美しく作るための花いっぱい作戦ブログ

美しく作るまちを目指し花いっぱい運動の予定や活動報告を掲載します。文化・芸術・音楽・歴史を絡めた活動も報告します。

練習問題⑤追加してます。少し訂正最新版問題9~15

2012-02-07 00:53:00 | ふるさと検定

問題9

 宮本武蔵の養子伊織は小笠原忠真のもとに出仕していますが、小笠原家はどこの城主でしょう?

 

 ①大和郡山  ②明石  ③菊池(肥後)

 

正解 ②

 

解説 伊織は播州の地侍(じざむらい)、田原久光の次男。武蔵は伊織を寛永3年(1626)に自分の養子とし、明石城の小笠原忠真実(おがさわらただかた)に出仕させました。伊織は寛永8年(1631)20歳で小笠原家の家老となっています。

 

 

問題10

 宮本武蔵は甲冑姿で埋葬されているとのことですが、もう一人同様に埋葬されているのは誰でしょう?

 

 ①坂上田村麻呂  ②足利尊氏  ③武田信玄

 

正解 ①

 

解説 武蔵は正保2年(1645)没。その遺言に、細川公の参勤交代を守護したいとのことで武蔵は甲冑姿、立ったままの姿勢で葬られていると伝えられています。坂上田村麻呂も同様に都を守護せんとの意思から埋葬されていると伝えられています。

 

 

問題11

現代おもちゃ博物館・オルゴール館には、独ザイフェンのおもちゃが多数あります。さて、ここの看板ともいえるザイフェンの代表的なおもちゃは何でしょう?

 

①くるみ割り人形  ②ジルケ人形  ③ポングラッツ人形

 

正解 ①

 

解説 「くるみ割り人形」は、独エルツ地方の村ザイフェンで作られている伝統的なおもちゃです。200年程前、威張り散らしている王様や兵隊、警官の口を封じてしまいたい、という意味を込めて作られました。ザイフェンは「木のおもちゃ発祥の地」といわれており、人口3000人のザイフェンで、おもちゃの工房は150件以上、2000人もの人が何らかの形でおもちゃ作りに携わっています。

 

 

問題12

 華岡青洲(はなおかせいしゅう)は、世界で初めて全身麻酔を用いて乳がん手術を成功させた江戸時代の外科医です。その門人の中に美作市出身の山田純造がいました。彼は美作市のどの地域の出身だったでしょう?

 

 ①平福  ②明見  ③海田

 

正解 ③

 

解説 その山田純造の子孫が、現在も美作市で産婦人科医院を、津山市で総合病院を開業しています。

 

 

問題13

 東粟倉地区の「愛の村パーク」は、温泉施設「ゆ・ら・り・あ」、レストラン、手作り体験工房、遊具広場、体験農園、芝生広場、ハーブ園、コテージ村など多数の娯楽施設を融合した総合公園です。さて、「愛」という文字から連想される戦国武将は、次のうち誰でしょう?

 

  ①前田慶次郎  ②真田幸村  ③直江兼続

 

正解 ③

 

解説 近年の大河ドラマ「天地人」で有名です。直江兼続は生涯「愛」と「義」に生きた智将であり「愛」の文字の前立て兜が兼続のトレードマークです。

 

 

問題14

 湯郷ベルの本拠地である美作ラグビーサッカー場は、2005年の晴れの国岡山国体でラグビーのメイン会場となる等、ラグビーの大会や合宿も盛んに行われています。さて、ラグビーを題材としたドラマ「スクールウォーズ」の舞台、川浜高校のモデルとなった高校とは次のうちどれでしょう?

 

  ①伏見工業高校  ②津山工業高校  ③相模一高

 

解説 元ラグビー日本代表の山口良治氏が、伏見工業の監督に就任し、非行問題対策も兼ねてラグビーに力を入れたのが強豪校にしたきっかけです。後にテレビドラマ『スクール☆ウォーズ』のモデルとなった人です。現在は、岡山市にあるIPU環太平洋大学の総監督です。

 

 

問題15

美作市の旧巨勢小学校跡地では、地域住民が「巨勢もったいない図書館」と名付け、毎週土曜日、地域の公共図書館を開館しています。さて、この図書館ですが、どこの地域の村づくりを参考に始めたものでしょう?

 

①鹿児島のやねだん ②鳥取の智頭新田地区 ③福島の矢祭町

 

正解 ③

 

解説 跡地利用を考える会が、地元住民から図書の寄付を集め、善意と信頼で運営しています。本屋さんのない矢祭町が、図書の寄付を全国に呼び掛け、43万冊を集めて公共図書館を開館したことを参考にしています。巨勢地区でも閉校後の小学校跡地の有効活用を考え地元住民に呼び掛けました。蔵書は、現在約4000冊になっています。①の鹿児島のやねだん、②の鳥取の智頭新田地区ともユニークな発想の村づくりで、全国から注目を浴びています。 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、なんやかんや、あれやこれや、言われて困ってるんですが、全力でやっています。

 

 

時間がないのも大きな原因ですが、問題は、歴史ばかりというわけにもいかないし、簡単な現代ものばかりってわけにも行きません。

 

  

いろんな人が住んでいて、いろんな人に受験してもらいたい。

 

 

特に今回は、地域の魅力に気づいていなかった人に対して、遊びや冗談を交えながら、その魅力に気づいてもらおうという大前提があります。そこさえブレなければ、いいんです。

  

 楽しみながら、問題を読んで、興味をもつきっかけを作る。

  

 その趣旨を理解してくれている人は楽しんで見てくれています。

  

 今日は、一日、検定の次の週、3月24日のオンパク手法をいかした研修会の印刷で疲れました。

 

 

 

明日も監査や校長会での説明など、忙しいですが、問題の整理も行います。

 

 

 

また、これも問題として紹介してほしいって人は、このブログにでもいいです。どんどん投稿してください。

 

 

 

ちゃんと、問題、答え群、正解、解説が整っていないと時間がなくて整理できないので、なるべく完成品に近い形での投稿をおねがいしますね!(^^)!

 


練習問題⑤追加してます。少し訂正最新版

2012-02-07 00:36:14 | ふるさと検定

練習問題⑤

 

問題1

 美作市は北緯35度に位置する縁で、韓国の都市と友好関係を持っています。さて、その都市とはどこでしょう?

 

①釜山(プサン)  ②仁川(インチョン)  ③慶州(キョンジュ)

 

正解 ①

 

解説 美作市と釜山は同緯度(北緯35)にあるということから友好関係にあり、韓国都市交流(中学生らの相互訪問等)が行なわれています。

 

 

問題2

 上山の大芦高原温泉で有名な”雲海”はどうして起こるのでしょう?

 

①風による雲の集合  ②低気圧による水滴の集合  ③放射冷却による雲の発生

 

正解 ③

 

解説 雲海は、晩秋から初冬にかけて発生しやすく、晩秋には前夜から翌朝も放射冷却による気温低下のために、雲、霧が発生することで雲海現象が起こります。山肌全体に起こり、山頂が大海に浮かんだ島のように見えるところから雲海と呼ばれています。

 

 

問題3

 美作市右手の津谷渓流公園近くにはモリアオガエル生息地がありますが、モリアオガエルの生活上の特徴は何でしょう?

 

①非繁殖期は森で過ごす ②非繁殖期は無性(単一)となる ③非繁殖期は青色になる

 

正解 ①

 

解説 モリアオガエルは非繁殖期と繁殖期で、生活スタイルが変わる特異な生態であるため、生息地には清流があることと、近くに澄明な森があることが条件となっています。非繁殖期は森で過ごし、繁殖期は湖沼の近くで過ごします。産卵時は水上に張り出た枝葉の上に粘液とともに卵を産みます。

 

 

問題4

 美作市林野の安養寺は、西大寺の会陽と同様に裸祭りで有名です。さて、この寺で県重要文化財に指定されている観音像は次のうちのどれでしょう?

                           

①如意輪観音像  ②十一面観音像  ③千手観音像

 

正解 ②

 

解説 安養寺の十一面観音像は木造の立像です。また800年以上の歴史がある会陽は、毎年2月の第2土曜日に行われます。また庭園も有名で、枯山水の築山と前庭の亀島は小堀遠州作と伝えられています。

 

 

問題5

 出雲街道は古代以来、たたら製鉄の原料等を運んでいました。ところで「たたら」とは何のことでしょう?

 

 ①鉄鉱石  ②木炭  ③鞴(ふいご)

 

正解 ③

 

解説 古代の出雲は大陸からの先進技術の玄関口となっており、中国産地は、良質の砂鉄が取れることから古代より製鉄が行なわれていました。現在でも島根県奥出雲町で行なわれており、この砂鉄を出雲へ運んでいます。

 

 

問題6

 戦国末期まで山岳仏教で栄えた美作市大聖寺の庭は、今はある植物で有名です。さて、それは何でしょう?

 

 ①ツツジ  ②ツバキ  ③アジサイ

 

正解 ③

 

解説 大聖寺は、寺伝では聖武天皇の御世に行基によって開山されました。山岳仏教で大いに栄えましたが、豊臣秀吉の播磨攻めでは、広大で壮麗だった多くの堂塔が焼失しています。不動明王、愛染明王、如意輪観音像があり、庭のアジサイは特に有名です。

 

 

問題7

 美作市作東地域の粟井春日座は、長く農村歌舞伎を主催していますが、農村歌舞伎は別名では何と呼ばれるでしょう?

 

 ①田舎歌舞伎  ②地下(じげ)芝居  ③小歌舞伎

 

正解 ②

 

解説 農村歌舞伎は、江戸時代後半以降全国に散見されており、今は貴重な文化遺産となっています。娯楽のなかった時代に、大体同じ演目を村人自身が演じたものです。地下芝居でも、江戸の大歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」、「義経千本桜」、「菅原伝授手習鑑」のような有名なものが演じられてきています。

 

 

問題8

 宮本武蔵の系譜には不明なところが多いですが、後に宮本武蔵の養子となる宮本伊織の記述(小倉碑文)によれば、彼の姓は何でしょう?

 

 ①宮本  ②新免  ③なし

 

正解 ②

 

解説 小倉碑文(新免武蔵玄信二天居士碑)によれば、彼の父親は、新免無二(しんめんむに)とされています。また、彼の出生地については諸説があるが、吉川英治著の「宮本武蔵」によれば、播州ではなく旧大原町(現美作市)となっています。