視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活144日目

2010-02-18 14:08:46 | 訓練生活
 昨日ネットでニュースを見ていたらこんな記事を見つけました。
別に車両の扉の数が6つだろうが4つだろうが個人的には大して変らないのですが、自分が目を引いたのは
駅のホームにも電車の扉に合わせて扉とそれ以外の部分を仕切る『策』が取り付けられるという事。
視覚障害者の自分としてはこの処置は本当にありがたいですね。何しろホームに停止した電車の扉がどこにあるのかなんてのは
よほど勝手知った駅のホームでなければ全然分からないですから。それに目の見えない人間が駅のホームを歩く時は
常に『ホームからの転落の恐怖』と隣り合わせですし。これとも回避できるというのは精神的にもありがたいです。

■2コマ目(10:00-11:00) 体育
 2コマ目は体育。今日はいつものストレッチをして準備運動をした後、軽く10分ほどエアロバイクを漕ぎました。
それにしても今日は体育館へ廊下を使って移動する時、本当に寒かったよなぁ。
で、寒い寒いと思っていたらやっぱりというか何と言うか外は少し雪が積もっていたとの事。
もうそろそろ2月も終わろうかという時なのに……今年はまだ暖かくならないのですかねぇ。

■本日の昼食のメニュー
 今日の午前中は体育が終わった後、お昼まで1時間程度時間が空いたので、自室に掃除機をかけていました。
にしても部屋に掃除機をかけて汗ひとつかかないんだもんなぁ。去年の夏あたりは掃除機をかけるだけで汗ダラダラ流していたものですが……ま、それだけ自分に体力がついてきたって事なのか?
それともただ単に今日がそれだけ『寒い』って事なのか?まぁ恐らく後者の方でしょうね、きっと(苦笑)。

 ま、そんなこんなで今日のお昼ご飯。今日はこんなものを食べていました。
白いご飯、朝鮮風焼肉、ポテトサラダ、ほうれん草のおかかあえ、そしてデザートにココアの実。

■4、5コマ目(13:00-15:00) 就労以降支援での訓練
 4コマ目から5コマ目は就労移行支援での訓練。今日もパソコンに向かってひたすら自習-。と書きそうな所なのですが、
今日は珍しく担当の先生よりご指導が。今日はwordでビジネス文書を書く際の細かい注意点(書式、文字のインデントなど)を
指導してもらいました。で、自分がwordで作ったビジネス文書を添削するので、それらを全て印刷せよと。
ところでword2007でキーボードのみの操作で『印刷』を実行するためにはどうしたらいいんでしょうかね?
マウスを使えばどうやら簡単みたいなのですけど。ま、キーボードの十字キーやTabキーの移動でカーソルは『印刷』のところまで
持っていけませんでしたが、Ctrl+pのショートカットが効いてくれたので特に大きな問題にはならなかったんですけどね。
ホント、視覚障害者がパソコンを扱う際にはショートカットが命ですよ。

■本日の夕食のメニュー
 それにしても今日も一日寒かったよなぁ。それに最近行きばかり降っているような…。
去年はほとんど降らなかったんですけどねぇ。何だか去年の分まで降っているみたいですよ、ホント。
それに明日は久しぶりに外に歩行訓練に出る日なんだからなぁ。せめてもうちょっと暖かくなって欲しいんだけど…。

 まぁそれを祈願する上でも(笑)晩ご飯はた~んと食べておかないと。そんなわけで今晩の晩メシはこんなものを食べていました。
白いご飯、なめこと三つ葉の味噌汁、揚げ出し豆腐、茶碗蒸し、根菜煮、そしてデザートに苺。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする