甘い言葉で企業を誘致し、世界中から優秀な人材を集め、技術力をつけた中国。
ウイグルやモンゴルの人々を使って人件費を大幅カットする中国に価格競争で勝てる国などない。
このやり方で、世界中の製造業のシェアを奪い、世界の工場と一世を風靡した中国だけど…
所詮コピーはコピー。
初期研究費なく簡単に始められるので、メーカーは乱立し競争激化。生き残る為にコストダウンを最優先するあまり、肝心なところで手を抜き品質の悪さが露呈した。
大きい事、多い事は確かにパワーはあるけれど、それが良いことばかりとは限らない。
パワーがあり過ぎると管理ができない。
行き過ぎた結果が今の中国
環境破壊による災害の深刻化
経済の破綻
疫病のまん延
一人っ子政策で迎えた急激な高齢化社会
どれもこれも行き過ぎやり過ぎで破滅に向かう
巨大国家故の悲劇を繰返す
グローバリスト達はお金の力で、世界統一政府を目指すけれど、中国のレベルでも管理統制が上手くいかないのだから上手くいくはずがないと思う。
ただそれも人が人であればの話。
人間関係が分断され、AIを思考のよりどころとする若い人を見ていたら、自ら隷属化しているように思えてくる
AIが正しい答えを導き出すからと、自分で考えることを放棄したら自分の人生を生きているとは言えない
忘れてはいけないことは、AIは提供者の都合の良いようにプログラミングされているということ。
つまりAIは正しい答えを返すかも知れないけれど、そこには誰かの意図が含まれコントロールされていることを忘れてはいけない。
50年後…日本はどうなっているのだろう?
ウイグルやモンゴルの人々を使って人件費を大幅カットする中国に価格競争で勝てる国などない。
このやり方で、世界中の製造業のシェアを奪い、世界の工場と一世を風靡した中国だけど…
所詮コピーはコピー。
初期研究費なく簡単に始められるので、メーカーは乱立し競争激化。生き残る為にコストダウンを最優先するあまり、肝心なところで手を抜き品質の悪さが露呈した。
大きい事、多い事は確かにパワーはあるけれど、それが良いことばかりとは限らない。
パワーがあり過ぎると管理ができない。
行き過ぎた結果が今の中国
環境破壊による災害の深刻化
経済の破綻
疫病のまん延
一人っ子政策で迎えた急激な高齢化社会
どれもこれも行き過ぎやり過ぎで破滅に向かう
巨大国家故の悲劇を繰返す
グローバリスト達はお金の力で、世界統一政府を目指すけれど、中国のレベルでも管理統制が上手くいかないのだから上手くいくはずがないと思う。
ただそれも人が人であればの話。
人間関係が分断され、AIを思考のよりどころとする若い人を見ていたら、自ら隷属化しているように思えてくる
AIが正しい答えを導き出すからと、自分で考えることを放棄したら自分の人生を生きているとは言えない
忘れてはいけないことは、AIは提供者の都合の良いようにプログラミングされているということ。
つまりAIは正しい答えを返すかも知れないけれど、そこには誰かの意図が含まれコントロールされていることを忘れてはいけない。
50年後…日本はどうなっているのだろう?