラッとでも見ていただけたらと思いまして。

 きっかけは、とちぎ国体公開競技の出場です。日本GB連合が全国大会だけでなく、地方の大会報告や団体の活動紹介の記事をシェアしてるのを見て、あ~こういうのも(全国規模の団体にシェアしてもらえる)あるんだなあと思いまして。

 

 過去記事の編集も忘れないうちに取り掛かりたいです。

 

 


勝山句会 令和四年八月

2022年08月20日 | 勝山句会(令和4年度)2022年度

令和4年8月

勝山句会 報告

 

 

 7月の勝山句会でメンバーが詠まれた句を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8月号「私の選ぶ一句」はお休みです。

 今日は8月20日です。過ぎてからの紹介で申し訳ありません。

「日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】」様へのリンクは、こちら

 

日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】

日本人の美の心である日本の色(伝統色・和色)の名前の由来や読み方、カラーコードを紹介するサイト。英語版の説明あり。483色の由来。

伝統色のいろは(日本の色・和色)

 

 いつも素敵な色を使わせていただきありがとうございます。

お色は素敵なんですが、句と写真の背景に「この色をあわせるか?」という…ブログ担当の美的センスに問題があったらご容赦ください

 

 久谷夢工房のブログは、更新するとブログ担当のFacebookとTwitterとamebaブログでリンクを紹介しています。が、ブログ担当はいたってアナログ人間なので、どのSNSもかなり非公開気味で(笑)本当に繋がりのある人にしか見てもらえていません(たぶん

 先日は、前ホームページ担当さんが記事を見て連絡をくださり、飛びあがるほど嬉しかったです。

 

 パソコンが快調なうちに、他のカテゴリー(過去記事)の編集も取り掛かりたい。。。と、思いつつ9月のとちぎ国体公開競技出場が無事に終わらないと気もそぞろで、、、(PCR検査を提出しろの、会場入り前に抗原検査があるの、2週間分の健康チェック表の提出だけではなくなってしまった感染拡大が恨めしい!

 なんにしても、元気なうちはがんばります。

 

 


勝山句会 令和四年七月

2022年07月16日 | 勝山句会(令和4年度)2022年度

令和4年7月

勝山句会 報告

 今、松山市久谷地区・浄瑠璃町にある第46番札所・浄瑠璃寺では蓮の花が綺麗です。

 

 6月の勝山句会で詠まれたメンバーの句を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勝山句会の新人、憲子さんの句を紹介できてとっても喜んでいます。

 お花に詳しい憲子さん。お庭に朴の花も咲いているのですね。

 

 

 

 

 

 

 7月号「私の選ぶ一句」はお休みです。

 

 

 あ、もう過ぎてますね

 蓮行さんは次の句会までに「句会報」を編集作成します。今、まさに「8月号」の編集の真っ最中と思われます。

 

「日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】」様へのリンクは、こちら

      

 

日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】

日本人の美の心である日本の色(伝統色・和色)の名前の由来や読み方、カラーコードを紹介するサイト。英語版の説明あり。482色の由来。

伝統色のいろは(日本の色・和色)

 

 

 

 久谷夢工房「勝山句会」のブログを見ていただき、ありがとうございます。

 6月号をすっとばして、7月号の句会報から記事を作りました。とばしてしまった分は、次に「気合の入ったときに」 記事にしていきたいと思います。

 

 前回つぶやいていた4年物のノートパソコンは、冷却ファンの修理のあと、SSDへの交換と、メモリ増設を同時にして、現在、気持ちよく使えています。これだけサクサク動くなら、数年前から放置している「常夜燈紹介」記事や、過去の活動記録の編集の続きも、手掛ける気分になれるかも…と期待しています。

 

 それではまた次回も見てくださいね~ 

 

 


勝山句会 令和四年五月

2022年05月28日 | 勝山句会(令和4年度)2022年度

令和4年5月 勝山句会 報告

 4月の勝山句会で詠まれたメンバーの句を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「勝山句会報五月号」に掲載されている

《私の選ぶ一句》

 ※2句あります。

三月号の巻頭句です。

シクラメンの植木鉢を抱えたほろ酔いの男性が目に浮かび、面白い句だなあと思いました。

酔うと楽しい気持ちになり、つい余計なことをしてしまうものです。

うっかりと買ってしまったシクラメンは、その後どうなったのでしょうか。

おうちの中の一等地に飾られ、大切にされたのでしょうか。

それとも。。。

想像がふくらみます。

こちらは四月号の巻頭句です。

ご自身の学生時代の文集を読み返されたのでしょうか。

頁をめくると、その頃の自分がよみがえります。

「青柳」という季語が若々しく、「青春」を連想させます。

青年だったかつてのご自身は、どんな想いを綴っておいでだったのでしょうか。

こちらも、想像のふくらむ一句です。

 

 青色文字の原稿は、眞美さんです。

 

 

 そして、この「五月号」には 

「*今月から通信句会の選句に初美さんと憲子さんに加わってもらいました。」

 なんて喜ばしい

メンバーが増えているようです。

次号からは新メンバーの句も紹介できると思います。

お楽しみに~

 

「日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】」様へのリンクは、こちら

      ↓

 

日本人の美の心!日本の色【伝統色のいろは】

日本人の美の心である日本の色(伝統色・和色)の名前の由来や読み方、カラーコードを紹介するサイト。英語版の説明あり。482色の由来。

伝統色のいろは(日本の色・和色)

 

 

 

   久谷夢工房・勝山句会」のブログを見ていただき、ありがとうございます。

 連休が終わってから、えっちら、おっちら編集をしていると、あっという間に5月下旬になってしまいました。手元には蓮行さんから預かっていた「3月号」「4月号」。そして、あろうことか「6月号」を昨日受け取りました。

 そう、3月号の記事作りが途中のまま、年度末年度始めの一年で一番多忙な時期に突入し、手が止まっていました。そして、とうとう以前のノートパソコンの不調が極まり(冷却ファンの故障)、修理に出す決意をし、修理に出している間に仕事ができなくなるのは困るので、新しいノートパソコン(SSD、8GB)を買いました。サクサク動くのは素晴らしい。しかし、メーカーが違うとこんなに操作が違うものなのか、、、困ること多発!(まだ解決できていない設定の困りごともあり)

 以前のものは無事に保証期間内無料修理を受けて戻ってきましたが、SSDへの交換と、メモリ8GBの増設をもくろんでいるので、自宅待機中(苦笑)

 どうなる私のパソコンライフ。いや、それ以上に久谷夢工房のブログ担当をどこまでがんばれるのか、それが問題。。。