ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

ムダな資格は無いよ、「必須、推奨、趣味」

2025年02月08日 | 保有資格概要

一級建築士、建築物環境衛生管理技術者、エネルギー管理士、各種施工管理技士等は、必須

消防設備士、給水装置工事主任技術者、建築設備検査員等は、推奨

安衛法免許シリーズ、危険物シリーズ、火薬類シリーズは、趣味

趣味でも、知識を得る、視野を広める上で、多いに、仕事の、幅を広げているよ🤗

尚、優先順位は大事だよ🤔

優先順位は

1️⃣必須(会社が費用負担)

2️⃣推奨(会社が費用負担)

3️⃣趣味(自腹)

だからね。

1️⃣趣味

2️⃣推奨

3️⃣必須

じゃないよ😣

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました😣


合格証の偽造

2025年02月03日 | 保有資格概要

俺👈、いろいろな国家資格等を持っているから、その原本を活用して、本気で、偽造することは出来ると思うが、1件10万円としても、俺👈の人生に「汚点」を残すことになるだろうから、やらないよ👋👋👋👋

アホらし

10件、20件依頼が有っても、脅されても、「やらない👋👋👋」

そんな、悪事で稼いだ、銭、要らんぞ👋👋👋👋

悪事は、やらんぞ👋👋👋

そんなセコいことせんで、実力で勝ち取れ😏😏😏😏😏😏😏😏😏

たかが、100万、200万、稼げても、リスクが有る、やらん👋👋👋👋

セコい銭は、要らん😏👋👋👋👋

要らん😏👋

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました😏


普通の主婦が国家資格取得🤗

2024年12月10日 | 保有資格概要

俺👈、普通のジジイだから、能力も低下して、難しいな🥴

やっぱ、若さ、には勝てない🥴

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました🥴


国家資格(ペーパーはアカン)は第二の人生に役立つ(実感)

2024年12月06日 | 保有資格概要

俺👈は、技術系で約40年、国家資格が有るおかげで、今が有るのは事実🤗

二度の再就職も、これらのおかげで、無難に採用、現在も、「お気楽稼業」を継続できている👍

「芸は身を助ける」ので、あ〜る🤗

その「芸」も、それ相応の実力、知識、そして、信頼されるもので無ければ、ダメだよ😏😏😏😏

中年、50代過ぎたら、キツイし、実力が😏😏😏😏😏

よぉ〜く考えなよ😏😏😏😏😏

人生の、保険、だよ🤗

俺👈は、この国家資格で、余裕を持てたよ🤗

どれが良いか😏😏😏😏😏

人それぞれ、お前🫵に合った、国家資格を目指しなさい🤗

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました🤗


8つの資格取得🤗凄いね🤗

2024年11月05日 | 保有資格概要

俺👈も

「終点読み📖」

「娯楽読み📖」

「三段階読み📖」

「カンニング勉強法🫣」

ほぼ、同様ですね(共感)

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました🤗


「どんな資格持ってる」の記事を読んだ🤔

2024年10月22日 | 保有資格概要

取得して、良かったよ🤗

今の、気楽な稼業、のほほんとした日々を過ごせるのも、多くの「国家資格」を有意義に活用しているからだよ🤗

それに、多くの資格取得で得た知識は、それなりに、役に立っている😁

どんな切り口で、調べたり、受けなければ知り得なかった知識を豊富に活用出来ているから、まんざら、資格マニアも、捨てたものじゃない🤔🤔🤔🤔

興味、関心を持って、知識を広め、その証として、取得した資格だから、有意義だよ😁

資格の活用方法を、いろいろな角度で、考えたら🤗

評論家的な、仕事も有るよ😁

責任、取らない、口だけの仕事が🤗

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました😁


何故?そんなに資格を取るのか?

2024年09月05日 | 保有資格概要

単なる、「ボケ防止」のためです。

目標を持って、適度な緊張感、を楽しみながら、ボケないように、勉強しています。

勉強した内容も、全く仕事に関係無いわけではないし、一石二鳥でしょうか?

考え方次第ですよ。

どぉ~せ、家で、ゴロゴロ、ゲームでしょ?

