
遅い夏休みの第二弾
2年ぶりに大雪山の紅葉を見に行ってきました。
今回はアミノメンバーのひらまっちゃん、ジョグの仲間のたっかさん(初登山
)も一緒。
朝3時起きで4時出発。
江別でひらまっちゃんを拾って一路、層雲峡へ。
前々日に初冠雪を観測したというニュースが入っていたので、天候が心配でしたが、女性陣が二人とも自称「晴れ女」というだけあって、なんとか曇り時々晴れの予報。

そのうちの1名、ひらまっちゃんは自称「雪女」でもあるそうですが・・・・
高速道路が上川まで伸びてからはかなり近くなりましたね。

ちょっと曇り空で、写真に良い色が出てないのですが、写真ダイジェストで。

層雲峡ロープウェイ乗場で。他の登山者さんから情報をゲット

5合目駅到着。やっぱりちょっと寒いね。

さらにリフトで黒岳7合目へ。おおぉ前方に紅葉した黒岳斜面が。

ひらまっちゃんとたっかさん。楽しそうだね。

リフト7合目駅近くから黒岳の斜面を望む。本当はもっと色がついてるんだけどなぁ。

7合目から出発前。入山届も記入済。

黒岳の斜面は良い色に紅葉してましたけど、写真にうまく入らなかったのでパス。
黒岳山頂から石室。石室でトイレタイム。
バイオトイレはおがくずの中へ・・・・
終了後は設置してある自転車のペダルを漕いでまぜまぜ・・・・
再出発の時は石室からスウェーデン人2人が出てきました。長期休暇で大雪を縦走しているとのこと。この寒いのに・・・気をつけて。
いきなり山頂到着の一枚。山頂付近はうっすら雪化粧。
ここは黒岳ではなく、さらに奥の北海岳山頂。

山頂のベンチ。 霧氷がびっしり。

北海岳山頂から御鉢平へ向けてパチリ。壮大な景観です。

正面右は白雲岳。ナキウサギいるかなぁ。

白雲も通り過ぎ、赤岳に到着。尾根歩きもここまで、これから再び紅葉の世界へ。

しばらく下るとほら・・・・すごいでしょ。

いやぁ、すごい。すごい。人もすごい。

こなきゃ見れない。

もう銀泉台が見えてます。
記念にパチリ。みんな頑張りました。

到着ぅ。
今年も最高の紅葉を見ることができました。
下山後は、シャトルバスで層雲峡へ。
黒岳の湯でまったり。
そして遅めの昼食。
みんが疲れてるのに頑張って帰りの車中も起きてくれていました。
朝3時からアッと言う間に過ぎた一日。
本当に登ったのかなぁと錯覚に陥るような一瞬の出来事でした。
また来年まで
ブログランキングに参加しています。
こちらも応援よろしくお願いします。


2年ぶりに大雪山の紅葉を見に行ってきました。
今回はアミノメンバーのひらまっちゃん、ジョグの仲間のたっかさん(初登山


朝3時起きで4時出発。
江別でひらまっちゃんを拾って一路、層雲峡へ。
前々日に初冠雪を観測したというニュースが入っていたので、天候が心配でしたが、女性陣が二人とも自称「晴れ女」というだけあって、なんとか曇り時々晴れの予報。


そのうちの1名、ひらまっちゃんは自称「雪女」でもあるそうですが・・・・

高速道路が上川まで伸びてからはかなり近くなりましたね。


ちょっと曇り空で、写真に良い色が出てないのですが、写真ダイジェストで。

層雲峡ロープウェイ乗場で。他の登山者さんから情報をゲット

5合目駅到着。やっぱりちょっと寒いね。

さらにリフトで黒岳7合目へ。おおぉ前方に紅葉した黒岳斜面が。

ひらまっちゃんとたっかさん。楽しそうだね。

リフト7合目駅近くから黒岳の斜面を望む。本当はもっと色がついてるんだけどなぁ。

7合目から出発前。入山届も記入済。

黒岳の斜面は良い色に紅葉してましたけど、写真にうまく入らなかったのでパス。
黒岳山頂から石室。石室でトイレタイム。
バイオトイレはおがくずの中へ・・・・
終了後は設置してある自転車のペダルを漕いでまぜまぜ・・・・
再出発の時は石室からスウェーデン人2人が出てきました。長期休暇で大雪を縦走しているとのこと。この寒いのに・・・気をつけて。
いきなり山頂到着の一枚。山頂付近はうっすら雪化粧。
ここは黒岳ではなく、さらに奥の北海岳山頂。

山頂のベンチ。 霧氷がびっしり。

北海岳山頂から御鉢平へ向けてパチリ。壮大な景観です。

正面右は白雲岳。ナキウサギいるかなぁ。

白雲も通り過ぎ、赤岳に到着。尾根歩きもここまで、これから再び紅葉の世界へ。

しばらく下るとほら・・・・すごいでしょ。

いやぁ、すごい。すごい。人もすごい。

こなきゃ見れない。

もう銀泉台が見えてます。
記念にパチリ。みんな頑張りました。

到着ぅ。
今年も最高の紅葉を見ることができました。

下山後は、シャトルバスで層雲峡へ。
黒岳の湯でまったり。
そして遅めの昼食。

みんが疲れてるのに頑張って帰りの車中も起きてくれていました。
朝3時からアッと言う間に過ぎた一日。
本当に登ったのかなぁと錯覚に陥るような一瞬の出来事でした。
また来年まで

ブログランキングに参加しています。
こちらも応援よろしくお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます