朝4時。
夜明け前の薄暗い部屋。
仰向けで投げ出された両足の痛みで目を覚ました。
かろうじて動く両腕で片足ずつ布団から下ろし、
トイレを目指す。
ものすごいしもやけで足全体が腫れ上がり、
足の指を曲げるのにも抵抗と痛みを感じる、
そんな感覚に似ている。
更に、太もも、ふくらはぎ、足の甲…手で触るだけで痛みがあり、
関節がうまく曲がらない。
トイレから戻ると、
痛みの少ない所からさすり、徐々に範囲を広げていく。
触っていることに慣れていくと、ストレッチをしてみたり、
つぼを刺激するようにマッサージしてみたり、
リンパドレナージュの要領でマッサージしてみたり。
丁寧にやっていくと、痛みも楽になるし、
動きも良くなっていく。
気が付くと6時を回っていた。
それでも残る痛みを感じながら、起き上がり身支度を整える。
今日は、3ヶ月ぶりの出勤だ。
不思議とそれほど不安感はなかった。
とりあえず行ってみる。
駄目なら駄目で考える。
お試し出勤、だからなのか。。。
市販の痛み止めを飲んで、いざ、病院へ。
久しぶりに会うスタッフと代わる代わる言葉を交わす。
みんなの言葉が温かい。
みんなの心が温かい。
しかし、直ぐに現場の厳しい状況を目の当たりにし、
パタパタと動き回らざるを得ない。
この3ヶ月で変わったことを手短に確認し、
早速、入ってくる受診者の対応に追われる。
久しぶりの採血は、指先の繊細さを欠いている。
それでも感じる、ナースとして人と接すること喜び。
それでも出来ると思える、長年の経験から得られた自信。
そしてこの3ヶ月、患者という視点に立つことで得ることの出来た新たな強み。
そして、体力は無い、持久力は無い、という事実。
それ以上にはなれないけど
それ以下に成り下がる気も無い
等身大の私
気持ちは開放されていた
2年前に仕事復帰したときのことを思い出す。
あの時は、心身ともにストレスをためないように仕事をしていこうと決めた。
でも、今回は少し違う気がする。
心が喜ぶことをしたい。
まあ、2年前は新しい部署での仕事復帰で、覚えることが山のようにあり、
学ぶべきことが想像できないために、
自分の中に新しく入れること、考えること、感じること、
なにか、全てのものを「ストレス源」として制限しようとしていたように思う。
うまくはめられて、うまく乗せられて、結果として一杯一杯になるのが怖くて、
新しいものを入れていくことそのものに、おそらくまだ整理が付いていなくて、
必要なことだけを要領よくこなすことが
心身ともにストレスの少ない仕事の仕方、と思っていたのかもしれない。
でも、
今は、
思い描くことを大切にしたい。
その中で出来ることはほんの少しかもしれないけれど。
うまく言葉に出来ないけれど、
自己実現のゴールって自分が死ぬまでに成し遂げることではなくて、
もっと大きくて、もっと壮大なもので、
それに向かって、そっちの方向を向いた状態で、
少しでもこまを進められたら良いことで、
誰かと一緒でもいいし、
誰かが押してくれるのでもいいし、
とにかく、自分のミッションは何かをつねに思い描き、
自分がハッピーか
私の周りの人がハッピーか、
そして、それに必要な今の自分に見合った体力を維持できるように、
コントロールしていけたらな、と思う。
ちなみに、今日は受診もして
ベルケイドは一端中止。
データが動くまでは、無治療で様子を見ることを決めた。
久しぶりに得られた、身体の開放感。
今、自分の身に起こっている、さまざまな症状は
おそらく暫くの間、すっきりしない感じで私の身体だけでなく、
心も悩ますことだと思う。
でも、止まない雨は無いだろうし、
明けない夜も無いだろうと思う。
結構苦痛で、結構不自由な厄介者だけど、
仕方ないので、共に歩んでいくとしますか・・・
明日は、午後の勤務。
明後日は休み…という感じで、
3月限定で、少し休み休みで甘えさせてもらうことにしました。
夜明け前の薄暗い部屋。
仰向けで投げ出された両足の痛みで目を覚ました。
かろうじて動く両腕で片足ずつ布団から下ろし、
トイレを目指す。
ものすごいしもやけで足全体が腫れ上がり、
足の指を曲げるのにも抵抗と痛みを感じる、
そんな感覚に似ている。
更に、太もも、ふくらはぎ、足の甲…手で触るだけで痛みがあり、
関節がうまく曲がらない。
トイレから戻ると、
痛みの少ない所からさすり、徐々に範囲を広げていく。
触っていることに慣れていくと、ストレッチをしてみたり、
つぼを刺激するようにマッサージしてみたり、
リンパドレナージュの要領でマッサージしてみたり。
丁寧にやっていくと、痛みも楽になるし、
動きも良くなっていく。
気が付くと6時を回っていた。
それでも残る痛みを感じながら、起き上がり身支度を整える。
今日は、3ヶ月ぶりの出勤だ。
不思議とそれほど不安感はなかった。
とりあえず行ってみる。
駄目なら駄目で考える。
お試し出勤、だからなのか。。。
市販の痛み止めを飲んで、いざ、病院へ。
久しぶりに会うスタッフと代わる代わる言葉を交わす。
みんなの言葉が温かい。
みんなの心が温かい。
しかし、直ぐに現場の厳しい状況を目の当たりにし、
パタパタと動き回らざるを得ない。
この3ヶ月で変わったことを手短に確認し、
早速、入ってくる受診者の対応に追われる。
久しぶりの採血は、指先の繊細さを欠いている。
それでも感じる、ナースとして人と接すること喜び。
それでも出来ると思える、長年の経験から得られた自信。
そしてこの3ヶ月、患者という視点に立つことで得ることの出来た新たな強み。
そして、体力は無い、持久力は無い、という事実。
それ以上にはなれないけど
それ以下に成り下がる気も無い
等身大の私
気持ちは開放されていた
2年前に仕事復帰したときのことを思い出す。
あの時は、心身ともにストレスをためないように仕事をしていこうと決めた。
でも、今回は少し違う気がする。
心が喜ぶことをしたい。
まあ、2年前は新しい部署での仕事復帰で、覚えることが山のようにあり、
学ぶべきことが想像できないために、
自分の中に新しく入れること、考えること、感じること、
なにか、全てのものを「ストレス源」として制限しようとしていたように思う。
うまくはめられて、うまく乗せられて、結果として一杯一杯になるのが怖くて、
新しいものを入れていくことそのものに、おそらくまだ整理が付いていなくて、
必要なことだけを要領よくこなすことが
心身ともにストレスの少ない仕事の仕方、と思っていたのかもしれない。
でも、
今は、
思い描くことを大切にしたい。
その中で出来ることはほんの少しかもしれないけれど。
うまく言葉に出来ないけれど、
自己実現のゴールって自分が死ぬまでに成し遂げることではなくて、
もっと大きくて、もっと壮大なもので、
それに向かって、そっちの方向を向いた状態で、
少しでもこまを進められたら良いことで、
誰かと一緒でもいいし、
誰かが押してくれるのでもいいし、
とにかく、自分のミッションは何かをつねに思い描き、
自分がハッピーか
私の周りの人がハッピーか、
そして、それに必要な今の自分に見合った体力を維持できるように、
コントロールしていけたらな、と思う。
ちなみに、今日は受診もして
ベルケイドは一端中止。
データが動くまでは、無治療で様子を見ることを決めた。
久しぶりに得られた、身体の開放感。
今、自分の身に起こっている、さまざまな症状は
おそらく暫くの間、すっきりしない感じで私の身体だけでなく、
心も悩ますことだと思う。
でも、止まない雨は無いだろうし、
明けない夜も無いだろうと思う。
結構苦痛で、結構不自由な厄介者だけど、
仕方ないので、共に歩んでいくとしますか・・・
明日は、午後の勤務。
明後日は休み…という感じで、
3月限定で、少し休み休みで甘えさせてもらうことにしました。
痛いんだよね、あれは。
子供の時よくなったよ。
でも昔と比べたらアレだけど、強くなったというか物事の本質、真理がどんどんと見えているんですね。
素敵なことだなぁと思うよ。
明けない夜は無いんですよね。何かしら物事は前に進んでいくんですよね。
こういうことを書くのはなんだけどちょっと勇気いただきました!
気持ちの面で今は充実しているのかな?安心してます。
あと、さゆりさんはやっぱりナースは天職なんですよ。
頑張れ!ミッションちゃんとこなしましょう!!
でも無理はすんなよ~~
いま、さゆりさんは大変だと思うけど、読ませていただいて、あたしは元気が出ました。
心が喜ぶことをしたい。
同感です。
では、行ってきます。
コメントを書く人ばかりじゃなく、ただ、黙って見守ってる人。心からさゆりさんを心配し、また頑張れって祈ってる人。
ちゃんと、思いを投げかけてくれています。
受け止めて、あんまり重くならないよう、投げ返してもいいからね。エンジェル・チャチャチャ。
充実、しているのかもしれませんね。
なんていうのか、やることは何でもいいんだ!と思うようになりました。
ナースでもいいし、患者支援の為の活動でもいいし、
全く別のことするのでもいいし。
そういう意味で、今はとっても楽!
そういえば、今のところ残る疲れはない、かも。
油断禁物!
ゆるゆると、7割キープでいきます。
確かに、たくさんの人に見守られているのを感じます。。。
愛の力、本当に素晴らしいです。