清水正廣のバードカービング・アート

バードカービング作品、野鳥写真、製作資料など紹介しています。
hiro-s@ivory.plala.or.jp

デザインをすることが大切。

2017-10-25 19:02:37 | いろんなテクニック

 作品をいかに良くアピールし、効果的に見せるか、イメージを強烈に与えるか、アート作品に見せるか、をデザインすることで伝わるのです。これらの構成が大切なのです。素晴らしい作品といわれるものは、イメージに沿ってデザインされているということなのです。

しっかりした構成、いかに主になるものを効果的にアピールしたり、際出させたり、生態の一部を表現して生き生きさせるか!その全てを吟味して構成すれば、おのずから無必用な物の配置は表現の力をなくします。  川崎市の森さんの作品です。毎回、繊細な、しかも心地よい生態の美しさを感じさせてくれます。

 

 

ヒガラ が巣穴の中をのぞいています。この中に3羽の雛が育っています。巣穴から覗き見することも出来ますが、鑑賞者に興味を持ってもらおうと説明も作っています。作品としてこのままでも良いのですが、カービングの楽しさを説明するために巣穴の親ごと手前に引き剥くと中の雛が現れます。サービス精神旺盛ですが、こんな作品も余興の一部で微笑ましいです。

何気ない自然の一部ですが、何処かの田舎の垣根の一部に季節の到来を知らす、ツバメの愛らしい姿を見せてくれています。竹の杭に鉄条網の朽ちた感じが永遠に続いている生命のバトンの力を感じます。 彼の繊細な表現に磨かれたセンスの良さを感じます。

ミニチュアーのユリカモメです。いろんな表現が有りますが、鑑賞者側に自然の一部を切り取り、上から眼線で躍動感を見せています。ユリカモメの美しさや、波の自然観を表わしています。 参考ながら鳥の翼長は約5cmです。


テクニックが身につくと制作が楽しくなります。

2017-10-24 17:59:47 | いろんなテクニック

 東京都国立市のNHK学園の安藤さんの作品群です。

 

コゲラ ユニークな作品です。面白いイーゼルが手に入ったのですね?

ゴジュウカラ このイーゼルが相当気に入ったみたいでそれにあわせた作品に感動しました。

シマフクロウ のスクラッチ画です。

スズメ 巣から顔を出しているところの可愛さがなんともほほえましい。

愛犬家の安藤さんならではのよき犬の表情が暖かい。

だれも余りテーマにしないニワトリに注目したんですね!肉だれや、鶏冠のディテールが良く出ています。

トラ、トラ、トラ、です。ハイコントラストで表わすとかなり面白くなりますね!

こちらはジャガーです。バーニング画で表わすと濃淡が簡単に表現出来ますが、スクラッチになると表現が変わります。

上手く両方振り分けて表現をかえています。立派な作品を見せていただき有り難う御座います。

来年も楽しみにしています。     NHK学園の安藤さんの作品でした。

 


多くの作品を出品して頂きました。

2017-10-23 19:13:16 | いろんなテクニック

 

千葉県柏市の河田さんの作品、スクラッチ画のアオバズクです。 バーニング画と一寸違った味わいが有ります。彩色しても良しと、楽しめます。

 

 

 

 タケの葉と枝でバランスをとっています。なかなかのアイデアです。

台座の石なのでしょうか? 面白い表現です。

 

スズメの雛です。左奥に青虫の尺取りポーズが一寸ユニーク。

茅の枝が折れた感じで其の枝に止まっているツバメの視線が不安げに雰囲気を醸しています。

 

コゲラの表情も面白いのですが、木の葉は柿の葉でしょうか? これが裏向きになっているのが作者の主張なのでしょうか!

それにしても、沢山の面白いアイデアをお持ちです。ミツユビカモメの波上の姿も観察者に向ってきます。

沢山の作品を出品して頂き、大きな刺激を戴きました。本日は河田さんのオンパレードでした。

 


変わったタイプも有ります。

2017-10-22 16:31:52 | いろんなテクニック

 

 静岡県焼津市の仁藤さんの作品、長い間、一刀彫をやっていた人です。

アメリカオオコノハズクも仁藤さんの作品です。

チゴハヤブサ    3点が仁藤さんの作品です。

 

南アルプス市の斉藤さんの作品、チョウセンチョウゲンボウ、彼のスピードには驚いています。貪欲に何でも挑戦する姿勢に感心しています。確か、これが4点目の作品だと思いますが・・・・・・・いきなりフライングポーズです。良く勉強しています。

アメリカチョウゲンボウ   こだわりを持って納得するまで挑戦する斉藤さんの姿勢は多くのカーバーにも刺激を与えるでしょう!

 

 

滋賀県の山崎さんのカワセミ 彼の技術はここ数年で大きく飛躍しています。柔らかい表現が随所に現れています。

このスズメの作品の柔らかい感じが見る人を魅了します。

このアナホリフクロウも細部まで観察しての表現は、このフクロウの持っているユニークさが上手く表現されています。

アメリカオオコノハズク 毎年素晴らしい作品を出品されて多くのカーバーの皆さんに刺激を与えてくれています。来年が楽しみになります。

 


短期間に上達した人もいます。

2017-10-21 18:51:29 | いろんなテクニック

 指導したことを積み重ねて短期間に上達した人です。

イソシギ 南アルプス市の武内さんの作品です。今年のアメリカでのコンテストで高い評価の賞をとりました。指導したことを繰り返し自分の中で咀嚼を繰り返し自分の技術にしていくことが速く出来ています。

カナダガンのレリーフです。シンプルですが、品格のよさを醸しています。もっと上を目指して下さい。

 

横浜の南さんの作品です。喉の形をS字形にしてみるともっと生き生きしてきますよ。止まり木の幹の質感も工夫されているのですが、今一度細部まで生かせればもっともっと作品が良くなります。頑張りましょう。

 

東京都北区の伊藤さんの作品、キンクロハジロのミニチュアーですが、眼の色が黄色ですので、直すと良いのでは? 細部まで丁寧に観察していかせればよい作品が出来ると思います。