昨日、上野の鈴本演芸場に行ってきました。
落語を観に行くのは初めて。
ずっと前から、観に行くのを勧められていたのです。
話し方の勉強になる。
間の取り方、人をひきつける話し方。
何よりも、笑って免疫力をあげよう!って。
時間より早く着いたので、近くの黒船亭で早めの夕食。
ここはハヤシライスがおいしいのですが、前回食べたので、私はロールキャベツのセットにしました。
パンも暖かくておいしいし、最初に出された人参のポタージュスープが美味しかった
ロールキャベツはトマトベースでよく煮込まれていて、マッシュポテトとチーズがトッピングされている感じでした。
しかし、時間も早かったせいかあまり食べられず・・・
最後に、クレームブリュレとお茶がつきました。
これまた美味しかった。
昼間とか時間帯によっては混んでいて、入れないことも何度かありました。
しかし、昨日は16時過ぎだったので、空いていてよかったです。
一緒に行った人は初めてでしたが、美食家の知人に満足していただけたので一安心
鈴本演芸場を少し先に進むと、岡埜栄泉があって、残り僅かの豆大福をゲット。
これもおいしいのですww
甘すぎず、おもちがちゃんともち米からできていてしっかりしたお味なんです。
ここののれん分けしたのが虎ノ門、というよりは神谷町に近いところにあります。
というわけで、初めて本家の豆大福をいただいたのですが、
やはり虎ノ門の岡埜とはちょっと違っていて、いずれにしても美味しかったです。
おやつも手に入れて、鈴本演舞場へ。
はじめはまばらのお客さんでしたが、
以外と時間を追うごとに入ってきて、想像以上にたくさんの人が観に来ていました。
観に来るというよりは聞きにくる、なんでしょうか。。。
女性一人客がビールとお弁当を広げていたり、
男性も多くが一人で、ビールとおつまみを持って聞いていました。
それに、各席の前には小さな収納式のテーブルまであるのですから、
まあ、寄席というのはこうやって楽しむのだということを知りました。
落語は、最初の人はやはりあまりうまくない。
そもそも、言葉が聞き取りにくいんですね。
後になるにつれて上手くはなっていくのですが、
期待していたほど笑いどころもなく、
ちょっと期待外れでした。
今回は、名の知れた人ではなかったからかもしれません。
でも、なんていうか、こういう雰囲気はいいもんだなあ、と思いました。
今度は、もう少し面白いものを観てみたいです。
落語を観に行くのは初めて。
ずっと前から、観に行くのを勧められていたのです。
話し方の勉強になる。
間の取り方、人をひきつける話し方。
何よりも、笑って免疫力をあげよう!って。
時間より早く着いたので、近くの黒船亭で早めの夕食。
ここはハヤシライスがおいしいのですが、前回食べたので、私はロールキャベツのセットにしました。
パンも暖かくておいしいし、最初に出された人参のポタージュスープが美味しかった

ロールキャベツはトマトベースでよく煮込まれていて、マッシュポテトとチーズがトッピングされている感じでした。
しかし、時間も早かったせいかあまり食べられず・・・
最後に、クレームブリュレとお茶がつきました。
これまた美味しかった。
昼間とか時間帯によっては混んでいて、入れないことも何度かありました。
しかし、昨日は16時過ぎだったので、空いていてよかったです。
一緒に行った人は初めてでしたが、美食家の知人に満足していただけたので一安心

鈴本演芸場を少し先に進むと、岡埜栄泉があって、残り僅かの豆大福をゲット。
これもおいしいのですww
甘すぎず、おもちがちゃんともち米からできていてしっかりしたお味なんです。
ここののれん分けしたのが虎ノ門、というよりは神谷町に近いところにあります。
というわけで、初めて本家の豆大福をいただいたのですが、
やはり虎ノ門の岡埜とはちょっと違っていて、いずれにしても美味しかったです。
おやつも手に入れて、鈴本演舞場へ。
はじめはまばらのお客さんでしたが、
以外と時間を追うごとに入ってきて、想像以上にたくさんの人が観に来ていました。
観に来るというよりは聞きにくる、なんでしょうか。。。
女性一人客がビールとお弁当を広げていたり、
男性も多くが一人で、ビールとおつまみを持って聞いていました。
それに、各席の前には小さな収納式のテーブルまであるのですから、
まあ、寄席というのはこうやって楽しむのだということを知りました。
落語は、最初の人はやはりあまりうまくない。
そもそも、言葉が聞き取りにくいんですね。
後になるにつれて上手くはなっていくのですが、
期待していたほど笑いどころもなく、
ちょっと期待外れでした。
今回は、名の知れた人ではなかったからかもしれません。
でも、なんていうか、こういう雰囲気はいいもんだなあ、と思いました。
今度は、もう少し面白いものを観てみたいです。
本当によく頑張ったし今も前向きで、たくさんの元気をもらってますよ。
めぐからmixiのコメントを聞き、とても嬉しかったです。有難う!本当にいつでも遊びに来て下さいね。
私もヘルペスや腸炎などを経て元気に仕事してます。
鈴本演芸場は私の実家のすぐそばですが行ったことがありません。これを機会にぜひ行ってみようと思います。情報有難うございました。
体に気をつけて又楽しい報告待ってます
そうですね。
もう少し動けるようになったら、ぜひ、遊びに伺いたいと思います。
鈴本演芸場にも足を運んでみてください。
意外と気楽に楽しめる感じで、良かったですよw