視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活150日目

2010-02-26 14:08:46 | 訓練生活
先日、 こんな記事を読んで初めて知ったのですが、どうやら暴走族というのはもはや絶滅寸前らしいですね。
今でも夜間になるとたまにバイクの爆音が聞こえてくるので現在でもまだまだ『族』は存在しているのかと思っていたのですが…。
この記事によるとピークだった25年前くらいと比べると4分の1以下にまで減っているとの事。日常生活を送っている分にはあんまりそんな実感はないんですけどねぇ。
ま、何にしても夜静かな環境で眠りにつけるというのは個人的には結構な事です。中には『寂しい』と思う人もいるのかもしれませんが…。

■本日の朝食のメニュー
 最近、寮の洗濯場のいつも自分が使っている洗濯機に繋がれている水道の栓がどういうわけか閉められているんですよね。
あんな所別にわざわざ閉める必要もないと思うのですが……ハッキリ言って非常に迷惑な話です。
今日もあやうく『水無し』の洗濯機を回しそうになりましたし。閉めているのは毎日掃除にきている
ここの施設で働いている掃除のおばちゃんなのかもしれないですが、本当に止めて欲しいですね。
別に水道の栓を閉めても百害あって一理も無いですから。

 ま、とりあえず気を取り直して今朝の朝メシです。今朝はこんなものを食べていました。
白いご飯、いんげんと玉ねぎの味噌汁、焼きさつま揚げ、野菜炒め、そしていつもの牛乳。

■2コマ目(10:00-11:00) 面接
 2コマ目は面接。というか実際にやっていた事はトイレ掃除と風呂掃除の訓練だったのですが。
個人的にはどちらも1回はやっておきたいなと以前から思っていたので、やっと希望がかなったわけですが
実際にやってみると『目が見えて無くても』意外と目が見えていた頃と同じように違和感なく掃除できましたね。
ま、トイレにしても風呂にしても基本的には『端から端まで絨毯爆撃』で掃除していけばいいわけで、
あえて注意する所があるとすれば風呂掃除をした場合のみ洗剤の『流しの腰』を警戒して特に念入りに水を流すようにする、という事くらいですかね。
正直、この2つに関しては思っていたより楽な感じでしたね。

■3コマ目(11:00-12:00) 教養
 3コマ目は教養。ま、教養と言っても改めて学校でやるような『お勉強』をするというわけではなくて(苦笑)
国や県、市などの自治体には主にどのような視覚障害者に対するサービスが一般的に提供されているのかだとか、それらを利用するためには
どこに連絡するようにすればいいのかだとか、まぁそんな事を教えてもらっていました。
実はわたくし、『この手のサービス』は1回も利用した事はないんですよね。ここの訓練施設に入るまでは
(体の状態がまだまだ不十分だったとはいえ)精神的にもだいぶ病んでいた状態でとても外に出て『何かしよう』という気にはなれなかったですから。
それに基本的にはずっと実家にいましたから、実家にいれば両親にしてもらいたい事をお願いすれば
ほとんどしてもらえましたからね。でも今後、『一人暮らし』をするようになればそういうわけにはいかないわけですから
こういうサービスを利用する心積もりをしておかないとなと思うわけですよ、ハイ。

■本日の昼食のメニュー
 何か今日は久しぶりに午前中目一杯訓練したような気がしますね。最近は午前『暇な『体育だけだとか
ひどい時は何も予定が入っていなかったりだとかだったような気がするし。
今日は説明ばっかり聞いていたような気がしますけど、それでもここ2週間くらいでは一番充実していた午前中だったんじゃないかなぁ。

 それに少し早目にお昼を食べに食堂へ来る事ができたのもありがたかったですね。
最近、午後は寮の自分の部屋から少し遠い所にある就労の訓練室で訓練をするようになってから
お昼休みがちょっと足りないと思っていましたからね。就労の訓練が始まるまでに訓練する部屋まで行こうと思ったら12時45分には自分の部屋を出ていないといけないわけで
そうするとお昼ご飯を食べてトイレ行ったり(あれば)洗濯物を乾燥機から取り込んでいたりとかしていると
お昼休みなんてあっという間に終わってしまいますから。お昼休みが少しでも伸びる事は本当にありがたいですね。

 それにお昼休みが伸びればその分だけゆっくりお昼ごはんを食べられますし。食べるのは比較的早い方の自分だとは思っていますが、
やはり『何かに追われて』ご飯を食べるのは正直あんまりいい気分ではないですからね。というわけで今日は比較的のんびり昼メシを食べる事ができました。こんなお昼ご飯を。
メインはきつねうどん、副菜ににぎり寿司、和風サラダ、そしてデザートにパイン。

■4、5コマ目(13:00-15:00) 就労以降支援での訓練
 4コマ目から5コマ目は就労移行支援での訓練。そして今日も『いつものように』word2007を使って
ビジネス文書を作成する訓練。というか今日は自分の担当の先生がまたしても『欠席』だったので
ほとんど自習のようなものでした。ま、ハッキリ言ってここでの訓練はほぼ毎日自習のようなものなのですが…。
なもんだから仕方ないので自分でやれるところだけを手をつけて課題をこなしていました。
で、17あった課題の内16個はほぼ出来上がったのですが、1つだけどうしても分からない課題があるんですよね。
確か横書き縦置きの段組にして左右マージンを20ミリにし、行間と字間をどうこうしろとか
そんな感じの問題だったような気がするのですが……この問題だけ、問題が言っている設問の意味がよく分からなかったんだよなぁ。
こういう時こそ先生に色々質問したいんですけどねぇ。でもこういう時に限って先生不在だからなぁ。
ま、この辺はもう自分の力だけではどうしようもなさそうなので来週の月曜にでも聞いてみようと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする