ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

乙種6類危険物取扱者の巻

2016年02月29日 | 危険物取扱者
乙種危険物取扱者シリーズの第2回目は、乙種6類です。
業務の都合で過酸化水素水(H2O2)を扱います。でも、濃度は30%水溶液なので、基本的には、現状、危険物には該当しませんが、取扱いには注意しなければなりません。
そんなこともあり、前回取得した乙4の受験資格を活用し、挑戦しました。

1)受験日:2011年3月26日(3.11の15日後)
2)受験場所:東京/中央試験センター
3)受験資格:乙4
4)受験年齢:48歳
5)受験手数料:¥3,400
6)受験番号:G1-0182
7)学習期間:6日(30分/日)


受験教材
1) わかりやすい!科目免除者用 乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験:工藤政孝編著(弘文社)
いわゆる工藤本、これ1冊で、全類制覇が可能です。試験用教材としては、最適な本です。(意見には個人差があります)


受験結果
1)法令:免除
2)物理・化学:免除
3)性質・火災予防・消火方法:100%(=10/10)≧60%
4)合格



受験した日が、3.11から15日を経過した日です。以前、このブログで紹介しました甲種2類消防設備士試験は、3月20日(結果:不合格、6月12日にリベンジ達成)に受験して1週間後です。
甲種2類の時は、3.11の動揺があり、冷静に対応できませんでしたが、今回は、余裕で、試験を受けることができました。やや過密スケジュールでしたが、こちらは問題なく、満点でクリアしました。
これで、乙4、乙6の2種類を制覇しました。
仕事で必要なのは、この二つですが、教材として「わかりやすい!科目免除者用 乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験:工藤政孝編著(弘文社)」を購入した都合で、残り1・2・3・5も受験することにしました。甲種を受験するためにも、最低乙3、乙5が必要になるので、順番に受験することにしました。
でも、甲種は余裕があるときか、その必要性に迫られた場合に受験することにしました。
次回は、乙3です。



乙種4類危険物取扱者の巻

2016年02月28日 | 危険物取扱者
今日から乙種危険物取扱者シリーズについて記します。
第1回目は、乙種4類です。
仕事の都合で、灯油、A重油を扱うことが多く、設計するにも当然、消防法他、関係法令のことを熟知していなければなりません。そのために、この際にと、乙種4類危険物取扱者を受験し、この受験を通じて、関係法令の勉強をすることにしました。
最初は、1993年に受験しましたが、不合格でした。

当時の記録がないので、何が悪かったか?はっきり覚えていませんが、勉強不足でした。
ただ、仕事の面では、問題なく、設備を設置する際は、消防署への届け出、申請、適正な施工、検査を行い、円滑に業務を遂行しておりました。

ただ、いつかはリベンジを、と思っていました。

時が過ぎ、2010年に、以前の業務とは違った仕事についていましたが、ガソリンを使うケースが増え、実際には、少量未満での取扱ですが、危険物は、危険物です。これを契機にリベンジすることにしました。

1)受験日:2010年12月19日
2)受験場所:埼玉県草加市(獨協大学)
3)受験資格:誰でも
4)受験年齢:47歳
5)受験手数料:¥3,400
6)受験番号:E3-1063
7)学習期間:20日(30分/日)


受験教材
1)U-CANの乙種第4類危険物取扱者 速演レッスン 第2版
2)消防法の法令集(主にネットを参照)


受験結果
1)法令:86%(=13/15)≧60%
2)物理・化学:90%(=9/10)≧60%
3)性質・火災予防・消火方法:100%(=10/10)≧60%
4)合格



あっさり、リベンジ達成をしました。
ちなみに、1993年は、郵送での申請でしたが、2010年はネット申請ができる時代です。便利で、簡単、余計な切手などの費用も削減でき、歓迎します。
ちなみに、一発で、甲種を挑戦したいのですが、受験資格など手続きが面倒なので、扱う危険物毎に、資格を得ることにしました。また、法令、物理・化学が免除になるのも今後の受験で大変有利になることも、重要なポイントです。
後必要なのは、過酸化水素水(H2O2)を扱うので、乙6を受験することは、予定の範囲内です。
次回は、乙6について記します。

映画「odyssey」観賞

2016年02月27日 | ただの日記
映画「Odyssey」を妻M子と一緒に観てきました。

火星に限られた資材の中で、一人ぼっち、あらゆる知恵を出しきって、究極の極限に立ち向かう。
大変、感動しました。
主人公は持っている知識、知恵を活用し、如何なる極限をも乗り越え、可能性に挑む姿勢は、よかった。

何のために勉強するのか?答えがありましたね。

生きていくための知識、知恵、それは日常の学習の中から学ぶ。
私の祖父が申していました。
「人は如何なる場合も常に勉強、けっして無駄にはならない、そのことがいつか身を助けるときが必ず来る」

今、そのことを実感しています。

良い映画でした。
(意見には個人差があります)

次の映画鑑賞は、「家族はつらいよ」を予定しています。


本当に映画って素晴らしいですよね!さよなら!さよなら!さよなら!


健康診断

2016年02月26日 | ただの日記
25日大阪梅田で大きな事故がありました。原因などはこれから解明されると思いますが、私も現在53歳、健康には常に注意し、毎年、定期健康診断を受診しています。
この健康診断が全てではありませんが、一つの指標として、問題があれば適宜、対応しています。
ちなみに、平成27年度は、写真のとおりです。



ここ最近では
45~48歳 総合判定 B

49歳 総合判定 D

50~53歳 総合判定 C

年齢だけは、皆さん平等です。個々の生活習慣は多種多様ですが、我が家では、妻M子の理解・努力もあり、必ず三食を摂り、基本は素食、野菜を摂り、バランスを考える。
量は、ほどほど八分目、大きな病気もなく、過ごせるのは、妻M子のおかげです。妻M子には、いつも感謝しています。

健康第一!ありがとう!
これからも美味しいご飯をお願いします。

被災建築物応急危険度判定士の巻(新規)

2016年02月25日 | #一級建築士
先日、被災宅地危険度判定士の受講について、記しましたが、私、勘違いをしていました。その講習で、被災建築物判定士と被災宅地判定士が別物であることを知り、本来は、被災建築物判定士のみを受講、県への登録を行うつもりでした。完全に「ボケ」ておりました。でも、宅地=土木についても一級土木施工管理技士の有資格者でもあるので、意味が無いわけではありません。
従いまして、被災宅地危険度判定士としても県への登録を行い、一番早く開かれる被災建築物応急危険度判定士の講習の日程を確認し、申込むことにしました。
スマホで早速調べた結果、2月下旬に実施されることが分かり、申込書に必要事項を記入し、主催社である(一社)埼玉建築士会にFAXしました。
定員は、100名、場所は、武蔵浦和の埼玉建産連会館です。

埼玉建産連会館は、消防設備士更新講習や監理技術者講習などでおなじみの場所です。
時間は、14:00~16:15、費用は無料、ボランティアとして登録するのですから、当然と言えば当然ですが、一通り講習内容を聞いて、その重要性を認識しました。

被災建築物応急危険度判定士の講習を受講し、埼玉建築士会への登録を行ってまいりました。



前回も述べましたが、一級建築士として、「大規模災害時に役立ちたい」という思いで、私ができる社会貢献の一つと考えています。

もし、一級建築士などの有資格者の皆さん、講習を受けてみてはどうでしょうか?
埼玉県では、できるだけ多くの技術者に登録を呼びかけていました。
最近、規模は小さいですが、関東地方で、地震が多発してます。台湾でも地震が発生し、九州では、桜島他の噴火も多発しています。
自然災害立国日本のために、何か役に立ちたい。そんな思いで、一方では、何事もなく、日々、時間が過ぎることを祈る思いです。
(意見には個人差があります。)
尚、2月の活動状況は、
41被災宅地危険度判定士:修了
42潜水士(労働安全衛生法):合格・・・(免状申請中)
43被災建築物応急危険度判定士:修了
44ボイラー整備士(労働安全衛生法):合格・・・(これから免状申請準備開始)

3月は、予防技術検定(消防設備)を受験します。但し、これは実務経験がクリアできないので、試験合格を目指すのみ、その他は、2016年度(平成28年度)の試験、講習スケジュールを適宜、確認し、業務の都合を睨み、目標50個を目指して、挑戦してまいります。

当面の予定、候補を考えてみると(必ず受験・受講すると宣言したものではありませんので、この点はご容赦ください)、試験日程や業務の都合もあるなかで、2016年度以降の3ケ年計画として(できれば55歳までに目標50個を達成)、いろいろ資格がある中で、情報、受験案内などを入手し、候補絞り込みます。
ちなみに既に教材、過去問などは入手済のものがあるので、都度、勉強してまいります。でも、目標を掲げたが、気力、体力、記憶力、忍耐力・・・・大丈夫かな?まぁ~これからは趣味の世界なので、リラックスして、挑戦してみます。そう意味では、年齢なりの衰えは、気楽な気持ちで、カバーし、±0で、挑んでまいります。
※あくまで候補、必ず受けるとは限りません。
① 認定電気工事従事者講習(9月頃?)
②石油機器管理技術者講習&試験(2日間の講習は難しいかな?土日にあれば助かるが・・・・楽勝なんだけどなぁ)
③X線作業主任者(出張試験の日程次第、さすがに五井は遠い、過去問はHPの公表問題印刷済、5月18日か?7月12日かな?試験は簡単なんだけどなぁ)
④電気主任技術者(第3種)(念のために2年計画のつもり)(教材購入済・・・古いかな?過去問はHPから入手済、ターゲット9月4日、本気で勉強しなければ)
⑤給水装置主任技術者(教材購入済、一級管工事施工管理技士の免除活用、10月23日だったかな?4月になったらネット申請できるかな?試験は簡単なんだけどなぁ)
⑥毒物劇物取扱責任者(教材購入済、東京か埼玉か群馬で受験予定)
⑦発破技士(受験のみ、過去問はHPの公表問題印刷済)
⑧気象予報士(2年計画か、1年遅らせるか?照準は一応2017年1月、超本気モードで勉強します。)(教材購入済)
ここから下は思いつくまま列記
⑨予防技術検定(危険物)(問題集購入済、2017年3月中旬)
⑩予防技術検定(防火査察)(問題集購入済、2018年3月中旬)
⑪土地家屋調査士(某通信教育資料を入手、但し、勉強はあくまで独学)
⑫γ線透過写真撮影作業主任者(X線作業主任者を取得したら、過去問はHPの公表問題印刷済)
⑬室内高圧作業主任者(受験のみ、過去問はHPの公表問題印刷済)
⑭公害防止管理者(大気第1種or第3種)(教材購入済、2017年以降)
⑮公害防止管理者(水質第1種or第3種)(教材購入済、2019年以降)
⑯公害防止管理者(振動・騒音、リベンジ?2020年以降)
⑰公害防止管理者(DXN類、2018年以降)
⑱労働衛生コンサルタント(この受験は、還暦後かな?)
⑲労働安全コンサルタント(これも還暦後かな?)
⑳一級ボイラー技士(どこかの出張試験で挑戦するか?実務証明?)
(21)第一種電気工事士(筆記、技能の2回の試験はもう卒業かな?)
(22)建築設備士(一次、二次の2回の試験はもう卒業かな?)
(23)以降は高圧ガス保安法関係

まだ調べきっていない資格もあるので、内容をよく吟味して、また、頭とよく相談して、対応します。
妻M子もそう言っていました。

目標はあくまで「50個」、それ以降、新しい目標値は設定しません。成り行きに任せます。


ボイラー整備士合格の巻

2016年02月24日 | 機械設備関係資格
2月17日に受験しましたボイラー整備士は無事合格しました。



2月10日の潜水士試験に引き続き、順調に数を増やしています。

正式な合格通知は、明日以降に届くでしょう!

実務経験証明書を準備し、¥1500の収入印紙他準備して、免許申請します。

42個:潜水士
43個:ボイラー整備士(今回)
44個:被災建築物応急危険度判定士(24日の午後、講習会に参加し、GETします)

さぁ~!目標50個に残り6個になりました。

オクトパス君のおかげですね!

それに、いつも支えてくれる妻M子に感謝!感謝!ほんとうにありがとう!

眼鏡の件

2016年02月22日 | ただの日記
年齢の53歳になると、いろいろと身体能力の変化、いや低下が現れます。
その一つが、「老眼」です。
私の眼鏡歴は、高校入学(今から38年前)に遡ります。
中学までは、勉強は「中か中の下」、所謂、偏差値は、当時の数値で、概ね53~55位でした。
高校入学から、学問に目覚め、現在に至っておりますが、眼鏡を常時使うようになったのは、大学入学からです。
その後、視力の変化に伴い、その都度、眼鏡を作り替えました。その時々の流行りなどもありました。
先日、愛用の眼鏡のフレームが破損し、新しい眼鏡を作りに行きました。

最近は、「老眼」の傾向も表れ、どのようなレンズにするかも踏まえ、長年お世話になっている眼鏡屋に行き、いろいろ相談しました。

基本的に、近視ですが、この数年、視力の変化はなく、また、老眼への配慮は、若干、度数を下げることでカバーし、現在、手持ちの3つの眼鏡を使いこなすことにしました。
一つは、今回新しく作った眼鏡、これは、パソコンなどを使うとき、もう一つは、昼間用、仕事など以外、もう一つは、夜用(主に夜間運転用)です。なれれば、この三つを使いこなせるようになりますが、最初のころは、一つで十分だった訳ですから、年は取りたくないですね。
遠近両用などいろいろ選択肢がありますが、老眼の進行具合などを考慮し、次に目の具合に変化が生じたら、また、新しいものを更新します。


「時間」だけは、皆、平等ですからね。
(意見には、個人差があります)

論文執筆

2016年02月21日 | ただの日記
53年の人生において、私の書いた文書が、3度ほど、活字になりました。
人生の一度くらい、学会論文を寄稿したいと考えていた一つの目標でありました。
これまで執筆したものは、
1.H社評論 特集「地球環境保全にこたえるHグループの技術」の中の極々一部のパートを書いたもので、400字詰原稿用紙2枚程度です。でも、執筆者として、氏名が記載され、この冊子は、当時、定価¥730円(税込)です。
2.㈱M会が発行している会報ともいえる冊子です。その中に、ビジネス情報最前線のコーナーで、私が社を代表して、製品紹介記事をA4版2頁、執筆しました。後日、この内容で、M会の定期講演会で、約300名位を前に、プレゼンテーションもさせて頂きました。
3.(社)空気調和・衛生工学会の学会誌で、平成○年技術動向の特集で、当時、営業していた製品が寄稿対象になり、夢でありました「学会誌」への論文執筆が叶うことになりました。A4版約5頁の内容でした。学会からは執筆料も頂きました。
ちなみに、この学会誌は、この当時、定価¥1,890(税込)です。
私としては、大変名誉なことです。

自らが書き記した文章が、この活字になる。自費出版も一つの方法でありますが、第三者から依頼を受けるというのは、大変光栄なことです。
それに、私の卒業した大学の先輩も、建築業界において、専門書等で、執筆されている方もおりますので、何か、「本」の体裁の整ったものを書き記してみたいと思います。
そのためには、日々、学問です。
実現することが難しくても、一歩一歩、前に進めるべく、プロセスは、いろいろ場面で活きてきます。
資格取得50個達成後、そんな目標設定をしてみようかな?
妻M子も応援してくれてます。

潜水士合格通知

2016年02月20日 | 工事関係資格
19日、潜水士試験の合格通知が届きました。
通算42個到達見込、免許申請は、22日に行います。





今月は、
2月24日10:00 ボイラー整備士試験合格発表(通算43個見込)
     14:00~浦和にて、被災建築物応急危険度判定士講習受講(通算44個見込)

2月は、一挙に4個の資格を加えることができそうです。
2016年は、スタートから充実した毎日です。

3月は、予防技術検定を受験
4月以降は、概ね3月に公表されるであろう、年度の試験日程を確認し、計画を見直します。

まずは、3月の受験対応を行い、新年度(4月)からは、電気主任技術者(第3種)に向けて勉強開始かな?
どうしようかな?
国土交通省関係か?
経済産業省関係か?
厚生労働省関係か?
まぁ~まだ時間があるので、じっくり考えます。
5月は、申し込みの集中する月ですので、それまでに、ターゲットを具体的に絞り込みます。

頑張れ、オクトパス君

確定申告

2016年02月19日 | ただの日記
本日、平成27年度の確定申告に行ってきました。
昨年度は、諸事情により、確定申告することにより、かなりの税金の戻りがあることが分かっておりました。きちんと所定の申告用紙にまとめ、必要な書類を準備し、関東信越税理士会の無料相談に行きました。
今は、e-taxの時代です。
担当税理士からe-taxの申請の是非を問われ、快諾、説明とおりに必要事項を入力し、根拠書類を確認、結果、十万円単位で、税金が戻ってきます。
4月に所定の口座に入金されます。

何も手続きしないと、この十万円単位の金額は、徴収されたままです。
日本国民として、納税の義務を果たすとともに、国の制度を正しく理解し、返してもらうべきものはきちんと返してもらいましょう。

ご担当の税理士の方は、大変、分かりやすく説明して頂き、感謝します。
来年度のきちんと確定申告を致します。

皆さんも、よく、確定申告の制度を理解し、税金の還付を受けましょう。
(追伸、還付金詐欺などには注意してください。損をしないように正しく日本国政府の制度を活用しましょう。国の制度を活用する、しないは、個人の自由です。意見には、個人差があります。)

潜水士試験(受験&合格)の巻(42個目)

2016年02月18日 | 工事関係資格
ちょっと前の話ですが、今年、2月10日(水)、労働安全衛生法に基づく「潜水士免許」取得のために、同試験を千葉県の関東安全衛生技術センターに行ってきました。
労働安全衛生法関係は、既にいくつかの資格を所有していますが、資格試験受験回数(合否問わず)延50回前後の経験の中で、初めて関東安全衛生技術センターでの受験を経験しました。


いつものオクトパス君への合格祈願とヘルシアスパークリングを準備


概要
1) 受験資格:誰でも
2) 受験日:2月10日(水) 10:00~15:30(途中昼休み)
3) 受験会場:関東安全衛生技術センター(最寄駅 JR五井駅)
4) 受験費:¥6,800
5) 受験科目:4科目(潜水業務、送気、潜降及び浮上、高気圧障害、関係法令)
6) 試験問題数:全40問(潜水業務10問、送気、潜降及び浮上10問、高気圧障害10問、関係法令10問)
7) 合格基準:全体60%、各科目40%以上
8) 受験年齢:53歳
9) 学習期間:概ね20日(30分/日)





使用教材
1) 潜水士テキスト(送気調節業務特別教育用テキスト):中央労働災害防止協会
2) HPの過去問

受験動機は、前年10月に建築物環境衛生管理技術者の講習を受講し、潜水士の基本原理は、ボイルの報告、アルキメデスの法則など、物理学、と言うよりは、空気調和、衛生工学の基本原理を理解していれば、概ね、大丈夫と思い、今回の試験日程を調べ、昨年末12月に受験料の振込をしました。

試験結果(自己採点)
1) 潜水業務:(90%)≧40%
2) 送気、潜降及び浮上:(80~90%)≧40%
3) 高気圧障害:(90%)≧40%
4) 関係法令(90%)≧40%
5) 最終結果:合格(≧60%)



さすがにこの試験のジャンルから20代が多く、女性も目につきました。
高校の中間試験、期末試験の様子かと思いました。
試験開始前、昼食後の午後の試験前と、懸命にテキスト、問題集などを読み直していましたが、まぁ~、このボリューム、問題傾向から考えれば・・・・
過去問2年分+平成27年4月施行の改訂高圧則の内容を十分理解すれば、合格基準は余裕でクリアできるはずです。
私のように、数多くの資格試験経験者からすると、法令改正部分は、点数獲得の重要な要素です。
もし、潜水士を受験する方は、特に、計算問題等、この平成27年4月施行の改訂高圧則は必ず理解するようにしてください。

この潜水士で、保有資格数は、42個になりました。
早速、所定の手続きを行い、免許申請を行います。
目標50個に向けて、残り8個となりました。一歩、一歩、踏みしめてまいります。
「あぁ~人生に涙あり」・・・・水戸黄門のテーマソングです。
(古すぎますか・・・・・・)

ボイラー整備士試験

2016年02月17日 | 機械設備関係資格
本日、ボイラー整備士試験を受けてきました。

合格発表は、2月24日(水)10:00~HP掲載
自己採点は、
整備作業の知識:10問 正解見込み9~10問 90~100%>40%
使用する材料等の知識:5問 正解見込み4~5問 80~100%>40%
関係法令:5問 正解見込み4~5問 80~100%>40%
ボイラー・一圧の知識:免除

全体は、20問中、正解見込み17~20問 85%~100%>60%

取り急ぎ、
詳しくは合格発表後に!

寒暖

2016年02月16日 | ただの日記
14日は、春一番、今日は一転して、北風が吹いて寒い一日になりましたね。
我が家の周辺も一日どんよりした曇り空、強い北風でした。
「ひるおび」を観ていたら、お天気キャスターの森さんがインフルエンザとのことでした。
ピンチヒッターの増田さんが、これからのお天気を解説してくれましたが、今後、「爆弾低気圧」が、発生するとか?
穏やかに、「春」に移り変わって欲しいですね。
午後3時位に、ある建物にいったら、重苦しい雲、群馬三山の方向は、その雲がなく、浅間山(そこからは妙義山は映りませんでした)、榛名山、赤城山が綺麗でした。
(撮影技術が下手ですいません)




17日(水)は、ボイラー整備士試験の本番です。
試験時間は、13:30~

免除を活用するので、30分で退出として、試験会場迄は、片道3.5時間、往復7時間(電車でも車でも)です。
頑張ってまいります。


今日は、夕方からTBSラジオを聴いて(デイキャッチ、永さん)、妻M子のスペシャルパスタを食して、2時間勉強し、温まって就寝しましす。

春一番

2016年02月15日 | ただの日記
2月14日、関東は春一番を観測
これから寒暖を繰り返して一歩一歩、春を迎えるんですね。
我が家のサクラソウが開花、ローズマリーも開花しました。
庭の木々も芽吹いています。
妻M子と庭の変化を観て、一歩近づいた春を感じた一日でした。

クーポン(無料餃子)

2016年02月14日 | ただの日記
今日のランチは、最寄りの幸楽苑で、クーポン券を活用し、妻M子と○○ラーメン&餃子を食してきます。



昨日(12日)、ロト7で、5等(¥1,600)、6等(¥900)が当たりました。

収支は、(1,600+900)-1,500=1,000
これで、幸楽苑に行ってきます。

今回のロト7は、1等¥800,000,000 が2名

いつか当たるかな?
買わなければ当たらないしなぁ~
(意見には個人差があります)