木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

横浜はいいお天気

2024年11月28日 | 旅行
おはようございます😊

久しぶりの夜行バス
小雨の高松を後に今朝横浜到着😊

気温13度いいお天気そうです

11時の告別式に参列するために
午前4時のマリンライナーで新幹線でいくか、前夜午後9時の夜行バスか迷ったけれど
値段と乗換えの少なさで深夜バスを選びました

うーん…座席がタイヤの上だったか…振動が凄かった。リクライニング3列シートというので、勝手にフットバスのシートを想像していたけれど違った。
乗り心地悪い😭
でも…贅沢は言えません(笑)
深夜に788km  12時間以上運転してくださるお二人の運転手さん…感謝です

連日の農作業の疲れで結構ぐっすり…
意外とタフな私(笑)

意外といえば…
深夜バス若い女性が半数…女性が多いことにビックリ
男性にはバスのシートはキツイのかもしれませんね

朝6時45分 ほぼ時間通りに到着
この時間開いてるのはマクドナルドかまんが喫茶かカラオケか…

マクドナルドは有難い
朝マック…何年ぶりだろう…
長時間座っていると面白い事に気が付いた

6時頃 若い女性女性が8割…
 多分夜行バスのお客さん
7時頃になると
 女の子達はそれぞれどこかへ出発し、
 男性サラリーマンが6割。店内黒い(笑)
8時…今は店内半々
 サラリーマン風は減り、学生さんや一般の方でざっくり埋まっていてお客さんは途切れない

客単価600円〜1,000円ぐらい?

サラリーマン以外は滞在時間長い…
私もだけど…って何を分析してるんだか…😁
私より前から来てる人がいなくなったので、このフロアで私が一番長居してる(笑)

私もそろそろ出発しましょう
では✨行ってまいります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cofuniaからの古墳&神社仏閣巡り その四

2024年11月04日 | 旅行
Cofuniaに泊まった夜は天気予報通り雨。
シトシトとしっかり降っていたようです

でも土のお部屋の中では、雨音もジメジメも感じない。
静かでしっとりとした心地よい空間で深夜までおしゃべり三昧(笑)

ホントよく喋った…声がかすれかけてたけど、肺を潤す薬膳鍋のおかげか、土のお部屋の湿度のおかげか…
翌朝には回復😁…外はまだ雨が残っていましたが、朝食を終える頃には雨も上がり…
友を見送り、Cofuniaの建つ西山塚古墳を散歩

こんもりした古墳の頂上は見晴らしが良い💕
雨上がりも良いな✨潤う感じ


Cofuniaの周辺
濠があって古墳っぽい…古墳だけど(笑)

草に残る雨露

キラキラコロコロ
地面がフカフカして歩きやすい。
裸足になると気持ちがいいだろうな…


お茶の花…
白い木瓜のような清楚で可憐な花です

お茶ってこんな時期に花をつけるんですね
初めて見ました
そう言えば、五名からお山の菜園に連れてきたお茶の木は全滅…定着しなかった。可哀想な事をしました。


昔の石垣とお茶の木

お茶の木が昔は垣根に使われていたというのも、ここのお茶の木を見て納得でした😊
イノシシ避けの柵の代わりにお茶の木を植えたいなぁ…

小屋とお庭とそれぞれのお部屋の入口


チェックアウトしたら、石上神社からお詣りしていこうと思います😊

結局5,6箇所古墳を巡りましたが、古墳の上に上がれたのはここだけでした✨
古墳はたくさんあれど、これだけの規模で古墳の上を散策できるのは、とても貴重な体験なのだと帰ってきてからしみじみ思いました。

ここで瞑想や坐禅するとスピリチュアル的に満たされそうな気がします。

アクティビティも増えていくようなので、今後もCofuniaが楽しみです。

Cofuniaレポートはひとまずおしまい。

次は神社仏閣巡りを書きたいと思います
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cofuniaからの古墳&神社仏閣巡り その弐

