視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活137日目

2010-02-08 14:08:46 | 訓練生活
 早いもので2月もあっという間に1週間が過ぎてしまいました。ところで今週末にはバンクーバーで冬季五輪が開幕するわけですが
今回の五輪は、あくまで自分が感じている『皮膚感覚』ですけど、何か前回の五輪の時のように『メダル!メダル!』というように
世間、特にマスコミが騒いでいないよなぁと感じますね。まぁ前回が『騒ぎすぎ』の勘があったから、本当は今くらいの方がいいんでしょうけど。
それとも自分がほとんどTvやラジオのニュースに触れていないだけであって、本当は前回と同じような騒ぎになっているんですかね。
まぁ冷静に考えてみて今回メダルに届きそうなのはフィギュアスケートの女子と上村愛顧がいるモーグル女子くらいだもんなぁ。

■本日の朝食のメニュー
 相変わらず今朝も特に書く事が見当たらないので早速朝食の献立を。
朝から『手抜き勘』満載で申し訳ないのですが。で、今朝はこんなものを食べていました。
白いご飯、みつばの味噌汁、白菜のわさびあえ、しその実漬け、そしていつもの牛乳。

■2、3コマ目(10:00-12:00) 歩行の訓練
 2、3コマ目は歩行の訓練。本来なら今日も電車に乗る練習をしたかったのですが、今日はちょっと時間が無かったので
本日は訓練施設から最寄の駅へ、そしてその少し無効側にある西友へ行ってきました。
今日の訓練目的はとにかく『歩いて歩いて体や足の耐久力をつける事』という感じでしたね。ま、正直訓練時間が2時間では電車に乗って
訓練施設に帰ってくるのはキビしいかな…。ま、現在の自分の一番の目標は『無理なく通勤できる足腰を作る事』なのだから
ただひたすら歩くだけでも決して無駄ではないのですけどね。

■本日の昼食のメニュー
 今日のお昼は歩行訓練が終わった後にそのまま食堂へ雪崩込んで食べました。
正直、歩行訓練の後の昼食はキツイです。こっちは既に歩いて歩いて疲れ切手いる身だもの。
食べるだけだって正直結構気力がいるんですよね。特にここのお食事は(無駄に!?)量が多いですから。
ま、それでもお昼食べないと午後とても持たないからどうにかして押し込みましたけど。

 で、今日無理矢理押し込んで食べた(苦笑)お昼ごはんはこんな感じのものでした。
メインはナポリタンスパゲティ、野菜スープ、かぼちゃのサラダ、そしてデザートにりんご。

■4、5コマ目(13:00-15:00) 就労以降支援での訓練
 4コマ目から5コマ目は就労移行支援での訓練。いつも『放ったらかし』でパソコンの前でカタカタ打ち込みをしているこの訓練なのですが
本日はさらに放ったらかしでした。何と一応自分の訓練の担当になっていた先生が体調不良とかで相対するとの連絡が。
しかもそれが今日だけじゃなくて明日もだってんだから『一体何なんだよ!?』という感じがしてきます。
本当に自分を指導してくれる気があんのか?と。

 それにしてもword2007、というかoffice2007は本当に慣れないです。
altキーを押して呼び出すメニューがそれまでの2003以前のものと比べてまるっきり違っちゃってるんだもんな。これが『目が見えていれば』また違ってくるんでしょうけど。
今日もやっていた課題の中に『1行40時詰めになるように原稿を書きなさい』みたいな問題があったのですが、
解決方法がサッパリで……もしAltキーからのメニューが2003以前までのようになっていたらある程度はテキトーにいじって『当たり』もつけられるんでしょうけど。
恐らく文字の大きさを小さめにして、wordを原稿用紙のように設定して-。みたいなやり方をするんでしょうけど。
その方法が想像できてもメニューのどこに行けばいいのか分からないんだもんなぁ……トホホ。

■本日の夕食のメニュー
 今日も疲れました。パソコンの前でずっとキーボード叩いていたんだもんな、午後は。
見た目にはただじっと椅子に座っているだけなのですが、意外とこれが疲れるんですよね。
しかも妙に睡魔が襲ってくるし。というわけで現在とてつもなく眠いです。
今晩もさっさとこれ書いてやる事やって寝てしまおっと。

 そんなわけで今晩の晩メシ。今晩はこんな感じの晩御飯でした。
白いご飯、朝鮮風焼肉、ゆずかあえ、根菜煮、精進揚げ、そしてデザートにたい焼き。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする