さゆりのひとり言-多発性骨髄腫と共に-

多発性骨髄腫歴20年/'08年4月臍帯血移植/「病気は個性」時にコケながらも前向きに/はまっこ代表/看護師/NPO所属

病診連携

2007年04月28日 02時25分35秒 | MM闘病記
今日は近所の内科を受診。

この病院は、以前友人を介して紹介してもらった先生が2年ほど前に独立して開業した病院。
普通の内科や整形外科、婦人科とかいろいろな診療科が入っている医院と
別の階には漢方専門の病院もある。

知人のK先生は、
もともと血液内科が専門で、その後は東洋医学が専門になったのかなあ…
よく分かりませんが、
紹介してもらった当時、2004年はちょうど初めての化学療法(VAD療法)をしている時で。
自分の病院しか知らない、という不安もある時期だったし、
西洋医学の限界か…なんて思っていた時でもあったので、
タイミングよく、何かの力になれば、と紹介してもらったK先生を訪ねたのだった。

何を期待するわけでもなく、
何を期待できるのかも分らない状況で、
ただ、なんとなく会ってみたいな、と感じただけだったように思うけど。
だから、
「どうされました?」
と聞かれたら、なんて答えたらいいんだろう…
っていう事だけが不安だった事は今でも覚えている記憶。

しかし、友人が少し話をしてくれていた事もあり、
ものすごく温かく迎えてくれて、
丁寧に話を聞いてくれて、
それだけでとっても嬉しかった思いはちゃんと残っている。

結局、VADと並行して東洋医学的視点で漢方薬を処方してもらって、
何度か通って、診てもらっていたのです。

開業してからは今日が初めて。
2年ぶりくらいでお会いしましたが、
顔を見てすぐに思い出したようでした。
そういう反応も、とっても嬉しいものです。

で、これまでの経過を話し、
今回は、東洋医学的に診察して欲しかったのと、
長引きそうな症状を、漢方でコントロールできたら、
仕事も出来るかなあ…という相談。

漢方薬を2種類処方してもらいました。
漢方薬は効果が出るまでに時間がかかりますからね。
徐々に、レスキューで使うオプソの量が減り、
オキシコンチンも減らしていけたら良いかな、と思います。

ところで、骨病変はどうなってるの?
と聞かれ、
2004年の初回入院の時に全身をチェックして、
その時も結果をちゃんと聞いておらず、
その時以上にデータが悪くなっている事もないので、
大丈夫だと思います!
としか言えず…

「写真撮ろうよ!
…個人的な興味も大きいんだけど…」
って。

私も気にはなっていたし、まあいっかぁ、と承諾。
たまたま隣の部屋で整形の先生が診察していたのですぐに相談してくれて
頭部と頸部、腰部を撮影。
結果も整形の先生と一緒にみてくれて…

「頭は大丈夫だね!
でも、首と腰が問題だねえ…」と。

MMに伴う骨病変ではなく…。
骨格的に超なで肩で血行不良を起しやすい、
というのと背骨は側湾気味らしい。

ちなみに、写真みて自分でもびっくりするくらいなで肩。
32年目に知った真実!
と言うのも、昔っから肩パット要らずの自他共に認めた超いかり肩、
だったから。。。
いや~ほんと、記念に持って帰ろうかと思うくらいに、なで肩でした。
だから、肩は凝りやすいみたい。

そして、背骨はS字に湾曲している…。
ショック。
でも、体力がもどって筋肉がついてきたらそんなに問題になるほどの角度ではない、と。
でも、とりあえず血流改善のためにビタミン剤を処方されました。

肩こりで整形受診する機会なんてありませんでしたから、
結構ラッキーでした。
落ち着いたら、また診て貰おうと思いました。

薬を減らしたくて受診したものの、
結果的に増量になってしまいました。

が、受診して良かったです。

ホームドクター的な街の診療所の存在ってとっても大切だという事を
改めて実感したし、
だからこそ、病診連携も大事、ということも。

それから、西洋医学にどっぷりと浸かっていながら、
東洋医学にも興味があるし、アロマやカラーセラピー、ヒプノセラピー、
レイキにも興味津々な私。
アロマは少しずつ病院の中でも行われるようになってきたけど、
ケモしながら病院で普通に鍼打ってもらったり、
東洋医学的な診方が出来るようになれば良いのにな~。
「今日は満月なので消灯前に屋上でレイキサークルを作りましょう!」
とか…
は、まだまだ先だと思うけど。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆかこ)
2007-04-28 20:54:44
実は私もアロマにハマり、資格を取りましたよ♪



