昨日は雨☔恵みの雨
実は一昨日の五名は水が無かった
池の水位が下がり流れて来ない。
ゴミは当然ですが、洗い物も全て持ち帰り自宅で後片付け。昼前で完了😁
Nさんは今日も苗の様子を見に行き、水を補給してくださったようです
棚田の米作りイベントは前半終了しましたが稲作はここから始まります
降水量の少ない香川県
山間部の棚田の維持は、想像以上に過酷です。でもそれゆえ人が去り自然豊か。
皮肉だなぁ…人間は地球にとってのガン細胞なのかもしれません。
一昨日車で休憩しているときに、外を飛び交う蝶や蛾の種類が多いことに驚いた❗️
中でも小さいシジミ蝶の種類が多い
紋白蝶や揚羽蝶は街中でもよく見かけますが、シジミ蝶はほとんど見なくなりました。
貴重な水生昆虫も多く棲む五名の里
ここの棚田は、Gomyo倶楽部のメンバーと石田高校の先生や生徒達がいなければ保持できません。今まで守ってくださったHさんのご意志を引き継ぎ頑張っていますが、所有者は別の方。いろいろと大人の問題が出てきそうです😔
虫や植物にかぶれる私は、準備と後片付けぐらいしかできないけれど、わずかでも関われることが嬉しい😃💕
去年のゲスト体験も勉強になりましたが、
今年はメンバーとしてお手伝いすることで、より深い経験をさせてもらっています。
米作りは手間がかかる大変な作業です。
でも日本人の主食の米。誰かがやらねばならぬこと。
明治維新までは、米を作る農民を大事にしました。地位の一番高い武士の報酬はお金ではなく米でした。米の保存期間は長くて3年
湿度の高い日本ではカビるか腐るので貯蔵して私腹を肥やすことができない。
賢い制度だったと思います。
議員さんの報酬も米にすればいいのに😝
そしたら、もっと農業を大事にするようになるでしょう。農業を大事にすれば、自然を守る気持ちになるだろう。
食の安心&安全は国の最優先事項だと思う
おっと、横道にそれました😁
ここのお米は富田神社への奉納米
多くの人を養える訳ではないけれど、田作り、米作りを通して、先人達の知恵と技能が学べる場所として残さねばならないと思います。
香川大学からも多くの方が来てくださった
三木の里山保全からも来てくださった
この貴重な環境と活動がずっと続きますようにと願わずにはおれません✨
だって…農業を知らない子ども達ばかりになったら、何を食べて生きていくのでしょう?
外国から買うのでしょうか?
それとも、合成人工食材のようなものができるのでしょうか?
食べることは生きること
環境を汚せば、食べるものも汚染される
水は命の水
人間も自然の一部
それを忘れてはいけないと思う