コロナ禍になって丸2年以上経ちますね。(涙)
残念ながらまだ収束する気配も見えてこない状況に加えて、ロシアが・・・
いやはやなんともはや・・・Oh, no, What a mess! です。
タイトルの北海道マラソンですが、2020東京オリンピックの影響とコロナで、
最後に開催され、走ったのが2019年でした。
この時はたしか練習不足も祟って、撃沈したのを覚えています。( . . . Read more
少し遅れましたが、動画が完成したのでアップします。
厳冬期登山 北海道 蒼と白の『徳舜瞥山・ホロホロ山』と不思議な「にょろにょろ」!?
徳舜瞥山(とくしゅんべつやま)は、北海道伊達市大滝区にある標高1,309mの火山で、すぐ隣のホロホロ山(標高1322m)と双耳峰を成していて...
youtube#video
※2022年2月 . . . Read more
昨年は滝の入り口までスノーシューで行ったにもかかわらず、滝に降りるトレイルが凍結していて降りられなく撤退。
今年は降雪の次の日であることに加えて、アイゼンを用意していざリベンジ。
国道からすぐに林道に入ってただ林道を歩くだけではつまらないので、
BC的ルートで滝までスノーシューハイクを楽しみました。
滝の入り口まで来てから、昨年降りられなかったルートを確認するも、アイゼンな . . . Read more
明日、納車です・・・・それから何日経ってんだ?(笑)
2月27日です。(これ書いてるのは3月19日だけどなにか?)
とうことで、今日無事納車されました。
タイトルにある通り、30年ぶり・・・27年ぶりに我が家の愛車となるのは、
RAV4 Adeventure "OFFROARD Package”
色はアティチュー . . . Read more
2月もそろそろ終わりですねぇ。
今年冬の札幌はかなり寒かったような気がしてますが、一番寒いと思われるこの2月は、
比較的暖かい日が多かったような・・・・
また東北地方に大きい地震があったり・・友人が仙台にいるし、埼玉の実家も長く、大きく揺れたとのことで
かなり心配しました。
爆弾低気圧も来たりして、札幌も北の方とか、日本海側、あと岩見沢から旭川の間は相当な降雪で、
陸の孤島と化した地域 . . . Read more
余寒お見舞い申し上げます。(笑)
年が明けて気がいたら2月になってしまった。
一昨日が節分で、昨日が立春・・・寒中見舞いはここまでで、そのあとは余寒見舞いということらしい。(知らなかった・泣)
で、節分ですが、これも2月3日だとばかり思っていたら、今年は2日だったという事実。
節分の日は固定されているんじゃ?(笑)知らないって怖いです。
検索してみた記事がこれ
【124 . . . Read more
2020年も大晦日となってしまいましたね。
パンデミックのせいでいろんなことを制限しなければならない年となったけれど、
決して悪いことばかりでもなかったかなと。
幸いにもこれを書いている時点で自分自身含め、家族、身近な友人に大きな事故、不幸もないと
いうことが一番です。
仕事についても一部事業からの撤退もあり、そしてこの先も決して楽観できる状況にもないけれ . . . Read more
札幌テレビ塔階段垂直マラソンは思ったよりもずっと楽しかったです。(^^)/
一斉スタートじゃないから、前後のランナーの人とか応援できるし、見れるし
1本目と2本目の間に、あーだこーどと話もできるし。
30秒間隔で一人ずつスタートするんだけど、これが結構緊張するね。
「抜かれたらどうしよ」(笑)
申し込む時に5000mのタイムを申告して、その . . . Read more
一気に冷え込んだ文化の日の札幌です。札幌テレビ塔を登ってきました。(^^)
北海道スカイラニング協会が主催の「2020札幌テレビ塔階段垂直マラソン」というやつ。
コロナ禍で開催された数少ない大会の一つ。
一般の部とファミリーウォークの部というのがあって、一般の部は、階段段数442段、垂直距離約90m
を駆け上がる(歩いてもいいけど)スカイランニング競技の一種だそう。
. . . Read more
黒岳テン泊から一週間後。
実はこっちが今月?の本命。(^^) テルテル坊主(作ってないけど(笑))にお願してました。
土曜日仕事のメンバーはあとから合流ということで、まずはウォーミングアップで十勝岳。
うーん、抜け駆けしたせいか天気がいまいち。あ!もちろん天候は嫌というほどチェックしているので
わかってたけど・・・・
はい、予定通り登れば上るほど強風。運が良いこと . . . Read more
Gotoトラベル、道民割り、各市町村の〇〇割り、・・・・・
何回か使わせてもらっているけれど、マスク着用、入館時の消毒、検温・・・・etc
泊まる方も、泊まらせる方もメンドクサイと思いながらもお互い様。
マスク着用、入館時の消毒、検温・・・・etc 山の上ならかなり省略できますよね?全部じゃないけど。
なので(なのでじゃないけど)、買っちゃいました。
山用テント。(^^)
で、買ったら . . . Read more
夏休み道東シリーズ。(笑)
はい、羅臼岳に登ったのは前日、そして斜里岳は翌日という連荘登山なので、シリーズ。(^^)/
斜里岳は数年前に一度登りましたが、すでに記憶があいまいに。汗
しかし山頂が360度パノラマだった記憶は鮮明に。
前日の羅臼岳よりも実は今回はこちらがメイン。
ということで、しっかり予報通り晴れてくれました。
スタートの清岳荘から約1kmちょっと林道 . . . Read more
やっと9月のことになりました。(笑)
行ってみたかった山の一つ。
羅臼岳にやっといくことができました。
ちょっと天候には恵まれなかったけど。今回はこの後がメインだから、急遽いくことに決めたので、
天候は二の次。
前日はここも数年ぶりの国立知床野営場でキャンプしましたぁ。
夕陽で有名なところですね。
残念ながらちょうど雲が水平線にあって見えず。色だけ。(笑)
&n . . . Read more