ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

ゆっくり休みます。

2017年03月11日 | ただの日記

2月中旬から3月中旬、タイトな1ケ月でした。

2月11日~12日お休み

2月13日~17日仕事

2月18日~19日は、特定化学物質&4アルキル鉛等作業主任者技能講習

2月20日仕事

2月21日お休み

2月22~25日仕事

2月26日お休み

2月27日~3月3日仕事(3月3日は深夜帰宅のアクシデント)

3月3日~4日は、石綿作業主任者技能講習

3月5日~10日仕事(5日は、人事異動内示・・・・都内に転勤)

3月11日~12日お休み

つまり、この1ケ月は、二つの技能講習を入れたために、休みなく勤務する、タイトな1ケ月でした。有給休暇は既に100%消化、風邪もひけず、趣味(資格マニア)に没頭する時間を過ごしました。本番は5月から10月です。

改めて、今後の予定をおさらいすると

5月24日高圧室内作業主任者試験(千葉県五井にて、3月14日に申し込み予定)

5月27日~28日鉛作業主任者技能講習(埼玉県さいたま市にて、既に申し込み済み、これで技能講習は終了、卒業します。)

6月発破技士・・・・・転勤先の休みを確認してから申し込み、休みが合致しなければ10月の群馬の出張試験を受験します。

7月二級福祉住環境コーディネーター試験(場所未定、4月に申し込み)

7月上旬建築設備診断技術者(東京、申し込みは4月かな?)

9月上旬火薬類取扱保安責任者(甲種)(東京、申し込みは5月)

10月上旬か下旬毒物劇物取扱責任者(群馬か埼玉、転勤先の休みを確認してから)

11月エックス線作業主任者(千葉県五井、あるいは、転勤先の休みを確認して、場合によっては、山梨の出張試験を視野に入れる)

12月特定建築物調査員(東京)

となります。

転勤という、寝耳に水、小生、入社2年目をむかえたばかり、「ボウボウさんの実力は前評判以上です。是非、東京で、その実力を発揮してください。是非、お願いします。」と頭を下げられては・・・・・・・ちょっと断れないよね・・・・・

隠居気分なので、もう、小生、枯れすすきなのですよって!申しましたのに・・・・・・

給料も今のままで結構、地位も契約社員で、いつでも辞められるように、考えているんですから、「期待」なんてしないでください。

もっと、優秀な社員様がいるでしょ?

「教育」っていうのは、大切なんです。勿論、内容にもよりますがねぇ~

小生もA社において、先頭に立って、社内教育の講師を何年も実践してきましたが、B社は、弱い、弱すぎる・・・・・・時間の無駄ですね!

仕方ないか?????

所詮、公的機関だからね・・・・・

2017年がスタートして、既に2ケ月が過ぎ、3.11をむかえ、あっと言う間に年度末、1年は早いね!

今年は、ターゲット11個設定、状況によって、候補の入れ替えがあると思いますが、来年の、耐震診断、耐震改修の8個の資格を含め、2~3年で、20個の資格を積み上げたいと思います。

資格マニア、頑張れ!!

さて、昨日の順位

1位:甲種特類消防設備士

2位:建築物環境衛生管理技術者

3位:排水設備工事責任技術者

4位:高崎線(トラブル)

5位:ありがとう!

6位:認定電気工事従事者

7位:ハチミツ(これミツバチのつもりでした)

8位:自衛消防技術試験

9位:乙4類危険物取扱者

10位:ボイラー整備士

でした。

ポートフォリオは、+4,200(詳細省略)

 

ともかく、この土日は、ゆっくり過ごします。

(意見には、個人差があります)

 

この記事についてブログを書く
« ありがとう! | トップ | 資格マニア »
最新の画像もっと見る