パワーストーンも買いまくり、とにかく癒やしを探し求めてたよーな気がします(^^ゞ



今はハーブを育て、園芸にいそしんでます(笑)

ノラ猫を可愛がったりもしてます♪





私の母は、10年位前に喘息の発作がヒドくて、やせ細り、心配した事があったのですが…

その頃に吸入していた薬が廃止になったんですよ。

ハッキリとは覚えてませんが。。

その時に『私(の体)に足りないものを補う薬やったのに…』と言ってました。



それから、私も薬を飲む時は『足りないから補ってるんや』と思う事にしたんです♪



さゆりさんも『足りないから補う』と思って飲んでくださいね!



っていう考え方は医学的に間違えてるのかも知れませんが(x_x;)
返信する
>ゆかこさんへ (さゆり)
2007-04-28 21:55:38
ん~すごい!
アロマの資格は取ったんですね。
私は、アロマの前にオーラソーマ取ろうか、と。
その前にすでにレイキは順調に進んでいるのですが。
夏には日本人間ドック学会の人間ドッグアドバイザーの講座も受けて…。
そしたらアロマか漢方の勉強か…。

ちなみにパワーストーンは、
水晶ですかね。
スターローズクオーツも好きです。

あ、オーラソーマのボトルの中には液体化されたパワーストーンが入っているんですよ!
それもすごいですよね。


返信する
Unknown (ゆかこ)
2007-04-29 13:55:23
以前のブログでも読みましたが『レイキ』って、どんなものですか!?

興味津々☆



私はアロマの他にタロットも習いましたよ!

でも、短期間で習って、すぐに引っ越しちゃったから、タロットに触る機会がなくなっちゃって…

また、時間が出来たら勉強し直して本格的にやろうと思っています♪



パワーストーンは、沢山持ってますよ(^-^)v

水晶やローズクォーツ、誕生石のトルコ石。

変わった石では、宇宙とのつながりがあると言われているモルダバイト。

スターサファイアというのも持っています♪

名前の通り、星が出てきて…これがまた綺麗です☆



パワーストーンの話を始めると尽きません(笑)





さゆりさんが夏に受ける人間ドッグアドバイザーって、看護士さんが受けれるものですか?

漢方の勉強もいいですね!

私も漢方薬に興味があるんです…が、高価そうだし、なにより、近所の薬局では、直ぐに噂になりそうな気がして嫌なんですよ★

凄い田舎だから、人の噂話が唯一のサカナって感じなんです。。





私の愚痴はこのへんにして(笑)



アロマは機会があれば是非習ってみてください♪

香りで癒されるのは、とても心地良いです('-^*)
返信する
>ゆかこさんへ (さゆり)
2007-05-01 10:09:38
レイキはアチューンメントを受けなければ意味がないのですが、とっても奥が深いというか、ある意味とってもシンプルなんですが、ゆかこさんもおそらくとても興味を持ってできるものだと思います。
セフルヒーリングが出来るようになると、とっても助かる事が多いし、気持ちがずいぶんと変化してきました。私が参考にした本を紹介しますね!

人間ドックアドバイザーは保健師と管理栄養士、医師がメイン。看護師も受講できるんですが、認定は取れなくて終了証がもらえるだけなんです。来年度から始まる厚労省の「特定検診・特定保健指導」に伴うものです。
余談ですが、がん患者がガン保険を売るのは結構説得力があると思いますが、血液がん患者がメタボの指導しても、大した付加価値にならない…というのは残念(笑)。

アロマの話し、
ティートゥリーをお風呂に入れて免疫力アップ!
してみたり、
最近のはまり物はフラワーエッセンス。
これが意外と効くんですよね!!
リバイタライズというブレンドのものを使っていますが、必要な時は頻繁に使いたくなるし、
いつの間にか存在すらも忘れている時があって、
そういう時は体や心も必要としていない時。
なんていうか、人体の不思議、みたいな感じがします。
返信する

コメントを投稿