ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

15tの梁⤵👻👻🙏🙏(安全第一☝)

2023年09月19日 | 工事関係資格

成仏してな🙏🙏

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


ハーネス型安全帯👷🏢⤵👻🙏🙏🙏🙏

2023年09月15日 | 工事関係資格

安全帯👷を使用しない、あんた👉

あんた👉、が悪い😨

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


アスファルト表面の温度

2023年07月31日 | 工事関係資格

エエ😔かぁ~😔

気温が38℃

アスファルト表面の日射吸収率を0.6としよう

別に、0.7でも、0.8でも、エエ😔

アスファルト表面の風速を2m/sとすると

アスファルト表面の熱伝達抵抗は、0.056となる😲

風速は、微妙に変化にするが、仮に、風速0.1m/sなら、熱伝達抵抗は0.095となるだけだ😔

日射熱は、晴天時900W/㎡とすると

アスファルト表面の温度=38℃+0.6×0.056×900=38℃+30.2℃=67.24℃となる😲

もし、無風で、日射吸収率が0.9なら

アスファルト表面の温度=38℃+0.9×0.095×900=38℃+76.95℃=114.95℃となる😲

だから、火傷もする😨

ワンちゃんの、散歩の時間を考えて下さい😔

虐待になります😅

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


一般家庭用コンセント🔌

2023年07月11日 | 工事関係資格

小生、出来るよ🙋

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


夜間工事🚧⚠は危険だよ😅

2023年07月06日 | 工事関係資格

夜間工事🚧⚠で死亡事故、業務改善命令で工事中断、工期延長😢😢😢

アホらし🙍

南無阿彌陀仏🙏

南無阿彌陀仏🙏

南無阿彌陀仏🙏

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


クレーン車が横転

2023年05月16日 | 工事関係資格

死亡事故が絶えないね😅

労働人口が減った🙍🙍😢😢😭😭

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


一酸化炭素中毒

2023年03月08日 | 工事関係資格

ともかく「換気」だよ。「換気」!

(意見には個人差がありました)


屋外広告物講習修了者(100個目)

2023年03月06日 | 工事関係資格

無事、100個目(自己認定含む)を取得しました。

【追伸】

これで一つ、再就職が容易になりました。

山本知事の名前入り「証書」を1個GETしました。

(意見には個人差がありました)


3月6日の案です。

2023年02月26日 | 工事関係資格

一応、移動方法は、公共交通機関を使用します。

マイカーでも、問題は無いのですが、一応、電車を使います。

(意見には個人差がありました)


『擁壁崩落😨』

2023年02月15日 | 工事関係資格

怖いね😅

重力が有るからね😅

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


施工管理技士が足りない?月給79万円??

2023年02月12日 | 工事関係資格

そうだとしても、もう、エエ・・・・・・・

今の方が、気楽でエエ・・・・・・・・・・

(意見には個人差がありました)


労災(死亡事故)が多発してるなぁ~😔😔

2023年02月06日 | 工事関係資格

ちゃんと、KY👷👉、やってるか😔😔😔❔

形式的に😲

アカン🙅、それはアカン🙅

気持ちを込めて、『安全第一☝』でやらんと、アカン🙅

安全の本質を追求せんと、アカン🙅

真面目にやらんと、アカン🙅

冬山で遭難したりは、どぉ~でもエエ😔

バックカントリー🎿で遭難したりは、どぉ~でもエエ😔

遊び、やからな😅

労働災害は、防ぐ努力をせんとアカン🙅

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


安衛法の免許シリーズ(再掲載)

2023年01月27日 | 工事関係資格

次は、ガス溶接、林業架線、一級ボイラを候補にしていますが、出張試験(群馬)の日程と相談ですね。

実務経験の証明も、前々職に依頼しなければなりませんが・・・・・・検討継続中

(意見には個人差がありました)


やっぱり氷点下5℃だと凍結するね。

2023年01月26日 | 工事関係資格

我が家も、水道系より、給湯器系統の二次側が凍結しました。

10時に、気温が5℃くらいになって、解消しました。

今夜は、給湯器は運転状態にし、ポタポタ出しします。

給湯器の給湯温度設定は、MIN設定とします。なお、お風呂の設定は、変更しません(38℃)。

一応、給湯器は、自動の凍結防止運転しますが、二次側は、水の動きを確保するように、留意します。

1~2秒間隔のポタポタ出しにします。

一番、末端の給湯用の水栓です。

我が家では、目安は、最低気温氷点下2℃以下の場合に対応します。

(意見には個人差がありました)


【重要】6日の出張の旅程

2023年01月22日 | 工事関係資格

こんな感じです。

(意見には個人差がありました)