ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

Rolling Stone誌の表紙を飾る

2015年12月31日 | ただの日記
今日は、12月31日大晦日
いろいろ片づけをしていたら、1993年の新婚旅行で、記念に作った「Rolling Stone」誌の表紙が出てきました。
表紙を飾るのは、私、ぼうぼう&妻M子です。



結構、イケてると思いません?
新婚旅行で、豪州に行った際、記念に撮影したものです。
妻M子も写りが良いので、「お気に入り」の一つです。
大掃除で、古い書籍を整理していたら出てきました。この「お気に入り」を再び本棚の肥やしに、片付けるのも、MOTTAINAIので、今日からリビングに飾ることにしました。

当時は、ビデオカメラが一般に普及し始めたころ、まだ、私はまだビデオカメラを購入するに至らず、動画はありませんが、この表紙の撮影に際しては、メイキングシーンを多数、写真に撮影し、現地のスタッフも協力的で、楽しく、良い思い出になっています。



ちなみに、この新婚旅行は、自由時間が多く、宿泊は高級ホテル、のコースを探し、Holiday Tour社の“ロマンチック・ジャーニー「シェラトンミラージュに泊まる」グレートバリアリーフとゴールドコースト・シドニー8日間”でした。

成田空港発(10:15)、QANTAS AIRWAYS QF022 57E/57D SYDEY(21:15)
飛行距離7,825km、飛行時間9時間15分

シドニーで2泊略)、ゴールドコースト3泊略)、ポートダグラス2泊略)

CAIRNS(12:45)、QANTAS AIRWAYS QF69 64E/64F 成田空港19:00)
飛行距離5,877km、飛行時間7時間35分


南半球なので、当然、季節は逆転、でも中間期に行ったので、季節感の相違はなく、シドニーから北上し、各所を巡るというものでした。
8日間でも、学校の修学旅行であるまいし、そう言った集団行動の少ない、自由気ままな旅で楽しむことができました。
南十字星を観たり、流れ星、アンドロメダ銀河、北半球では、観ることのできない夜空を観ることもできました。新婚旅行に相応しい、ロマンチックな夜でした・・・・・(詳しくは後日?変な想像はしないでくださいね。)

もう少しで、我が家も「銀婚式」(2018年)なので、その時は、ハワイのマウナケア山の「すばる」見学&「満天の夜空」観賞か、北欧、氷州あるいは加の北極圏の「オーロラ」観賞に行こうか、あるいは、「The Ballad of John and Yoko」の旅、等と話をしています。

そんな我が家の大晦日の一コマでした。

それでは、皆さま、良いお年を!

ベテルギウス

2015年12月30日 | ただの日記

2015年(平成27年)も残すところあと僅か、今年もベテルギウスは弾けませんでしたね。私の一生のうちに、弾けるでしょうか?一度、肉眼で、見てみたいですよね。「超新星爆発」
冬のこの時期は、夜空を眺めるのは最高ですよね。
早く、来い、来い、「超新星」

昨日(29日)、妻M子と「STAR WARS」を観賞してきました。
次回は、来年2月に上映の「Odyssey」を観に行こうかな?
2013年は、「Gravity」も観ました。
究極の映画でしたね!
「宇宙」や「物理・科学」系の映画は面白いですよね。
明日は、大晦日(年末ジャンボの結果は?)、それでは


甲種1類消防設備士の巻

2015年12月29日 | #消防設備士
消防設備士シリーズの第5回目は甲種1類消防設備士です。

受験資格:甲種2類消防設備士他
受験地:東京(中央試験センター)
受験日:2012年6月23日
使用した教材
① 1類消防設備士 完全対策 オーム社編:○
② 絵とき 消防設備技術基準早わかり 第11版 オーム社編:○
世の中に甲種1類、甲種4類、乙種6類は、受験用テキスト、過去問が多数出版されていますが、私としては、消防設備の基本中の基本であり、既に甲種2類も取得していることから、それらの教材も活用し、実物の設備も勤め先で確認しつつ、学習しました。


学習期間:概ね20日(30~60分/日)

免除の活用:免除(基礎的知識10問、法令8問分を免除)

結果は、
1.法令:85%(=6/7)≧40%
2.基礎知識:免除
3.構造・機能:85%(=17/20)≧40%
筆記試験:85%(=23/27)≧60%

実技試験:92%≧60%

最終結果:合格


甲種2類(1回不合格)、甲種3類に比べ、甲種1類は余裕の結果となりました。1ケ月前に、乙種6類を受験した直後でしたが、甲種1類は基本中の基本でありましたので、効率良く、学習し、無事取得できました。
(5種類/全8種類)
確実に合格するためのポイントとしては、各類の出題範囲の「規格」と「消防庁告示」は目を通しておいたほうが良いと思います。

次回は、いよいよ、甲種4類です。これに合格すると甲種特類の受験資格を得ることができます。

バス旅行の巻

2015年12月28日 | 旅行
本日は、Y旅行会社の企画するミステリーツアー(バス旅行)に妻M子と一緒に行ってきました。

概ね5年ぶりでしょうか?

最寄りの駅前に集合、旅のテーマは、「今年最後のおもてなしミステリー」とのこと。
関越自動車道を北上、群馬県の要所を巡る旅でした。

特典も多数用意されており、天候にも恵まれ、楽しい楽しい旅行でした。

特典は下記のとおり
① 松茸の食べ放題(松茸パスタが美味しかった。)
② 大カサなめこ(1ポットお持ち帰り)・・・・早速、帰宅後なめこ汁にして食しました。美味しかった。
③ 野菜3種(1kg)・・・・ぼうぼうのスペシャルカレーで、頂きます。
④ 酒粕100g&地酒試酒(美味しかった)
⑤ あったか甘酒
⑥ 名物シイタケ茶
⑦ リンゴ2個
⑧ イルミネーション観賞(振る舞い酒も3杯も頂き、満足、ちょっと寒かったけど)

です。
自分が運転しないので、妻M子と道中の景色をゆっくり見ながら会話もはずみ、最後のイルミネーションもすばらしかった。
また、楽しい企画があったら、バス旅行に行ってきます。
次回は、「海」関係が良いかな?

乙種6類消防設備士の巻

2015年12月27日 | #消防設備士
消防設備士シリーズの第4回目は乙種6類消防設備士です。ちょっと寄り道受験。
年も代わって、2012年の最初の消防設備士受験は、甲種5類の合格を活かして、乙種6類を受験することにしました。

受験資格:甲種5類消防設備士
受験地:東京(中央試験センター)
受験日:2012年5月12日

使用した教材
① 本試験によく出る!第6類消防設備士問題集 工藤政孝著:◎
本のサブタイトルに「最強の消防設備士攻略本」とありましたが、良くまとまっていると思います。
② 絵とき 消防設備技術基準早わかり 第11版 オーム社編:○
③ 我が家の消火器:◎
我が家に常備している消火器をよく観察し、有効活用しました。この消火器は、未来永劫、実践に使用されないように日頃から「火の用心」ですね。


学習期間:概ね20日(30~60分/日)
免除の活用:免除(法令6問、基礎的知識5問分が免除)

結果は、
1.法令:100%(=4/4)≧40%
2.基礎知識:免除
3.構造・機能:93%(=14/15)≧40%

筆記試験:94%(=18/19)≧60%

実技試験:76%≧60%

試験時間は余裕の30分で退出

最終結果:合格



結果は、ご覧のとおりです。妻M子も実際の消火器のことについて、関心を持ち、何かあれば、消火器で対応可能な程度の知識を得て、初期消火できるのではないでしょうか?消火器で消せる程度の限界なども学習し、この資格を取得したことよりも、防火、防災についての関心を高めることができたことは有意義でありました。
3.11以降、我が家では、防災についてより一層の高い関心とともに、消防設備士で得られる知識は、とっさの時に役立てられるのではないかと思っています。
ちなみに、東京都火災予防条例の自衛消防技術試験用の教材も参考になる部分があるので、もし、乙種6類を受験しようとされる方は、参考にご覧になっては如何でしょうか?

これで、甲種2類、甲種3類、甲種5類、乙種6類をGET!全8種類の半分に到達(ちなみに5戦4勝1負)

試験センターの日程から、順次攻めるとして、次回は、甲種1類についてです。

甲種5類消防設備士の巻

2015年12月25日 | #消防設備士
消防設備士シリーズの第3回目は甲種5類消防設備士です。

最終目標の甲種特類の受験資格を得るための必須条件の一つです。
1.甲種1類から甲種3類のいずれか一つ(甲種2類、3類取得済)・・・クリア
2.甲種4類
3.甲種5類(まずは今回、合格を目指します。)

受験資格:甲種2類消防設備士
受験地:東京(中央試験センター)
受験日:2011年11月27日
使用した教材
① 5類消防設備士 完全対策 オーム社編:○
② 絵とき 消防設備技術基準早わかり 第11版 オーム社編:○
但し、教材は、必ずしもそれだけで、試験に対応できるものではありませんので、甲種2類、3類同様に学生時代の建築設備関係、消防設備関係の教科書・書籍も活用、特に甲種5類は、関係メーカーのHPに掲載されている技術資料などをフルに活用した。


学習期間:概ね20日(30~60分/日)

免除の活用:免除(法令8問分が免除)

結果は、
1.法令:57%(=4/7)≧40%(やや努力不足でした。)
  ちなみに免除の場合、7問中3問以上の正答(42%)が必要ですが、まぁ、今後も免除を継続します。

2.基礎知識:90%(=9/10)≧40%
  機械系は、得意分野なので、それそうの結果でした。

3.構造・機能:85%(=17/20)≧40%
  メーカーのHPをフル活用した結果です。

筆記試験:81%(=30/37)≧60%

実技試験:73%≧60%

最終結果:合格


今回は法令が、ネックとなりましたが、合格基準をクリアできました。
もう少し、免除の活用の是非について、ご意見があろうかと思いますが、私の方針は、得られる「免除」は最大限活用することに、変更はありませんが、謙虚に反省し、次に活かします。
絵とき 消防設備技術基準早わかり 第11版 オーム社編があると全類の法令関係をカバーできるので、実務面でも有益です。但し、法令は、改正がともなうので、法令改正を都度反映させておく必要があります。
この甲種5類は、市販の教材が少ない分、メーカーのHPを活用し、それぞれの避難器具の構造、取扱方法をチェックしました。
今の世の中、動画などを活用することで、効率的に学習できますね。

次回は、センターの試験日程から、甲種4類の前に、乙種6類を目指すことにいたしました。

現時点で、甲種2類、甲種3類、甲種5類(3種類/全8種類)を取得することができました。

甲種3類消防設備士の巻

2015年12月24日 | #消防設備士
消防設備士シリーズの第2回目は甲種3類消防設備士です。

受験資格:甲種2類消防設備士
受験地:東京(中央試験センター)
受験日:2011年10月22日
使用した教材
① 3類消防設備士 筆記×実技の突破研究 オーム社編:○
② 3類消防設備士 完全対策 オーム社編:○
③ 絵とき 消防設備技術基準早わかり 第11版 オーム社編:○



但し、教材は、必ずしもそれだけで、試験に対応できるものではありませんので、甲種2類同様に学生時代の建築設備関係、消防設備関係の教科書・書籍も活用し、また、関係メーカーのHPに掲載されている技術資料などを活用した。
学習期間:概ね20日程度(30~60分/日)
免除の活用:免除(基礎的知識10問、法令共通の8問を免除)
結果は、
1.法令:85%(=6/7)≧40%
2.基礎知識:免除
3.構造・機能:55%(=11/20)≧40%(努力不足でした。)
筆記試験:63%(=17/27)≧60%

実技試験:76%≧60%



最終結果:合格


構造・機能が、引き続きネックとなりましたが、合格基準をクリアできました。
もう少し、筆記試験の正答率が高い(75%程度、20問正解)と思っていましたが、謙虚に反省し、次に活かします。実技試験は、予備知識が十分だったので、ほぼ予定とおりでした。

勉強方針には、大きく変更はありませんが、甲種2類、甲種3類、甲種5類は、適当な教材の数が少ないので、試験対策の勉強方法は、工夫が必要ですね。
センターも問題例が掲示されるようになりましたが、押さえどころは、やはり、省令、告示を一通り目を通しておく必要がありますね。

次回は、甲種5類です。

冬至

2015年12月22日 | ただの日記

本日は、冬至です。
我が家も柚子湯に入り、ゆっくり温まって、風邪を引かないように致しましょう。この数年、インフルエンザ含め、流行病に罹ったことはありません。何よりも健康第一です。
先日、最近流行りの「健康番組」で、健康に良い食材として、「柚子」、「鰹節」、「蜂蜜」、「シナモン」の話題がありました。
我が家では早速、それを実践・活用しています。また、別な番組では、コーヒーも一日3~4杯が良いとのこと、我が家でも「What Else?」、ネスプレッソマシーンで、エスプレッソ+「シナモン」のコーヒータイムを楽しんでいます。
朝食には、ヨーグルトに「蜂蜜」を入れて食事を楽しんでいます。

さて、本日は、2016年の年賀状も書き終え、25日迄には、投函し、26日には、バス旅行「ミステリーツアー」に出かけて、あとは、大晦日を迎えるだけとなりました。

大掃除は、11月中に終了しました。わざわざ寒いこの時期に行うのも大変なので、我が家では、10月~11月に大掃除を行います。今年は、いろいろな変化があり、「不要なもの」は、それ相応に処分し、随分、すっきりすることができました。

次回は、消防設備士シリーズを記したいと思います。


高所恐怖症

2015年12月21日 | ただの日記
12月20日(日曜日)のBS日テレ、18:00からの「久米書店」を観ました。
ご覧になった方は、それぞれご意見があったかと思いますが、それを論じること致しません。
内容は、マンションの話題でしたが、私は、生理的に極端な「高所恐怖症」なので、タワー(or高層)マンションに居住すること自体が私には「論外」で、まったく興味がありません。
ちなみに私の場合は、5階以上は、全く「だめ」ですね。

数年前、新宿の高層ビルに営業で訪問した際、その日は、強風で、外を見ると、なんとなく「ゆれ」を感じ、気分が悪くなったことがありました。

なので、私は、中途半端な郊外の庭付き一戸建てを購入しました。
既に、ローンも完済しております。

最近は、東南海地震では、「長周期震動」による高層建築物への影響が、想定されていますが、「振動」、「ゆれ」に過敏な私は、あの3.11の「ゆれ」を経験し、その時の「恐怖心」は、今でも忘れることはできません。

くれぐれも、この先、30年位は、太平洋の深海のナマズ君も大人しくしていてください。

20日(日)は、早めの夕食(妻M子の野菜の天ぷら)を食して
18:00~BS日テレ 久米書店
19:00~TBSラジオ 追悼番組「野坂さんからの手紙」
 「ワセダ落第・中退」の漫才を観たかったですね。あらためて、ご冥福をお祈りいたします。
20:00~TBSラジオ ラジオ寄席
21:00~NHK第二 文化講演会
22:00~New York、就寝・・・・・


甲種2類消防設備士の巻

2015年12月20日 | #消防設備士
本日からは、これまで取得した資格の中で、消防設備士シリーズについて記述してまいりたいと思います。

まず、第1回目は甲種2類消防設備士です。
受験にあたっての細かい内容は、財団法人消防試験研究センターのHPや受験経験者のブログなどを参照してください。
なお、受験した際の試験問題まで記憶しておりませんので、その点は、悪しからず。

受験資格:一級管工事施工管理技士(その他、高校教員免許、建築士でも受験資格可)
受験地:東京(中央試験センター)
受験日:2011年3月20日(3.11の9日後)
使用した教材
① 2類消防設備士 筆記×実技の突破研究 オーム社編:
② 2類消防設備士 完全対策 オーム社編:
③ 絵とき 消防設備技術基準早わかり 第11版 オーム社編:


但し、教材は、必ずしもそれだけで、試験に対応できるものではありませんので、学生時代の建築設備関係、消防設備関係の教科書・書籍も活用し、また、関係メーカーのHPに掲載されている技術資料などを活用した。
学習期間:概ね2ケ月
免除の活用:免除なし(基礎的知識10問、構造・機能及び工事又は整備の方法20問、法令15問はフルコースの全45問)
結果は、
1.法令:86%(=13/15)≧40%
2.基礎知識:80%(=8/10)≧40%
3.構造・機能:50%(=10/20)≧40%(ちょっと努力不足でした。)

筆記試験:68%(=31/45)≧60%

実技試験:52%≦60%(防護面積の解答で決定的なミス!)

最終結果:不合格



反省:3.11直後の受験で、精神的な動揺を引きずり、センターでは、申請により、受験日変更も可能でしたが、試験の雰囲気を味わうためにも無理して、ダメもとでトライしましたが、やはり、仕切り直せばよかったかもしれません。

※リベンジのため、早速、甲種2類の再受験のための申請(ネット申請)により、下記にて、再受験
受験地:東京(中央試験センター)
受験日:2011年6月12日
使用した教材:前回に同じ、但し、前回の失敗を大いに反省し、それを活かして、試験日まで、不足分を学習
免除の活用:免除なし
結果は、
1.法令:86%(=13/15)≧40%
2.基礎知識:90%(=9/10)≧40%
3.構造・機能:65%(=13/20)≧40%(前回の反省を反映した結果)
筆記試験:77%(=35/45)≧60%

実技試験:60%≧60%(ギリギリでした。もう少し勉強しなければいけませんね。)

最終結果:合格



消防設備士資格の第一号を取得しました。

ちなみに甲種1類~甲種5類まであるなかで、甲種2類(泡消火設備)を選んだ理由は、経験則でなじみがあった。設備的に範囲が限定していること。など総合的に判断してのことです。今後の試験は、「免除」を活用して受験しました。

勉強方法は、過去問、試験対策本などの活用もありますが、基本的に消防法及び関係法令(省令、告示)を細かく確認し、構造・整備は、メーカーのHP等も活用し、常に80%以上の解答率を得られるように進めました。1日30~60分程度のペースでした。
一発目からつまずきましたが、全類を取得するには、まだまだ遠い道のり、まずは、その第一歩を踏み出すことが出来きたお話でした。

今後は取得した順番に、記憶と記録をさかのぼりながら、適宜、追加してまいります。

受験のRoutine

2015年12月19日 | ただの日記

これまでブログに示した「受験」に際して、2012年よりゲン担ぎのため、受験のRoutineとして、次のことを行っています。

1.某厄よけ大師への(無料)合格祈願をFAXで送信する(受験日の1週間前)。
2.試験前日は、余裕を持って、早めに寝る
3.当日は、1時間前に試験会場に行く(近くのカフェでコーヒーを飲む)。
  埼玉から移動するので、交通機関のトラブルも考慮し、十分な余裕をもって移動する。
4.当日は、ヘルシアスパークリングを持参する。

4つの条件を満足すると、合格率100%を継続しています。

やるべきことをやれば、ゲン担ぎなど関係ないのですが、一つのリズムなので、今後も継続していきます

実際に、このRoutineを行わなかった試験は、100%失敗しています。
合格率の高い、甲4消防設備士、乙七消防設備士試験の1回目や自衛消防業務試験の1回目も1~4のいずれかが欠けた結果で、「不合格」でした。

たわいもない内容でした。



追伸)ブログの画像投稿、レイアウト変更など操作方法を試行錯誤しながら学習中なので、その点はご理解ください。



ラジオ党

2015年12月18日 | ただの日記
本日は、話題を変えた話です。

我が家は、どちらかと言うと、テレビよりもラジオが好きで、朝、夕方、夜は、ラジオ中心の生活です。
勿論、番組によっては、テレビも見ます。
これが我が家のラジオと毎回試験合格を祈願する「オクトパス君」(私にはご利益あり、今日現在100%)です。


12月7日からAMラジオは、ワイドFMによって、音質の良いFMで聴けるようになりましたが、MYラジオはワイドFM未対応のため、従来のAMで受信、聴いています。

主なお気に入り番組は
月曜日から金曜日:TBSラジオの森本さんの「スタンバイ」(特に日本全国8時です。の水曜日、森田さんのコーナーが最高です。
夕方は、同じTBSラジオの荒川さんの「デイ・キャッチ」・・・ほぼ毎回、その日のニュースランキングに投稿
特別なのが、永さんの「六輔七転八倒九十分」です。
夜は、荻上さんの「セッション22」、深夜は、NHKの「ラジオ深夜便」です。

土曜には、NHKの「真打競演」、久米さんの「ラジオなんですけど」、NHKの「ぼやき川柳」
日曜日は、TBSの安住さんの「日曜天国」、夜は、同じくTBSの「ラジオ寄席」
といった番組です。

受信環境の都合で、NHKとTBSは、受信良好なのですが、他の放送局が受信困難なため、自然とそれらの番組を長年聴くようになった次第です。

森本さんの「スタンバイ」では、もう十年以上前になりますが、プレゼントで、SONYの「スゴ録」を当選したことがありました。今でも我が家では現役です。

一方、テレビはときどきですが、NHKの朝ドラ、NHK(Eテレ、BS含む)の宇宙の関係の番組、その他、番組の内容によって、テレビに切り替えます。
ワイドショウ系は、時々観覧に行くTBSの「ひるおび」です。
その他は、刑事ドラマの「相棒」「おみやさん」、2時間サスペンス系は再放送も含めて「おかしな刑事」シリーズ、「タクシードライバー」シリーズが好きなんです。

我が家のラジオが聴けなくなったら、ワイドFM対応ラジオに買い換えます。いつになるかわかりませんが・・・・

テレビは10年前にブラウン管タイプ(29インチ、20年経過)から液晶タイプ(37インチ)に買い換えたのですが、5年前の年末にくじ引きで「1等賞」があたり、それが、ダイソンの掃除機か液晶テレビ(40インチ)だったので、高そうな液晶TVを選択しましたが、今思えば、ダイソンの掃除機にすればよかったかな?
この大掃除の時期になるとそんなことを考えます。
でも、いろいろな視聴者向けプレゼントも数打てば当たるものですね!
以上


2015年(直近の成果)

2015年12月17日 | 保有資格概要

直近の1年間、2015年の結果は次のとおりです。
本年は、認定資格を中心に3.11以来、自然災害の増加など、防災に関する知識を習得したく、それらの関係資格にチャレンジして1年です。

上級救命講習(1日)・・・・修了(効果測定100%)

防災センター要員・自衛消防業務(2日)・・・・修了(効果測定100%)

自衛消防技術試験・・・・合格
(リベンジ達成)

二級ボイラー技士試験・・・・合格

建築物環境衛生管理技術者(講習:16日)・・・・修了(試験は90点台)
(受講資格は一級建築士を活用)

防火安全技術者(第一種)講習(3日)・・・・修了(効果測定は3種類それぞれ100%)

防火管理者・防災管理者講習(2日)・・・・修了(効果測定100%)

防火管理技能講習(2日)・・・・・修了(効果測定100%)
(受講資格は消防設備士を活用)

第二種電気工事士筆記試験・・・・合格(84%)(技能試験の結果は、1月15日発表)


番外編
1)二級ボイラー技士実技講習(3日)修了
2)監理技術者更新講習(1日)修了
3)甲種特類消防設備士更新講習(1日)修了(効果測定60%以上)
4)排水設備工事責任者更新講習(1日)

第二種電気工事士の結果によって、目標個に対して、個(80%)に到達します。
プロフィールにあるように、50代になると「記憶力」の低下が顕著のため、安易な方向で、GETする方向になりました。
ちなみに今年は、東京都火災予防条例に基づく資格を多数含まれます。
「自分の身は自分で守る」、そのために、それらの知識の得られる資格取得を今年のテーマとしました。
3.11の時の「帰宅困難者」の経験といつ来るか分からない「東南海地震」や「首都直下型地震」あるいは、異常気象への備えを十分にしておかなければと、また、実践しなければと改めて考えさせられました。

今は「頭」を休めて、2016年元旦に目標設定し、5年以内に残り10個を取得し、個達成に向けて、「日々、勉強」に励みたいと思います。

さて、話題は変わりますが、我が家の今年の漢字は、「新」です。


ひるおび観覧

2015年12月16日 | ただの日記

資格シリーズは今日はお休み、昨日の我が家のイベントについて
12月15日のTBSテレビ「ひるおび」を観覧してきました。
話題は
(1)新国立競技場:A案、B案公表について
   一級建築士のはしくれとしてはB案かな?
   最終決定案はどちらかな?
(2)軽減税率:出前・持ち帰り8%?
   何やら厄介ですね!
(3)森さんの天気(PM2.5etc)
特に森さんの天気のコーナーは毎回楽しみにしています。

これを契機に「気象予報士」を受験してみようかな?
なんて考えています。高度な専門知識、天気図を理解できないと簡単に難関を突破できませんが・・・・

来年も「ひるおび」を観覧してみようかな?

ちなみに、「ひるおび」の観覧は
1回目 2013年1月4日
2回目 2013年12月23日
3回目 2014年5月5日
4回目(今回) 2015年12月15日
です。「ひるおび」バッグ個(回×二人)となりました。

ちなみに妻M子は、以前に友人と観覧しているので、今回が回目です。

テレビ繋がりで、日テレの日曜日夕方5時30分からの「笑点」のオープニングで、桂歌丸師匠のバッグに
2回ほど、映っていました。
すべて、録画して、保存しています。

テレビ観覧では、一度NHKの紅白歌合戦と大晦日の生さだを観覧したいと思っています。
紅白歌合戦は毎回「落選」です。


2014年(ペースダウン)

2015年12月15日 | 保有資格概要

今日、2014年(第六回)について記述します。

2014年
 甲種特類消防設備士・・・・合格 
 (あっさりクリアすることができました。)

 ガス消費機器設置工事監督者(認定講習)・・・修了
 (一級管工事施工管理技士の資格を活用)

自衛消防技術試験・・・・・不合格
(実技で苦戦、こんな簡単な試験で足踏みするとは・・・・)


番外編
甲種一類~三類消防設備士の更新講習修了

甲種五類、乙種六類消防設備士の更新講習修了

甲種四類、乙種七類消防設備士の更新講習修了

2014年は、当面の目標であった甲種特類消防設備士を一発でクリアできましたが、2010年からハイピッチで消防設備士、危険物、エネルギー管理士など、取得のための勉強に明け暮れ、頭がパンク状態なので、ちょっと休憩!
でも、2015年から目標個達成に向けて、一つ一つ積み重ねていくべき、再出発いたします。

2014年は、何かと「不運」な一年でした。私にとって、苦難の始まりとなりました。
その影響で、ペースもダウン

追伸)
2015年12月15日03時、ふたご座流星群(極大、条件最良)でしたが、曇りのため、残念な結果でした。
次回、2016年1月4日17時、しぶんぎ座流星群(極大、条件悪)ですが、僅かですが期待しましょう!