大分遅めとなりましたが、今年は今日からランスタート。
きたえーるでチーム練習会です。
メニューはそれぞれ。(笑)
私は年末のロング後遺症の確認から。
アップはウォーキングからで、ジョグからビルドアップで4’00/kmペースまで10000m。
このくらいの距離だと違和感くらいで、痛みまではいきませんが、
年末のように、ゆっくりでも20kmを越えてくると、アキレス腱の痛みが心配です。
このへんは、ジョグで距離を伸ばしながらの様子見が必要ですね。
今日もラン後に、裸足ランを少々。
左右の差がはっきりわかります。
外反母趾の影響で、少し開き気味に着地すると楽なのですが、
そうすると、今まで同様内果への負担がかかり、なおかつ母指球での押しが弱くなります。
まっすぐ気味に着地すると、親指から土踏まずにかけて、硬い棒が入っている感じがし、
足抜けが悪く感じます。
この感じが右と全く異なるところ。
合わせてこれまで使われていなかった部分、おそらく腓腹筋の外側頭に負担がかかり、張りが出る感じです。
右の脹脛には、内側頭、外側頭共に違和感は感じません。
左右均等が理想ですが、そうもいかないので、左は徐々に負荷をかけながら
どのような着地が良いかを模索しなければいけませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます