虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

コンピューターはどこへ

2010-03-23 21:51:33 | 南ア-学校-
今日はKamhlushwa地区の小学校へ。

朝、学校に着くと、
職員室に3台あったコンピューターがない。

これはもしや盗まれたのかな?

と思いきや、30分後また職員室に帰ったら、
写真のように戻っていたんです。

何故かというと
週末に校長先生がこのパソコンを持って帰っているそうです。
おそらく防犯のために。

これって不思議なことですね。
日本じゃそんなこと考えられません。

ちなみにこの地域のほとんどの人が
コンピューターを持っていません。
なので、盗難に注意が必要です。

ところで昨日、近所で車の盗難があったそうです。
真夜中に強盗が入ってきたらしく、怖いですね。

改めて危険な国だと感じた一日でした。

Nelspruitでお買い物

2010-03-22 12:34:18 | 南ア-旅行記-
今日はネルスプリットでお買いもの。

勤務のときに着るYシャツや日本製のボールペン、
南ア国旗に手さげかばんなど。

その中で、一番気になったのが、
写真にあるポストカード。
形が特徴的なのが、分かるでしょうか?

ちなみにこのポストカードは、
ネルスプリットでしか、手に入りません。
このポストカードを送ってほしい方は、
住所、氏名等必要情報をメールにてお知らせください。
締切は今月末(2010年3月末)までです。

もちろん他国の現役協力隊員の方でも結構です。
なお、このカードは、
発送をもって変えさせていただきます。
あしからず。

Kruger National park-その②lion編-

2010-03-21 12:20:36 | 南ア-旅行記-
今回もクルーガー国立公園。

クルーガーは先日もお伝えした通り、
日本の四国とほぼ同じ広さの大きな国立公園。

今回一番の大当たりは、ライオンでした。

写真を見てください。
かなり近くから撮影したでしょ?
今回私たちが乗った車は小さな車。
サファリ用の特別なおりのついた車ではなかったので、かなり危険。

ここまで近くにいるライオンを見ることができるのは、
かなり珍しいそうです。
しかも母ライオンと2匹の子ライオンも一緒に。
(写真は、雄ライオンのみです。)

残すはレオパード。
これはビッグ5のなかで最も難しいとされる、超貴重な動物。

早くもいよいよラスト1になりました。
といっても次にクルーガーにいけるのは、いつの日にか。

Kruger National park-その①Elephant編-

2010-03-21 12:09:15 | 南ア-旅行記-
今日は日曜日。
JICAの上司と先輩隊員に
クルーガー国立公園に連れて行ってもらいました。

朝5時半に家を出て、
夕方6時半までばっちりゲームサファリを楽しんできました。
(この地域では動物を見に行くことをゲームサファリと呼ぶそうです。)

南ア5大動物(ビッグ5)のうち、
今日はレオパードを除く4種類を確認。

今回最も発見したのは、写真に載せた、Elephant(象)です。
これがまた大きいんです。
車と比較してみたら、よくわかると思います。

今日はおそらく100頭くらいの象を見た気がします。
象は大きく、そしてゆっくり歩くので、
とてもりりしく恰好いいですね。

Nelspruitの小学校の前で

2010-03-20 22:06:09 | 南ア-情報-
今日は、nelspruitにおられる先輩隊員の方のお宅を訪問。
片道約1時間半。片道43ランド(約500円)。
隊員の生活費からすると、めったにいけない遠い地域。

せっかくのNelspruitなので先輩宅近くの小学校を外側から写真撮影。
写真の手前に見えるのは、ネットボールのコートとテニスコート。
さらに奥にはラグビーコート。
そして写真に写っていませんが、さらにプールもあります。

これもちろん小学校。
こんなにリッチな小学校は、日本にもほぼありません。

実はこの学校、アパルトヘイト時代に
白人のために建てられた学校だそうで、
私が訪問した11校の黒人学校とは大きく異なります。

この学校でどんな教育が行われているのか、
気になるところですが、残念ながら管轄外なので、いけません。
まあMalelane circuitにもこれと似た元白人さんたちの小学校があるそうなので、
一回は訪問しておきたいですね。