2024年11月02日 | 旅行
奈良の西山古墳の上に建つ古民家をリノベーションしてできたらCofunia
サイトはこちら👇

インスタ https://www.instagram.com/cofunia.nara?igsh=YXhvamVtY3I5YWRu

FB


泊まったお部屋は『土』がテーマ💕
一軒の古民家ですが、それぞれに入口があり、隠れ家的でワクワクします(笑)

ドアを開けると
古墳の中をイメージした斬新な造り
リビングのソファー(?)も壁と一体
ひんやりスベスベ…エアコンつけなかったけど、室温、湿度が保たれていて想像以上に快適でした💕
シートは硬かった(笑)けど、ここで夜中3時過ぎまで延々とお喋り…意外と疲れない…不思議さ

古民家に残されていたレトロな小物もディスプレイされていて、無機質な中に温かみや息遣いを感じます
100年くらい前のカメラ…可愛い❤



お風呂も古墳の形😳入り心地最高💕
凸凹のお陰で、身体が安定して凄く落着きました

五行をイメージした手作りバスソルト


洗面所
歯ブラシや歯磨き粉、タオル、ドライヤー…全てにこだわりが…『快適と癒し』を追求しているオーナーやスタッフ皆さんの愛を感じました💕

土のお部屋の感想は、抱擁
大地に包み込まれ癒される感じ…夜更かしトークで寝不足の筈なのに…朝7時スッキリとした目覚め
夜中に雨が降ったようで、朝も少し小雨模様

2階のベッドルームの窓からは古墳の頂上が見渡せます

ベッドは土ではありません(笑)
自然素材のリネンやファブリック…肌触りが良い✨
上質の物に囲まれる至福の一時でした
こころと身体に贅沢なお宿です。

ママや共稼ぎで働く女性に利用して欲しいと思いました。母親業、や主婦業は年中無休だから。
自分へのご褒美が必要です。自分自身が癒されていないと、家族へ愛情をかける事などできないから。
忙しい人にこそ、何もしない贅沢な時間をここで過ごして欲しいと思います

私はもうそれほどがむしゃらに働いていないけれど…この旅に行かせてくれた夫に感謝です✨
ありがとう💕

一つこのお部屋で難があるとすれば…
階段💦

ユニークだけど、降りる時がちょっと怖い(笑)
でも、緩みっぱなしの中に程よい緊張感があって良いかな〜(笑)
後、小さいお子さんには不向きです。
めっちゃ喜ぶと思うけど、目が離せなくて癒されないと思うから。

薬膳や五行に関心があれば、男女のペアでの宿泊も良いですね✨
そういったものに関心が無くても、大人の女性の隠れ家として推したい場所です😊

百聞は一見にしかずと言いますが、見て触れて…感じる事の大切さを思い出させてくれるお部屋です。

時代が進んで…もっと機械と人、男女の差が無くなれば、ヒト(霊)のヒーリングの場所として活用されるように思います

古いけど新しいCofunia✨️
プレオープンで宿泊体験させて頂き感謝です

旅日記はまだまだ続く〜(笑)
次はお食事編の予定です

お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇

今日は雨…
久しぶりに着付けしようかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cofuniaからの古墳&神社仏閣巡り その一

2024年11月01日 | 旅行
古墳に泊まろう
朝の西山古墳の頂上からの眺めです

キャンプファイヤーというクラウドファンディングでCofuniaに寄付して、プレオープンの宿泊チケットをGET😁

11月3日の卒業展準備の為に、授業が手薄になった時期を狙って10月27日に宿泊予約
どうしてもバイクで行きたかったので、2泊3日の一人旅を計画🥰
家族には、反対されるかと思いきやあっさり承諾(笑)
ところが…前々日の金曜日に父が発熱
連日点滴を受けに通院というハプニングあれど、後ろ髪引かれつつも強行しました😓

