(勝山句会 於 坂本公民館 平成27年6月15日(月)19:30~)
季語紹介 でんでん むし [3] 【〈蝸牛〉】〔「ででむし」の転〕 カタツムリの異名。 [季] 夏。 【三省堂大辞林より】
かた つむり [3] 【〈蝸牛〉】〔「かたつぶり」の転〕 軟体動物腹足綱のうち陸上にすむ貝類の総称。普通は右巻きの殻をもつ。二対の触角の長い方の先端に目がある。雌雄同体。食用になる種類もあり,フランス料理で使われる。マイマイ。マイマイツブロ。デンデンムシ。かぎゅう。 [季] 夏。 【三省堂大辞林より】
蝸牛 読み方:カタツムリ(katatsumuri) 陸産の巻き貝。湿った土地を好み、樹や草の若葉を食べる。雌雄同体。季節:夏。分類:動物。 【weblio 季語・季題辞典より】
合歓の花 読み方:ネムノハナ(nemunohana) マメ科の落葉高木。夏、はけ先のような紅を少しふくんだ花が咲く。季節:夏。分類:植物。 【weblio 季語・季題辞典より】
竹内 評 風が涼しくてエアコンを入れていないスーパーの入り口に燕の巣。(6月号 特選2)
季語紹介 夏燕 読み方:ナツツバメ(natsutsubame) 夏の間活発に動くツバメ。季節:夏。分類:動物。 【weblio 季語・季題辞典より】
… 燕 読み方:ツバメ(tsubame) ツバメ科の総称。季節:春。分類:動物。 【weblio 季語・季題辞典より】 …「燕」だけでは季節が「春」になります。だから「夏燕」。
竹内 評 こどもが凛々しく育ってくれることを願う親心。端午の節句らしい。(5月号 地の句)
季語紹介 武者人形 読み方:ムシャニンギョウ(mushaningyou) 端午の節句に飾る武者姿の人形。季節:夏。分類:人事。 【weblio 季語・季題辞典より】
む しゃにんぎょう -ぎやう [3] 【武者人形】 端午の節句に飾る武者姿の人形。兜(かぶと)人形。五月人形。 [季] 夏。 【三省堂大辞林より】
… 熊本弁の「むしゃんよか(かっこいい)」は「武者んよか」。。。やるなあ、熊本。
竹内 評 靴など履物は朝におろす。光り輝く初春の光の中ではき初めをする。麗らかである。(5月号 地の句)
写真提供 門前の小僧遍路日記 様 http://jh5swz.exblog.jp/ 歩き遍路道沿い松山市窪野町にあるお休み処「坂本屋」の前の様子。
・・・この写真以外の5枚は、「無料写真素材 写真AC」より転用。
竹内 評 春風が吹き、冬の匂いは飛び去り、春の匂いがした。風に春を感じている作者。(5月号 地の句)
… 「そよ風」は季語ではありませんでした。…
竹内 評 除草剤に草はみな枯れており、見るも無残である。除草剤を知らない人が多い。(5月号 地の句)
季語紹介 若草 読み方:ワカクサ(wakakusa) 芽を出して間もない、柔らかな草。季節:春。分類:植物。 【weblio 季語・季題辞典より】
… 久谷地域では田植え前の5月頃から、市民大清掃のある7月くらいまでは、草刈り(川つくり・道つくり)で大変忙しいです。この時期、農家は毎日草刈り。一家に1台草刈り機。いや、夫婦で2台か。。。草を刈るほどの値打ちのない場所は除草剤??? 里山は冬季以外は雑草との闘いが続きます。
あわせてPR~
ぜひお越しください。
(2015.7.17 記)
---夏休み、バタバタしてなかなか次の記事が仕上がらないので、気分を変えて編集し直して再度公開。 まあ、こんなこともアリかと。(笑) 「常夜燈」津吉町編、鋭意制作中でーす。