(意見には個人差がありました)


今夜は早く寝ます。

2024年06月02日 | 保有資格概要

明日、以降の予定です。

月曜日:通常勤務

火曜日:通常勤務

水曜日:調整中

木曜日:お休み

金曜日:通常勤務

(意見には個人差がありました)


現在、ITパスポート試験の学習中です。

2024年06月02日 | 保有資格概要

今日現在の進捗状況は、

・ストラテジ系の5項目は、

企業活動:67%の正答率

法務:84%の正答率

経営戦略マネジメント:73%の正答率

技術戦略マネジメント:74%の正答率

システム戦略:学習中です。

現時点で、正答率75%を達成しています。

・マネジメント系の3項目は、今週中に学習レベルの向上を図ります。

20問中、正答率75%を目指します。

・テクノロジ系の8項目も、再来週、集中的に学習レベルの向上を図ります。

なお、テクノロジ系の「基礎理論」(3問程度)と「アルゴリズムとプログラミング」(3問程度)は省略します。

55問中、正答率75%を目指します。

計算問題は、基本的に、後回しとして、対応します。

計算問題以外は、概ね、1問30秒を想定しています。

なお、ITパスポート試験を「合格」すると、金一封を頂けますので、「趣味と実益」を兼ねて、頑張ります。

テキスト代、交通費、諸費用も、後日、請求が可能です(領収書を要す)。

(意見には個人差がありました)


デジタル庁のHPを見た!

2024年06月02日 | 保有資格概要

「国家資格等に係る各種申請手続のオンライン化や、資格情報の連携等のデジタル化を推進します。」について、小生の該当する資格、今後、対象となるであろう国家資格、

1)教員

2)一級建築士(下図参照)

3)建築設備検査員(下図参照)

4)給水装置工事主任技術者(下図参照)

5)建築物環境衛生管理技術者

6)第一種衛生管理者(一応、第二種衛生管理者も保有)(下図参照)

7)高圧室内作業主任者(下図参照)

8)二級ボイラー技士(下図参照)

9)エックス線作業主任者(下図参照)

10)ガンマ線透過写真撮影作業主任者(下図参照)

11)特定第一種圧力容器取扱作業主任者(下図参照)

12)発破技士(下図参照)

13)ボイラー整備士(下図参照)

14)潜水士(下図参照)

※労働安全衛生技能講習・・5個所有

※施工管理技士関係・・3個所有

※危険物・消防設備士関係・・・・16個所有

※耐震診断・耐震改修関係・・・・8個

※火薬類・高圧ガス・電気関係・・・・・4個

※その他の国家資格関係(運転免許他)・・・・・10個程度

約60個程度になりそうです。

(意見には個人差がありました)


マイナンバーと国家資格

2024年06月01日 | 保有資格概要

紐付け出来る「国家資格」は、全部、紐付けするよ🤗

60個くらいは出来そうだね🤗

早く進めてね🤗

一番多いのは、厚生労働省所管の資格かな🤔

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました🤗


『資格ソムリエ』、御意🙇

2023年11月13日 | 保有資格概要

丸腰、よりは😅

業法は、その有資格者の配置が義務付けされているから、重宝したよ😅

金は、全額会社持ち、だったしね😅

転職には、活かせたよ😁

資格は、第三者が認めたものだからね😅

でも、ペーパーじゃぁ~😔

実力も兼ね備えないとね😁

今の、『お気楽稼業』も、『国家資格』のお陰だよ😉

それも、42歳、でGETした資格でね😁

勉強になるし、社会の信頼も得ることが出来る😔😔😔

コツコツ📝📝、チマチマ📝📝、コツコツ📚📚、チマチマ📖📖

『有ると選択肢が拡がると思うな😔😔😔😔』

歳をとったら、認知症対策と考えなよ😅

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


昨日ランクインした資格

2023年10月23日 | 保有資格概要

5位:毒物劇物取扱責任者(2021/10/8)

7位:毒物劇物取扱責任者(2021/12/12)

9位:石綿作業主任者(2017/3/5)

10位:ガンマ線透過写真撮影作業主任者(2019/5/29)

でした。

(意見には個人差がありました)


「資格マニア」の高校生、天晴れ!

2023年04月17日 | 保有資格概要

「隙間時間に勉強」、天晴れだ!

小生は、50歳を過ぎたら、「隙間時間だらけ」あったので、建築物環境衛生管理技術者も、講習で、GETしました。

「隙間時間」、大事です。

(意見には個人差がありました)


「難関試験に合格する人」が実践するただ1つのコツに書かれていること!

2023年04月01日 | 保有資格概要

「勉強量を決め、そして点検を忘れない。」については、小生も「賛同」します。

そのとおりだと思います(経験者&実践者)。

ただし、個人差があるので、ご注意ください。

(意見には個人差がありました)