土曜日は妹が付添い送迎してくれました
月、火と夫が私の代わりに甲斐甲斐しく病院へ行ってくれました✨感謝です✨

今日肺のレントゲンを撮って、肺炎の可能性が消えホットしました✨

話を戻して…


大学時代、奈良へ遊びに来た時に金色に輝く稲穂と奈良の山々…いつかゆっくり歩きか自転車で周りたい💕
そんな想いがCofuniaのクラウドファンディングで蘇りましたが、歩き遍路でトドメを刺して人工股関節になった私。長距離歩く自信も自転車漕ぐ自信もないのでバイクで周る事にしたのです✨



バイクと言っても125ccのスクーター(笑)での一人旅。一様に奇異の目で見られました🤣
でも、みんな親切で温かかった。
天気予報は雨でしたが…降られたのは最後の帰路についてからとう超ラッキーな旅でした

ただその雨でスマホが御臨終になり、データ復旧と機種交換やらで時間と思わぬ出費に参っている所です…😵
いいこともあれば、悪いこともある
ホント人生プラマイゼロです
出発前に愛車の点検費用も結構かかったけど、年季の入ったロートルバイクですが、エンジンもブレーキも快調✨気持ちよく走る事ができました✨

人が動くとお金も動く。それで経済が循環するんだなぁ…としみじみ思う旅でした。

コロナのパンデミック対策はホント経済にダメージを与えたとシャッターの降りたお店を見て痛感しました

バイクは人や自然との距離が近いのが楽しい😊

朝8時に家を出て、10時55分のフェリーに乗船予定
降雨確率70%がこの青空💕

高松から徳島港へ約70km 2時間で無事到着
徳島から南海フェリーで和歌山へ 2時間強
和歌山港からCofuniaのある萱野町まで約90km 3時間 チェックインの16時到着予定が。。。

和歌山で途中道に迷いCofunia到着は午後5時…
和歌山…24号線を走っていたのですが…高速道路?建設箇所もあり、標識や交差点の地名標示が少なく分かりづらかった…おまけにナビには高速道路ばかり案内されて…挙句迷子に(笑)
一般道優先がリセットされていたのに気づかなかったのが敗因でした〜😂

お香作りのアクティビティを5時から申込みしていたので、ちょっと遅刻の到着でした😓
みんな心配かけてごめんなさいm(_ _;)m

Cofuniaでは、大阪在住の大学時代の友人を誘い二人で宿泊💕
5年ぶりの再会の感動もそっちのけで、アクティビティ突入(笑)



シナモンやレモングラス、ミント、などの香草や漢方で使われるものなどを用意して頂き、効能や作り方の説明を受けながら、好きな香りをチョイス

私は調合したら甘い香りになりました…
ひとは、自然とその時その人の必要な成分に惹かれるそうです。疲れてたのかしら?それとも空腹だった?(笑)


お灸のようなお香の出来上がり💕
香りに癒されます


アロマセラピストの友達はスパイシーな香りのお香ができました✨


もう1人の参加者、漢方薬のお店にお勤めのKさんはスッキリした香り…癒しをテーマにしたブレンドだそうです😊

三者三様…大満足🤩

五感を癒すがこのお宿のテーマ
お部屋も五行に因んだ造り
イベントホールや食堂も兼ねるこのお部屋は火の部屋

一部ご紹介💕
壁面にはアクティビティで使う珍しい漢方系の生薬になる乾燥した葉っぱ類

奥には前田さんが造った発酵食材の数々が美しく飾られてます


とてもとても…想像以上に素敵なお宿でした✨

Cofuniaの様子は次回詳しく❤️


お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざCofuniaへ😁

2024年10月27日 | 旅行
人生初のソロツーリング(笑)


天気予報は降雨70%だったので
しっかり雨装備してきたけれど…
ありがたや〜
徳島はいいお天気💕

後30分ほどで乗船 行ってきま〜す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする