![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/785614f944305bd64de8f5f27952de7e.jpg)
またまた更新をさぼってしまってます。まぁいつものことですが・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ちょっと・・・・(いやいや、かなり遅く)なってしまいましたが、釧路湿原マラソン2010の報告を。
前日の土曜日早朝出発。釧路まで約330km。本日の宿泊先:鶴居村までは350kmあります。
車4台でKEN宅から出発です。
先週、糠平湖に行ったばかりですが、今回は夕張から高速道路を使いました。久々に見るトマムタワーはシッ
クなブラウンカラーからへんてこりんなアースカラー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
へ変貌してました。
アミノのチームメイトの実家で宿泊。
・・・・お母さん、おいしい料理をありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/4e/da80f1ececb1accbbe5aa5b4189b5bc1_s.jpg)
特に自家製無農薬栽培の野菜は格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/e5/785614f944305bd64de8f5f27952de7e_s.jpg)
さて、翌日のレースの結果ですが、とその前に釧路湿原マラソンは30kmです。公認レースではありません
が、北海道マラソンの前哨戦の一つとして参加するランナーも多い大会です。
で、結果
2時間1分5秒 (平均4分2秒/km) 年代別12位
という結果でした。
昨年が2時間6分ですから、現在の体調からすると出来すぎですね。 多分に天候が涼しかったことが大きな要因です。
レース内容はというと、・・・・・5kmずついきますね。
【スタートから5km】
スタートはほぼ最前列に近いところから。今回はアミノメンバー+友人プラス+杉山先生で参加しました。
女性陣は後方へ。
KEN、マシュー、マー君、杉山先生はほぼ同じところからスタートしました。
マー君は怪我からの復帰第一戦。
マシューはどこまでポテンシャルを引き出せるか
。杉山先生は・・・・・
何考えてるかのかわかりません。あとはさかもっち。
KENは今の状態でどこまでがんばれるかです。
昨年は距離表示がちょっといい加減だったので、今回はガーミンを装着です。
スタートして最初の1kmラップ3分45秒。やはりスタートはどうしても速く入ってしまいます。
ペースダウン。しっかりトレーニングができていれば4分でどこまで押せるか試したかったのですが、とてもそ
んな状況ではありません。
そこでサブスリ-ペースの4分15秒。
それにしても速すぎです。3km過ぎくらいで杉山先生が並走してきました。大丈夫か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
まぁあっさり5km過ぎで下がりましたが・・・・・でもがんばっましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
結局周りのペースにあわせてしまって、スピードはそんなに落とせず、4分一桁。
5km 20分7秒。
【5km~10km】 20分39秒
7秒から8秒でピッチをきざむランナーさんを発見。予定より速いペースのためペースメーカーになってもらいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
新釧路川の土手を走って、橋をわたり湿原へ入っていきます。コースが平坦で走り安い反面、単調なだけにリ
ズムをつくって走らないと精神的につらくなります。
単独走はいやなので、ペースメーカーさんんいぴったりつきます。
実はこのランナーさん、KENの知り合いランナーさんもご存じの方だったことが判明。どこかのアミノバリューにも参加していたとか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
【10km~15km】 20分49秒
湿原のまっすぐなコースをひたすら我慢です。でも早朝からスタートしている30kmウォークの人達と給水ボラ
ンティアの皆さんが応援してくれます。
そして15km地点で折り返し。ここから後続のランナーたちとエールの交換です。
【15km~20km】 20分47秒
並走していた我々の後ろからひたひたと近付いてくる足音。ウォークマンを聞きながらスッと交わしていきました。
KENもちょっと前にでたかったので、ここで並走していたランナーさんとお別れです。
新たなペースメーカーさんもピッチ走法的でリズミカルです。KENもかなり脚に違和感がでてたので助かります。
20kmを過ぎると、湿原エリアにもお別れで、再び新釧路川を渡り土手をもどります。
【20km~25km】 20分39秒
並走効果か若干ペースがあがっていきます。できればビルドアップ的に終わるのが理想でしたので、
KENにとっても良い展開です。
新釧路川とお別れして、再び街の中へ。帰りは沿道の声援も多くなります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
【25km~30km】
並走のランナーさんは淡々とピッチを刻んでいます。音楽を聞きながらもいいかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
のこり5kmですがまだまだ余裕がありました。脚はきつかったのですが、30kmでゴールだと思えばあげられる余裕がありました。
前にでたかったのですが、ここは慎重に。バテてゴールしたのでは意味がありませんから3km手前までは我慢です。
そして公園の入り口が近くまできたなと認識できる3km手前でスパートです。それも徐々に。
公園に入ってからもう一段上げられるように。
最後のラップは3分31秒。
涼しかったのでできたことではありますが、予定通りトレーニングをこなせていない割には良いレースでした。
北海道マラソンではこうはいかないと思いますが、前半を抑え気味に、ペースをしっかり守ること。
しっかり実践したいです。
一緒に走った、マー君の復帰第一線も6分台といういい結果で終わったし、マシューは10分という好タイム。
そのポテンシャルの高さを存分に見せつけてくれました。
杉山先生は撃沈。
さかもっちも17分と好走。練習の成果が確実に出ています。
女性陣も元気に帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/77/f298993bb4a2fb8c6932089a79479cbf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/09/48a176f3ae9cb836ca1de50af5103508_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/de/27386865e63c5a0a76b54d7d0052163b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/33/d0a5fd96365e12815d520ebda7a0510a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/47/1a195a2203046fb7d1179a7d824b2838_s.jpg)
みんな道マラへ向けて収穫のある大会となったはずです。
ブログランキングに参加しています。
こちらも応援よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_himawari.gif)
今月の走行距離 : 276.4km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ちょっと・・・・(いやいや、かなり遅く)なってしまいましたが、釧路湿原マラソン2010の報告を。
前日の土曜日早朝出発。釧路まで約330km。本日の宿泊先:鶴居村までは350kmあります。
車4台でKEN宅から出発です。
先週、糠平湖に行ったばかりですが、今回は夕張から高速道路を使いました。久々に見るトマムタワーはシッ
クなブラウンカラーからへんてこりんなアースカラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
アミノのチームメイトの実家で宿泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/4e/da80f1ececb1accbbe5aa5b4189b5bc1_s.jpg)
特に自家製無農薬栽培の野菜は格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/e5/785614f944305bd64de8f5f27952de7e_s.jpg)
さて、翌日のレースの結果ですが、とその前に釧路湿原マラソンは30kmです。公認レースではありません
が、北海道マラソンの前哨戦の一つとして参加するランナーも多い大会です。
で、結果
2時間1分5秒 (平均4分2秒/km) 年代別12位
という結果でした。
昨年が2時間6分ですから、現在の体調からすると出来すぎですね。 多分に天候が涼しかったことが大きな要因です。
レース内容はというと、・・・・・5kmずついきますね。
【スタートから5km】
スタートはほぼ最前列に近いところから。今回はアミノメンバー+友人プラス+杉山先生で参加しました。
女性陣は後方へ。
KEN、マシュー、マー君、杉山先生はほぼ同じところからスタートしました。
マー君は怪我からの復帰第一戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
何考えてるかのかわかりません。あとはさかもっち。
KENは今の状態でどこまでがんばれるかです。
昨年は距離表示がちょっといい加減だったので、今回はガーミンを装着です。
スタートして最初の1kmラップ3分45秒。やはりスタートはどうしても速く入ってしまいます。
ペースダウン。しっかりトレーニングができていれば4分でどこまで押せるか試したかったのですが、とてもそ
んな状況ではありません。
そこでサブスリ-ペースの4分15秒。
それにしても速すぎです。3km過ぎくらいで杉山先生が並走してきました。大丈夫か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
まぁあっさり5km過ぎで下がりましたが・・・・・でもがんばっましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
結局周りのペースにあわせてしまって、スピードはそんなに落とせず、4分一桁。
5km 20分7秒。
【5km~10km】 20分39秒
7秒から8秒でピッチをきざむランナーさんを発見。予定より速いペースのためペースメーカーになってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
新釧路川の土手を走って、橋をわたり湿原へ入っていきます。コースが平坦で走り安い反面、単調なだけにリ
ズムをつくって走らないと精神的につらくなります。
単独走はいやなので、ペースメーカーさんんいぴったりつきます。
実はこのランナーさん、KENの知り合いランナーさんもご存じの方だったことが判明。どこかのアミノバリューにも参加していたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
【10km~15km】 20分49秒
湿原のまっすぐなコースをひたすら我慢です。でも早朝からスタートしている30kmウォークの人達と給水ボラ
ンティアの皆さんが応援してくれます。
そして15km地点で折り返し。ここから後続のランナーたちとエールの交換です。
【15km~20km】 20分47秒
並走していた我々の後ろからひたひたと近付いてくる足音。ウォークマンを聞きながらスッと交わしていきました。
KENもちょっと前にでたかったので、ここで並走していたランナーさんとお別れです。
新たなペースメーカーさんもピッチ走法的でリズミカルです。KENもかなり脚に違和感がでてたので助かります。
20kmを過ぎると、湿原エリアにもお別れで、再び新釧路川を渡り土手をもどります。
【20km~25km】 20分39秒
並走効果か若干ペースがあがっていきます。できればビルドアップ的に終わるのが理想でしたので、
KENにとっても良い展開です。
新釧路川とお別れして、再び街の中へ。帰りは沿道の声援も多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
【25km~30km】
並走のランナーさんは淡々とピッチを刻んでいます。音楽を聞きながらもいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
のこり5kmですがまだまだ余裕がありました。脚はきつかったのですが、30kmでゴールだと思えばあげられる余裕がありました。
前にでたかったのですが、ここは慎重に。バテてゴールしたのでは意味がありませんから3km手前までは我慢です。
そして公園の入り口が近くまできたなと認識できる3km手前でスパートです。それも徐々に。
公園に入ってからもう一段上げられるように。
最後のラップは3分31秒。
涼しかったのでできたことではありますが、予定通りトレーニングをこなせていない割には良いレースでした。
北海道マラソンではこうはいかないと思いますが、前半を抑え気味に、ペースをしっかり守ること。
しっかり実践したいです。
一緒に走った、マー君の復帰第一線も6分台といういい結果で終わったし、マシューは10分という好タイム。
そのポテンシャルの高さを存分に見せつけてくれました。
杉山先生は撃沈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
女性陣も元気に帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/77/f298993bb4a2fb8c6932089a79479cbf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/09/48a176f3ae9cb836ca1de50af5103508_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/de/27386865e63c5a0a76b54d7d0052163b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/33/d0a5fd96365e12815d520ebda7a0510a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/47/1a195a2203046fb7d1179a7d824b2838_s.jpg)
みんな道マラへ向けて収穫のある大会となったはずです。
ブログランキングに参加しています。
こちらも応援よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_himawari.gif)
今月の走行距離 : 276.4km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます