ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

春季全国火災予防運動

2017年02月28日 | 順位シリーズ【終了】

今日、2月28日(火)、研修で一日横浜へ

明日は、3月1日(水)、春季全国火災予防運動です。

「火の用心」

 

 

順位

1位:2月27日(月曜日)

2位:映画観賞

3位:甲種特類消防設備士

4位:給水装置工事主任技術者

5位:人事異動

6位:防災センター要員&自衛消防業務

7位:排水設備工事責任技術者

8位:一級管工事施工管理技士

9位:防火管理技能者

10位:特定建築物調査員

でした。

もう一つ、今日のポートフォリオ

日経平均19,118.99(+11.52)

A(2):±0

T:-4

A(9202):+1.1(GOODです)

Y(2267):―20(BADです)

G:+1

K:+2

T(9501):+3(GOODです)

一日の値動きとしては、+9,500でした。

まぁ~気長に!!


2月27日(月曜日)

2017年02月27日 | 順位シリーズ【終了】

今日は2月27日(月曜日)でした。

今日も一日、しっかり仕事を致しました。良くできました!!

昨日の順位

1位:人事異動(明日は明日の風が吹く)

2位:映画鑑賞

3位:給水装置工事主任技術者

4位:プレミアム・フライデイ

5位:甲種特類消防設備士(長期ランクイン)

6位:一級管工事施工管理技士

7位:家事検定

8位:忘れてた!

9位: 私のBEST3

10位:2月23日(木)

でした。

続きまして、今日のポートフォリオ

日経平均19,107.47(-176.07)

A(2):±0

T:+4

A(9202):-3.4(BADです)

Y(2267):―70(BADです)

G:+1

K:-1

T(9501):-86(BADです)

一日の値動きとしては、-14,200でした。


映画鑑賞

2017年02月26日 | ただの日記

今日は、「相棒」を観てきました。

次回は、

3月24日「パッセンジャー」

4月「バーニング・オーシャン」

5月「メッセージ」「家族はつらいよ2」

それから、4月16日は、ミュージカル「雨に唄えば」を観に行きます。

妻M子とデートです。「愛してるよ!!!

ちなみに、「雨に唄えば」は、事前に映画を観た上で、舞台のミュージカルをじっくり楽しむことにします。

気温はやや低かったのですが、日差しは春ですね!

穏やかな毎日、良い事です。

皆さんは、今日の日曜日、如何でしたか?

今日は、2月26日、2・26事件の日ですね!反対!!

戦争反対!!!平和主義!!!

「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によってて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」

追伸)NHKニュース7より

硫化水素(HS)・・・・・安全第一、硫黄泉、安心・安全な温泉施設、重要なことです。

今回、特定化学物質、有機溶剤の勉強をしましたが、これらに共通することです。

安全は、最優先に考えければなりません。

(意見には、個人差があります。)


人事異動

2017年02月26日 | 順位シリーズ【終了】

人事異動の季節です。小生、B社に入社し、1年、まだまだ新人です。

ですが、どうやら、この1年間の勤務(態度、実績、能力他)の成果により、異動になるらしい、とのこと、勿論、根拠、情報ソースはしかるべき筋からのもの、でも、小生、基本的に、異動には、「NO」です。

現在、通勤にDOOR TO DOORで1時間40分、異動先は、都内、DOOR TO DOORで通勤2時間、都内の通勤ラッシュに巻き込まれることが、原則、「NO」です。

出世、給与アップ、何も要りません。このままで十分なんですけどね!!!

どうするかは、3月3日の本社人事担当との協議です。正社員登用の話もあり、人事担当は、誤解しているようです。

「人の働き方」は、いろいろあります。地位、給与アップ、を提示すれば、「正社員」になるとおもっているようですが、小生は、自由人でいたいので、正社員のお話も「固辞」します。

しかし、「仕事はきちんと、恥ずかしい仕事をするつもりはありません。後ろ指を指されることは一切ありません。それが、小生の仕事に対する姿勢です。」

何も要求することはありません。粛々と仕事をさせてくれれば、それで結構!!

出世、所得アップ、地位、など俗世界のことはもうA社で卒業しました。

B社は、気楽な稼業で、しかし、仕事は趣味なので、楽しみながら仕事をこなしているので、その邪魔をしなければそれで結構!B社年収=A社年収×40%ですが、気楽な50代には、十分です。A社の早期退職で、諸々4,000万も頂いたので、これまでの蓄財と合わせて、億単位あるので、楽しい老後の準備期間として、10年を過ごしたいんですが・・・・・もう、バリバリの企業戦士は、ご卒業、気楽なオジサンで過ごしてまいります。

今日は、「相棒」を観に行きます。

昨日の順位

1位: 給水装置工事主任技術者資格証(試験でGET!!合格率30%、余裕!)

過去問2年分をしっかり学習すれば問題なし、1週間あれば合格できるはず、合格できなければ、資格を得る資格なし、じゃない?

2位:プレミアム・フライデイ

3位:2月24日(金)

4位・7位:認定電気工事従事者(講習でGET!!)

修了考査はありません。ただ8時間聴くだけ!!

5位:建築物環境衛生管理技術者(講習+修了考査(50問)でGET!!簡単)

修了考査は、テキスト参照不可ですが、基本的な事項を問うので、「ここ重要」を言ってくれるので、合格しないはずが、ない!!でも、合格率100%でないらしい

6位・10位: 建築設備検査員(講習+修了考査(30問)でGET!!簡単)

修了考査はテキスト参照可ですから、合格しないはずが、ないよ!!

8位:2月23日(木曜日)

9位:甲種特類消防設備士(受験資格取得が長い道、試験でGET!!合格率30%)

かなり真剣に学習する必要がある。全類の復習として考えれば、合格できます。小生の定義する「難関資格」は、概ね合格率10%未満ですから、30%代は余裕です。但し、実技(実演)のあった自衛消防技術試験、苦手な電気系(甲種4類、乙種7類)は、30%代でも余裕とは言えませんが、何とかなるもので、失敗は成功の素です。

でした。

2月も残すところ27日、28日の二日、28日は、横浜で研修、その後は、中華街??

3月がスタート、小生、3月1日がB社入社、2年目となります。

人事異動の春、どうして回避するか?人事担当者の立場もあるので、なんとかオブラートに「辞退」する方向で、思案中(戦略的に論理展開を整理中)。

(意見には個人差がありました)


給水装置工事主任技術者資格者証

2017年02月25日 | 順位シリーズ【終了】

本日、給水装置の資格者証が届きました。

 

昨日の順位(ポートフォリオは東証がお休みなので、お休みです)

1位:プレミアム・フライデイ(参加シリーズ)

2位:自衛消防技術試験

3位:2月24日

4位:2月23日

5位:ガス消費機器設置工事監督者

6位:建築物環境衛生管理技術者

7位:建築設備検査員

8位:甲種特類消防設備士

9位:私のBEST3(参加シリーズ)

10位:建築設備検査員

でした。

資格の話題を取り上げて頂けると、嬉しいです。

ありがとうございます。

以上


2月24日(金)

2017年02月24日 | 順位シリーズ【終了】

今日は2月24日(金)仏滅でした。

昨日に引き続き、今日一日、しっかり仕事を致しました。良くできました!!

昨日の順位

1位: 2月23日(木曜日)

2位: ガス消費機器設置工事監督者

3位:自衛消防技術試験

4位:甲種特類消防設備士(長期ランクイン)

5位:参加シリーズ「私のBEST3」

6位:石綿

7位:建築物環境衛生管理技術者

8位:ボイラー整備士UFO信じますか?

9位: 建築設備検査員

10位:体調不良でした。

でした。

続きまして、今日のポートフォリオ

日経平均19,283.54(-87.92)

A(2):±0

T:-14

A(9202):+0.3(GOODです)

Y(2267):-80(BADです)

G:±0

K:-1

T(9501):+2(GOODです)

一日の値動きとしては、-7,100でした。

 

明日は、出勤日です。穏やかな一日であって欲しいと思います。明日は、「大安」ですから・・・・

来週は、28日横浜へ、4日~5日は、いよいよ「石綿作業主任者」技能講習です。

しっかり学習してまいります。

人生、それぞれ、プレミアムフライデイの思いもそれぞれです。

(意見には個人差がありました)


プレミアム・フライデイ

2017年02月24日 | ただの日記

まぁ~、人それぞれでいいのではないですか?良くもあり、悪くもあり、時間を有効に活用するのは、それぞれの考え方なので、ちなみに、小生は、帰りのラッシュを避けられるので、自宅に直行、ゆっくり家で過ごす時間に使います。妻M子も大賛成です。

(意見には個人差があります)


2月23日(木曜日)

2017年02月23日 | 順位シリーズ【終了】

今日は2月23日(木)でした。

今日も一日、しっかり仕事を致しました。良くできました!!

15時に離席し、1時間、ドトールでコーヒータイム、いいんです。抜けても、公務員ですから・・・・・・

今日は今日の風が吹く、明日は明日の風が吹く、売上、利益、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!

住民サービスをしっかり行えば、それで良いのです。それ以上でも、それ以下でもなく、きちんとサービスすれば、それでよし!だからどうだと云うんですか?それが仕事なんです。

だから早期退職して、「気楽な稼業」に転職したんです。

今日も、きちんと9時~17時、中間に「気分転換」でドトールへ、GOODです。

昨日の順位

1位:参加シリーズ「私のBEST3」

2位:UFO信じますか?

3位:忘れてた!(一昨日は4位)

4位:建築設備検査員(次回は特定建築物調査員、更に防火設備調査員に挑戦)

5位:ポートフォリオ

6位:技能講習

7位:エネルギー管理士

8位:ボイラー整備士

9位:甲種特類消防設備士(長期ランクイン)

10位:確定申告(国民の義務)

でした。

続きまして、今日のポートフォリオ

日経平均19,371.46(-8.41)

A(2):±0

T:-8

A(9202):+9.5(GOODです)

Y(2267):+70(GOODです)

G:+1

K:±0

T(9501):-8(BADです)

一日の値動きとしては、+9,500でした。

以上


UFO信じますか?

2017年02月22日 | 順位シリーズ【終了】

今、TVを見ています。

 

私は、「UFO」を信じることにしています。(夢があるじゃん!)

昨日の順位

1位:確定申告

2位:ポートフォリオ

3位:技能講習

4位:忘れてた!

5位:石綿

6位:まだまだ若い奴ら・・・・・

7位:監理技術者

8位:自衛消防技術試験

9位:ガス溶接技能講習

10位:プロフィール更新

でした。

続きまして、今日のポートフォリオ

日経平均19,379.87(-1.57)

A(2):±0

T:-3

A(9202):+0.9

Y(2267):-90

G:±0

K:-1

T(9501):+1

一日の値動きとしては、-7,800でした。

以上


私のBEST3

2017年02月22日 | 参加シリーズ(旧参加します。)【終了】

1位:ガンモ

2位:大根

3位:昆布(巻き)

次点:ジャガイモ

我が家では、16日、17日とおでんでした。

17日は、味がしみ込んで、美味しかった!!!

おでん大好き!!

(おでんの好みには個人差はありますが、どれも美味しいですよね)


忘れてた!

2017年02月21日 | ただの日記

受験、受講用の写真を撮影するの忘れてた!!!今日は休みだったのに・・・・もったいないことした。

3月4日~の石綿作業主任者用の写真2枚はOKです(縦4cm×横3cm×2枚、2017年1月撮影)。

次回の鉛作業主任者用がありません。縦4cm×横3cm×2枚です。

それに、これから準備を進める発破、高圧室内、エックス線、これらは、縦3.6cm×横2.4cm×2枚×3種類=6枚必要

そして、毒物劇物が縦4cm×横3cm×2枚、建築設備診断技術者が、縦5cm×横4cm×2枚、いろいろなサイズがあるので、困りますね!

その他、火薬類、2級福祉住環境、特定建築物調査員、とありますので、効率的に写真を準備することにします。

それに、パスポートももうすぐ、10年を迎えます。

今、小生、髭を伸ばしているので、生えそろったところで、撮影することにします。

今のままだと、前科3犯風の容姿なので、逮捕されるかもしれません。

明日は、水曜日、ニャンニャンニャン!!!!

我が家は、白文鳥の「ポンポンポン」です。

2月24日は、なんとかの日だとか?

小生は、無駄な消費はせず、まっすぐ帰宅します。

以上

(なんとかフライデーは、賛成ですが、本来の主旨には賛同しません。まっすぐ帰宅します。意見には個人差があります。)

 


ポートフォリオ

2017年02月21日 | 資産運用

21日の保有7銘柄の結果は、

日経平均19,381.44(+130.36 15:15)

A(2):±0

T:+1

A(9202):±0

Y(2267):+50

G:+1

K:-1

T(9501):+7

一日の値動きとしては、+19,100でした。

上がる時もあれば、下がる時もある、ストップ高もあれば、ストップ安もある。

コーヒータイムにします。

疲れました。いろいろと・・・・・・・・・本当に困ったものです。

明日は、穏やかな一日であって欲しいものです。

お疲れさまでした。

(投資に対する考え方には、個人差があります。)


技能講習

2017年02月21日 | 機械設備関係資格

2016年12月の有機溶剤で、小生の区切りの資格取得50個を達成しました。

折角、有機溶剤に手を出したので、その流れで、「技能講習」を4種類、化学系、有毒系を制覇することにしました。

2017年の本番は、5月以降ですから、ちょっと間を埋める、助走期間として、下記のスケジュールで、53個迄数を伸ばすことにします。

ほぼ同一系統の資格なので、N倍化しやすい分野ですから、有機溶剤、特定化学、石綿、鉛の順番で、当該実施機関のスケジュールに合わせ、受講することにします。

尚、労働安全衛生に関係し、尚且つ、業務にも係る知識なので、単なる「資格マニア」として取得するだけのものではありません。しっかり、実務にも役に立つ知識です。但し、直接、作業主任者としての職務を果たすものではありませんが・・・・・

12月19日~20日:有機溶剤作業主任者

1)作業環境の改善方法に関する知識(4時間)

2)保護具に関する知識(2時間)

3)健康障害及びその予防措置に関する知識(4時間)

4)関係法令(2時間)

5)修了試験(1時間)、40問、各科目40%以上、全体60%以上で、合格

結果:合格(50個目を取得)

費用:¥14,910

主催:一般財団法人日本産業技能教習協会

場所:朝霞市

 

2月18日~19日:特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者

受講番号:1

1)作業環境の改善方法に関する知識(4時間 6問)

2)保護具に関する知識(2時間 2問)

3)健康障害及びその予防措置に関する知識(4時間 6問)

4)関係法令(2時間 6問)

修了試験(1時間)、20問、各科目40%以上、全体60%以上で、合格)

結果:待ち(自己採点:合格、51個目の見込み)

費用:¥11,100

主催:一般財団法人労働安全衛生協会

場所:さいたま市

3月4日~5日:石綿作業主任者

受講番号:A

1)作業環境の改善方法に関する知識(4時間)

2)保護具に関する知識(2時間)

3)健康障害及びその予防措置に関する知識(2時間)

4)関係法令(2時間)

修了試験(1時間 試験問題?問、各科目40%以上、全体60%以上で、合格)

結果:これから(52個目の予定)

費用:¥11,000

主催:一般財団法人労働安全衛生協会

場所:千葉県柏市

5月27日~28日:鉛作業主任者

受講番号:B

1)作業環境の改善方法に関する知識(3時間)

2)保護具に関する知識(1時間)

3)健康障害及びその予防措置に関する知識(3時間)

4)関係法令(3時間)

修了試験(1時間 試験問題?問、各科目40%以上、全体60%以上で、合格)

結果:これから(53個目の予定)

費用:¥11,100

主催:一般財団法人労働安全衛生協会

場所:さいたま市

 

ちなみに、一般財団法人労働安全衛生協会が主催する技能講習は、土日開催、場所も南浦和駅でしたので、楽でした。

このシリーズについては、乾燥設備を受講するかどうか、ですかね?

この技能講習シリーズを一応、完結したら、いよいよ、労働安全衛生法の免許シリーズの再開です。「高圧室内作業主任者」、「発破技士」、「エックス線作業主任者」、「ガンマ線透過写真撮影作業主任者」です。

以前、「クレーン・デリック運転士」、「移動式クレーン運転士」、「揚貨物装置運転士」を候補に加えましたが、ちまちましたこの方面に力を入れるより、「建築」関係の「建築ストック」に直結する方面に力点を置きたいと思います。まだ、紆余曲折ありますが、概ね、この方向にターゲットを定め、2017年(54歳)は、毒物劇物、火薬類を取得し、60個台に増やしておこうと思います。

2018年(55歳)は、更に、65個位、2019年(56歳)には、70個へと進めたいと思います。

やっぱり100個は、難しいな・・・・・2020年(57歳)は、免許の再講習が重なる1年ですから、58歳で、残り30個程度を取得するとなると、

30個÷(65歳-57歳)=4個/年 ペース・・・・・厳しいなぁ

やっぱり、70個が限界かな?

ネタもないし、頭も「ボケ気味」だし、「老眼」だし、「白髪」も増えたし、おじさんからジジイになるし、再講習が必要な資格が増えるし・・・・・・・

後悔!

勉強は若い時にすべきだった・・・・・・・・後悔は先に立たない。

20代、30代に10個程度、稼いでおけばよかった・・・・勉強しておけばよかった・・・・・・・

人生、あぁ~涙あり!(格さん、助さん)

(意見には個人差があります。)


確定申告

2017年02月21日 | 順位シリーズ【終了】

昨日(2月20日)の順位です。

1位:まだまだ若い奴らに任しちゃいられね!シリーズ(年度休日計画がまだ、確定していなくて・・・・)

2位:石綿(資格取得52個目を目指して3月4~5日受講、5月は鉛を受講)

3位:下手な鉄砲

4位:一級管工事施工管理技士(これは当然、取得すべき資格の一つでした)

5位:8位:特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者

6位;建築物環境衛生管理技術者(フリータ時代に講習で取得、試験の受験資格が得られないので)

7位:建築設備検査員(会社が費用を負担してくれました)

9位:防火管理技能者(フリータの特に取得、防火・防災の知識は、地震のリスクが高まる昨今、自分を守る知識として有意義でした)

10位:気象予報士を目指して(3回の受験で、制覇をしたい、と長期計画で、学習中)

でした。

今日は、お休みです。

まずは、発破技士のテキストを読んで、ざっくり、概要を整理しておきます。

そして、確定申告に行ってきます。

小生、B社の給与所得、A社の企業年金、D社、N社の株(主に配当)が、所得となりますので、日本国民として、正しく確定申告を行い、医療費など、払いすぎた税金をしっかり、バックしてもらいます。

昨年は、A社を早期退職し、退職金が入りました。昨年度、確定申告を行って、65万、税金がバックされました。

正しく「確定申告」することで、ちゃんと、BACKがあります。

社会勉強、社会常識、国の税制など、中学校~高校と社会科関係の勉強をきちんとしておかないと「大人になって損」をします。

皆さんも、税金について、正しく勉強し、しっかり、返してもらいましょう!

何事も「勉強」、なんとために勉強するの?

答えは簡単です。

「損をしないため!」

医療制度、年金制度、税制、その他、諸々も社会制度、科学技術(株取り引き上)、社会の常識、知識が豊富であればあるほど、「損」はしません。

知らないから、勉強しないから、「損」=「貧困への道を歩む」結果になるのです。

勉強して、知見を拡げることで、道は開ける、ということを説明してください。

自分の未知なる可能性を高め、広めるためです。

 

一生涯、勉強 です。

たった1回の人生、誰もが平等な時間、1秒、1分、1時間、1日、1週間、1ケ月、1年、一生、「時は金(=価値)なり」です。

転んだら、起き上ればいいじゃないですか!(あいだみつを見たい・・・・?)

小生も54歳、平均寿命80歳として。80-54=26年・・・・・・人生の3分の2を過ごしました。結構楽しかったので、残り3分の1も、この調子で、過ごしてまいります。

「ご安全に!」

(見解には個人差があります。でも、「バカは死ななきゃ治らない」は真理だと思います。どうして、学校で勉強するの?)


石綿

2017年02月20日 | 工事関係資格

今年のテーマは、化学、物質、危険です。

よって、昨年末の「有機溶剤」、昨日受講した「特定化学物質」&「4アルキル鉛」、そして、3月「石綿」、5月「鉛」、更に、6月(予定)の「発破」、9月に「火薬」、10月に「毒物・劇物」、11月予定の「エックス線」と、ほぼ同等の系統を受講、受験します。

既に「危険物」は乙種で全類制覇、その延長で、火薬類と発破を受験、特定化学物質の延長で、毒物劇物を受験と言うわけです。

その合間で、建築関係を受講、受験します。

2018年は、更に、その延長で、公害防止、計量士、高圧ガスといった流れでしょうか?

発破や高圧室内などの土木系は、卒業かも?

建築系は、いくつか視野に入れておきます。

「資格マニア」としては、まだまだですね!

それから、車両関係か、クレーン関係、といった方向もまだあります。

ワクワクしますよね!

皆さん、会場でお会いしましょう!!!!

技能講習、でも、最終日の修了試験の問題ですが、全ての漢字に「るび」をふるのは止めて欲しいものです。問題が読みにくくて仕方ありません。外国人には仕方ないですが、「るび」がないと問題を理解できないのでしょうか?

そもそも、「るび」がないと読めない学力の「人たち」が、受講するのは、如何なものか?「労働安全衛生」ですよ!作業員の方々の「命」、「安全」を担う仕事です。

居眠りするような、気合いの無い人間に受講して欲しく無いですね!

簡単に考えるから、「労働災害」が無くならないのです。

「しっかり、職務を全うして欲しいものであります」

ゼロ災でいこう!ヨシ!!!

ご安全に!!!

(意見には個人差があります。でも、安全は何よりも最優先すべき事項です。それは、絶対的、「命の尊さ」を正しく理解し、相互注意、5Sで日々、取り組みましょう!)